岐阜競輪場の特徴とは?バンクや決まり手から予想のコツを考えてみた!

岐阜競輪場の予想のコツは?特徴・概要を紹介
どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
今回は、岐阜県岐阜市にある「岐阜競輪場」についてご紹介していきます。
岐阜競輪場は1946年に開設された競輪場。
場内には、地域交流センターや多目的ホールなどがあり、競輪で勝負する人だけではなく多くの地域住民にも利用されている競輪場です。
毎年岐阜競輪場では、グレートレースが開催されますが、2022年は9月1日から【G3】開設記念競輪が開催されます。
そこで今回は岐阜競輪場の特徴や予想をする際のコツなどをまとめてみました。
まずは、岐阜競輪場のアクセス方法からご紹介。
岐阜競輪場へのアクセス方法と入場料金について
岐阜県岐阜市にある、岐阜競輪場へのアクセス方法を確認していきます。
所在地 | 岐阜県岐阜市東栄町5-16-1 |
---|---|
無料バス | 「JR岐阜駅」より 約10分 |
タクシー | 各務原ICから約10分 |
徒歩 | 各務原線「田神駅」より約15分 |
入場料 | 50円 |
有料席 | 特別観覧席有り |
岐阜競輪場に訪れる方法は「電車」「車」「バス」の3種類。
JR岐阜駅から無料バスが出ているので、時間が合えばそちらの利用をおすすめします。
無料バスは、9時30分から15分~30分間隔で運行しています。
乗り場についてはこちら。
岐阜競輪場のマスコットキャラクター
全国43ヶ所の競輪場には必ずと言っていいほどマスコットキャラクターが存在します。
ということで、岐阜競輪場のマスコットキャラクターを調べてみました。
岐阜で有名な鵜をモチーフにしたマスコットキャラクター。
名前は、うーたん。
長良川鵜飼のマスコットキャラクターも兼ねています。
そのため競輪場以外のPR活動も行っているとのこと。
うーたんは、Twitterの公式アカウントを開設しています。
レース情報や結果をツイートしているので、気になる方は是非チェックしてみてください。
以上が岐阜競輪場のマスコットキャラクターの紹介になります。
次に見ていくのは岐阜競輪場の特徴です。
どのような特徴があるのか確認していきましょう。
岐阜競輪場の特徴について
それでは岐阜競輪場の特徴を紹介していきます。
競輪では、バンクの周長や見なし直線距離、傾斜(カント)が競輪場によって異なります。
よって、レース展開が競輪場によって異なるのも楽しみ方の1つでしょう。
では、岐阜競輪場のバンク特徴を見ていきましょう。
バンク周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 59.3m |
センター部路面傾斜 | 32°15′7″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 10.2m |
バック幅員 | 9.0m |
センター幅員 | 7.4m |
最高上がりタイム | 10.7秒 |
岐阜競輪場のバンク周長は400m。
400mバンクは競輪では最もスタンダードな周長と言われています。
有利不利が少ないので、競輪初心者でも予想を立てやすいです。
しかし、周長以外の細かい特徴でも大きくレース展開は変わるので注意が必要。
次に注目したのがみなし直線距離。
見なし直線距離とは、最終コーナーからゴールラインまでの直線の距離のこと。
全国に31箇所ある開催場の見なし直線距離の平均距離は56.1m。
岐阜競輪場の見なし直線距離は、59.3mと平均より長めの距離となっています。
競輪は、みなし直線距離によってレース結果が大きく変化するといっても過言ではありません。
岐阜競輪場の見なし直線距離の長さを踏まえた上での予想方法をしっかりと把握しましょう。
また、競輪ではカーブでスピードを落とさずに走るための傾斜の「カント」があります。
競輪場の傾斜の平均が30°に対して、岐阜競輪場のカントは32°15′7″ときつめ。
このみなし直線距離の長さとカントの傾斜がどうレース展開に関わってくるか、詳しく確認していきましょう。
岐阜競輪場の400mバンクは直線が長い
見なし直線距離の平均値は56.1mに対し、岐阜競輪場の見なし直線距離は59.3m。
平均よりもやや長めの距離となっています。
一般的に見なし直線距離が長いと、捲りや差しが決まりやすいと言われています。
理由は、単純に直線距離が長いので後方から加速することができるからです。
では、岐阜競輪場で開催されるレースでは、どの決まり手が有利なのか確認していきましょう。
岐阜競輪場の決まり手は差しが有利
見なし直線距離が長い競輪場では、決まり手の中でも「捲くり・差し」が有利。
岐阜競輪場の場合はどうなのか、過去のデータから有利な決まり手を確認していきましょう。
決まり手の中で一着になる割合が最も高かったのは、差しで45%と約半数が差しで決着しています。
次に捲くりで29%、逃げの割合がもっとも低く26%。
2着の決まり手の最多はマークで42%。
マークは、追走した選手を追い抜けずそのままゴールした際の決まり手です。
2番目に多いのが差しで25%。
次が逃げで19%。
最も割合が低いのは捲くり14%となっています。
以上のことから岐阜競輪場で最も有利な決まり手は差しと判断できます。
見なし直線距離が長いので、次に有利な決まり手は捲くりと思いきや、捲くりと逃げの勝率にそこまで大差はありませんでした。
考えられる理由としては、岐阜競輪場のカントは平均よりややきつめに作られていますが、これという癖がありません。
そのため、どんな戦法でも力を発揮しやすいという理由が考えられます。
また、風の強さと風向きによっても有利な決まり手は変化するので注意。
一般的には、追い風の場合先行が有利。
向かい風の場合は捲りが有利とされています。
そのため、予想を立てる際は選手の決まり手と風の直前情報を確認しましょう。
岐阜競輪場のS級戦は逃げが不利
見なし直線距離が長い岐阜競輪では、差しが有利。
捲り・逃げの割合はあまり変わらないということが分かりました。
しかしレベルが高い選手が出走するS級戦となると、また結果が変わってきます。
S級戦での決まり手データを見ていきましょう。
差しの勝率は47%とあまり変わりませんが、注目してほしいのは捲りと逃げ。
捲りが39.4%、逃げが13.1%と大きく差が生まれました。
なぜかというと、S級戦では位置取りに動く選手の動きが活発になります。
そのため、逃げの決まり手が減り、捲くりが増えるという傾向があるためです。
岐阜競輪場で勝負する際は、級班毎に有利な決まり手が違うと言うことを頭に入れておきましょう。
脚質は追い込み型が有利
脚質は、予想を立てる際に重要になる予想ポイントの一つです。
予想を当てるためには、岐阜競輪場においてどの脚質が有利なのかしっかり把握しておく必要があります。
そこで、岐阜競輪場でどの脚質の勝率が高いのかグラフでまとめました。
1着になる割合が最も高いのは追い込みで43%。
次に高いのが逃げで36%、最も割合が低かったのは両方。
以上のことから岐阜競輪場において有利な脚質は追い込みということがわかります。
いくらバンクに癖がないとはいえ、平均的なバンクより傾斜がきついです。
そのため、バンクを生かして捲れる追い込みタイプの選手には勝ちやすいコースといえるでしょう。
岐阜競輪場のその他特徴
岐阜競輪場の特徴を4つご紹介してきましたが、更に細かい特徴を2つ確認していきましょう。
- ラインを軸に考えた岐阜競輪場の特徴
- 岐阜競輪場をホームバンクにしている選手
順番に見ていきます。
ラインを軸に考えた岐阜競輪場の特徴
競輪予想をする際に押さえておきたいのが「ラインの3番手選手の活躍」です。
ラインの3番手選手が1着で入線することで高額配当を狙えるので、買い目にラインの3番手選手を入れるのも1つの方法でしょう。
全国にある400mバンクのレースで、3番手選手が1着で決着する確率は平均3.9%。
岐阜競輪場において、ライン3番手選手が1着で決着する確率は3.97%。
400mバンク全31箇所の中で18番目に高い数値です。
ライン3番手選手の成績はあまり良くない理由としては、岐阜競輪場のバンクは癖がないので先行・番手選手に邪魔をされやすいという理由が挙げられます。
3連帯率も38.22%とそこまで高くないので、余程信用できる選手でない限り3番手選手で勝負するのは危険ということを覚えておきましょう。
岐阜競輪場でスジ通りに決着する割合について
「スジ」とは選手同士で組むラインのことです。
予想をする際に重要となるポイントが「スジ通りで決まるか、スジ違いで決まるか」を見極めること。
そんな岐阜競輪場のスジ通り・スジ違いになる割合はこちら。
スジ通りになる確率は48.52%。
400mバンクの31場の中でちょうど真ん中の16番目にスジ通りに決まりやすい競輪場です。
岐阜競輪場では、逃げの決まり手が少ないのでスジ通り車券の出現率を高めている出目は「捲り→マーク」と「差し→捲り」といえます。
スジ通りの車券を狙う場合は、このことを頭に入れて予想を立てましょう。
岐阜競輪場をホームバンクにしている選手
一般的に、ホームバンクで行われるレースは慣れもあるので有利とされています。
そこで岐阜競輪場をホームバンクにしている選手を2名ご紹介。
まずは1人目。
S級1班「志智 俊夫」選手
名前 | 志智俊夫 |
---|---|
年齢 | 48歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 追 |
競走得点 | 109.14 |
志智選手は、現在48歳のベテラン選手。
2017年には宇都宮競輪で通算500勝を達成。
脚質は追い込みなので、岐阜競輪場のコースともマッチ。
F1レースでの3連対率は、60%を超えています。
高い確率で車券に絡む選手なので、とりあえず買い目に含んでおいて間違いありません。
S級1班「森川 大輔」選手
名前 | 森川大輔 |
---|---|
年齢 | 34歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 両 |
競走得点 | 101.66 |
森川選手は、岐阜競輪場をホームバンクにしているS級1班の選手。
ホーム選手なので、バンクの特徴は熟知しています。
更に脚質は、逃げと追い込みどちらもこなせるのであらゆる状況に対応できる選手です。
予想に迷った際は、積極的に買い目に含めましょう。
岐阜競輪場で勝つためのコツ
今まで岐阜競輪場の特徴を網羅してきました。
そこで分かったことをまとめておきます。
- 400mバンクの中でも直線が長い
- 脚質は追い込みが有利
- 風の強さと向きに注意
- 決まり手は差しが多い
- ラインの3番手選手の勝率は低め
上記が岐阜競輪場の特徴になります。
岐阜競輪で予想をする際は、まずはホームバンクの選手を選びましょう。
先程もご紹介した通り、コースを熟知しているので勝率が高いです。
但し、岐阜競輪場では風向きや強さによって有利な決まり手が変わってきます。
追い風の場合は先行が有利。
向かい風の場合は捲りが有利となっているので事前情報はしっかりチェックした上で選手を選定しましょう。
ただ、追い込みは一貫して有利なので、追い込みの選手を軸に予想を立てることがおすすめ。
そうすることで、的中率、回収率バランスの取れた予想を立てることができます。
岐阜競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!
今回は、岐阜競輪場の概要・特徴・予想のコツをご紹介しました。
紹介した予想のコツをしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。
更に的中率を上げたい方や楽に稼ぎたい方は「競輪予想サイト」を利用するのがおすすめです。
競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロがしているので、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことができます。
競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。
その中で特に競輪アンビシャスは、岐阜競輪場にて素晴らしい結果を残しています。
過去の無料予想の結果をまとめたので、参考までに御覧ください。
予想サイトを使った成績 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
参加回数 | 10回 | 的中 | 9回 |
的中率 | 90% | 不的中 | 1回 |
投資金額 | 100,000円 | ||
払戻金額 | 461,700円 | ||
最高払戻金額 | 182,200円 | ||
回収率 | 461.7% | ||
平均配当 | 46,170円 | ||
合計収支 | 361,700円 |
ーー競輪の結果一覧 | ||
---|---|---|
参加レース | ○☓ | 獲得金額 |
08/18 岸和田5R | ○ | +11,200円 |
08/13 青森6R | ○ | +34,900円 |
08/12 西武園07R | ○ | +11,800円 |
08/10 防府07R | ○ | +83,200円 |
08/06 前橋06R | ☓ | −10,000円 |
08/03 小田原05R | ○ | +3,000円 |
08/02 奈良11R | ○ | +7,100円 |
07/26 富山5R | ○ | +100円 |
07/21 岐阜6R | ○ | +38,200円 |
07/14 富山5R | ○ | +182,200円 |
岐阜競輪場では38,200円の払い戻しを獲得!!
無料予想の的中率は90%、回収率は461%。
平均獲得金額は4万円を超えています。
有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…
175,680円獲得!!
競輪アンビシャス以上に岐阜競輪場で稼ぐにぴったりなサイトは他にはないでしょう。
無料で登録できる上、予想は毎日公開されているので、是非この機会に利用してみてください!
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
競輪ファンファーレ良いじゃない。
確かに的中率と回収率のバランスが良いから、トリガミにならず当たればしっかり稼げる。
競輪予想を長くやっている人なら、競輪ファンファーレの予想を参考に自身で予想を立てても良さそうだよ。まあ、登録したからといってお金が取られるわけでも、絶対予想に参加しなきゃいけないわけでもないから参考程度に登録してみw意外に得られるものがあるよ。
ファンファーレ使ってみたんだけどまじで当たるじゃんw
毎日予想が公開されるから重賞前日までこの調子が続けば、ファンファーレの予想で参加しようかな!
まあ、仮に今回の重賞の予想が提供されなかったとしても、今後も使えるから登録しておいて損はなさそうだな!!