競輪で予想を当てるためのコツやおすすめの買い方をご紹介‼

目次
競輪のおすすめの買い方をご紹介!勝つためのコツとは!?
どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
競輪には、様々な券種があったりルールが複雑なので「どんな買い方で勝負すればいいのか分からない」という初心者も多いと思います。
また、競輪を始めてみたものの一向に稼げないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、競輪のおすすめの買い方や予想が当たるようになるコツをご紹介します。
予想が当たらない理由や買い方もご紹介するので、最近なかなか稼げないという方もこの記事を読んで、いまいち勝負方法や買い方を見直してみてください!
競輪予想が当たらない原因は?
まずは、競輪で予想が当たらない原因を確認しましょう。
考えられる原因は以下の3点。
- 競輪の基本が分かっていない
- 車券や買い目点数を間違えている
- 競輪場毎のバンクの特徴を理解していない
競輪で予想が当たらない方に共通しているのは、競輪についてイマイチ理解していないのに勝負しているということが挙げられます。
初心者で「全然当たらない」と諦めてしまった方は、以上3点を理解するだけでも勝率を一気に上げることが可能です。
また、中級者・上級者でもこれらを理解していないと一向に稼ぐことはできないので、しっかり理解してから勝負しましょう。
競輪で予想が当たるようになるコツは?
それでは、予想が当たるようになるコツについてご紹介します。
紹介するコツは以下の3点。
- ラインの役割を熟知する
- 選手とラインの関係を理解する
- バンクの特徴を把握する
それではひとつひとつご紹介します。
競輪で予想が当たるようになるコツ1「ラインの役割を熟知する」
競輪は、選手同士がチーム組む「ライン」があります。
レース中盤まで、ラインを崩さず選手同士が協力して上位を目指すため、競輪において非常に重要な要素です。
よって、このラインの読み方を理解するだけでも、予想が当たるようになります。
逆に、ラインを理解せずに勝負しても勝つことはできません。
ラインは基本的に2、3人で組むことが多く、それぞれ役割があるので理解しましょう。
先行選手の役割
ラインの最も先頭を走る先行選手の役割は、後方の選手を空気抵抗から守り、ゴールまで牽引していくことです。
競輪は、時速70キロ程でレースが繰り広げられます。
そのため、先行選手にはかなりの空気抵抗がかなりかかるので、スタミナと強靭な脚力が必要です。
空気抵抗に耐えられない選手が先頭の場合、いくら番手選手が強くても勝つのが難しくなります。
よって、先行選手の実力がそのラインの力量を測る上で大きな要因となるということを覚えておきましょう。
番手選手の役割
ラインの2番目を走る番手選手の役割は、後方から抜きにくるラインに対しての牽制となっています。
近づいてきた別ラインを、外側に振り勢いを弱めたり、時には身体をぶつけて抜かれないようにするのが番手選手の役割です。
空気抵抗を受ける先行選手に対して、番手選手は空気抵抗を受けづらいので、レース終盤まで体力を温存することができます。
「捲り」や「差し」を得意とする瞬発力のある選手であれば、勝率を挙げれるのがこの番手選手です。
3番手選手の役割
ラインの3番目以降を走る選手の役割は、内側から抜きにくる別ラインに対しての牽制となっています。
番手選手同様、空気抵抗を受けづらいのでレース終盤まで体力を温存できますが、ラインの最も後方に位置するため勝率はかなり低いです。
そのため、人気が集まりにくく、3番手選手で勝つことができれば高配当を獲得できます。
一気に稼ぐことを目的に勝負する方であれば、3番手選手で勝負するのはおすすめですが、予想を当てたい、的中率を重視する方は3番手選手で勝負するのは控えましょう。
競輪で予想が当たるようになるコツ2「ラインの選手同士の関係性を熟知する」
競輪は選手同士がラインを組みますが、あくまで個人戦です。
例えラインが同じでも、敵は敵。
もらえる賞金額もライン毎でもらえるわけではなく、個人の順位によって支払われます。
だからといって、始めから個人で勝負しても勝つことは難しいです。
お互い信頼しあって、協力しながらレースを展開する必要があるので、ある程度の絆が必要となります。
そのため、ライン内のチームワークや人間関係を見極めて勝負しましょう。
同県・練習仲間・師匠と弟子
同県・練習仲間・師匠と弟子で組まれるラインは非常に絆が強いです。
先行選手が最も後輩だった場合や弟子の場合は、レース後半までの体力温存を考えず、先輩や師匠のためにレース序盤からガンガン仕掛けるということ考えられます。
よって、同県・練習仲間・師匠と弟子で組まれるラインの場合は、期別や師弟関係をしっかり調査しましょう。
同地区ライン
競輪は、一般の区割りと違う地区構成があります。
例えば、千葉・神奈川・静岡は同じ南関東地区に属します。
同じ関東だけど、同県ではないので、ラインの絆は良くも悪くもない普通といったところでしょう。
近隣地区ライン
近隣の地区同士の選手で組まれるのが、近隣地区ライン。
同県どころか同じ地区でもない選手で組まれるので、ラインの絆は弱いです。
特に、ライバル関係にある選手同士や過去に怪我をさせてしまった選手がいる場合は注意してください。
栃木茨城ライン
少しイレギュラーなラインですが、栃木と茨木この2県で組まれるラインの結束はかなり硬いと言われています。
実況には「トチイバライン」と呼ばれるほど、絆が強いラインとして認知されているので、栃木と茨木所属の選手がラインを組む際は注目しましょう。
競輪で予想が当たるようになるコツ3「バンクの特徴を理解する」
競輪場は全国に43箇所設置されています。
それぞれの競輪場毎にバンクの特徴が違ったり、選手との相性が違うので勝負するバンクの特徴を理解して勝負することで勝率を上げることが可能です。
バンクには大きく分けて333mバンク、400mバンク、500mバンクの3種類があります。
それぞれの特徴をご紹介するので、しっかり把握した上で勝負しましょう。
333mバンクの特徴
バンクの距離が短くなるにつれて、直線距離も短くなります。
したがって333mバンクは競輪の中でも直線距離が短いバンクです。
直線距離が短いと番手選手が加速しづらいので、先行選手が逃げやすくなります。
よって、333mバンクで勝負する際は、先行選手を積極的に狙いましょう。
400mバンクの特徴
400mバンクは、全国で最もおおく設置されているバンクです。
競輪において最もスタンダードなバンクと言われていて、癖が少ないのが特徴。
選手の実力がそのまま順位に反映されやすいので、400mバンクで勝負する際は、選手の競争得点や直近の成績を重視して予想しましょう。
500mバンクの特徴
500mバンクは、1周の距離が競輪で最も長いので、直線距離も自ずと長くなります。
直線距離が長いので、先行選手が番手選手から抜かれやすいです。
よって500mバンクで勝負する際は、番手選手を軸に予想を立てましょう。
競輪の券種と買い方についてご紹介
まず、競輪には以下の7種類の券種があり、それぞれの的中条件と的中率をまとめたのでまずは御覧ください。
種類 | 条件 | 的中率 |
---|---|---|
3連単 (車番3連勝単式) | 1着、2着、3着を着順通りに予想 | 1/504 |
3連複 (車番3連勝複式) | 1着、2着、3着を着順問わず予想 | 1/84 |
2車単 (車番2連勝単式) | 1着、2着を着順通りに予想 | 1/72 |
2車複 (車番2連勝複式) | 1着、2着を着順問わず予想 | 1/36 |
2枠単 (枠番2連勝単式) | 枠番で1着、2着を着順通りに予想 | 1/33 |
2枠複 (枠番2連勝複式) | 枠番で1着、2着を着順問わず予想 | 1/18 |
ワイド (拡大2連勝複式) | 1着〜3着をに入るであろう2車を予想 | 3/36(1/12) |
グラフの上になるにつれ、予想難易度が高くなり当たったときの配当が大きいです。
グラフの下になるにつれ、予想難易度が低くなり当たったときの配当が低くなるという特徴を持っています。
3連単は的中率は低いが当たれば7種類の券種で一番配当が大きい。
従って、競輪予想に慣れている玄人におすすめの車券。
ワイドは当てやすいが当たったときの配当が一番少ない。
よって、競輪予想を始めたばかりの初心者におすすめの車券と言えるでしょう。
車券の購入方法について
車券の種類を理解して頂けたところで、次に車券の購入方法を紹介します。
競輪の車券は、競輪場や場外車券売場またはインターネットで購入することが可能です。
車券の買い方は、通常の買い方の他に「フォーメーション」や「ボックス」という買い方もあります。
通常の買い方とは1着~2着、あるいは1着~3着を予想し狙った組み合わせに絞り込んで購入する方法。
「通常マークカード」を使用し購入します。
選手を絞る必要があるため、経験を積んだ中級から上級者向けの買い方と言えるでしょう。
次に「フィーメーション」と「ボックス」について、それぞれ説明します。
購入するときは専用のマークカードを使うので間違えないように気を付けてください。
「フォーメーション買い」は、1着~3着をそれぞれ1車以上選び、可能な組み合わせ全て購入できる方法です。
例えば3連単で、1着を1番車、2着を2番車、3番車。
3着を5番車、6番車、7番車、8番車、9番車を選択。
その場合、表の通り買い目は10点になります。
フォーメーション買いは、1着、2着は絞りれるが、3着は予想がつかない時に便利な買い方です。
もちろん1着、2着の選択数を増やすことも可能。
ただし、その分買い目が多くなるので購入金額と配当のバランスは購入前に確認する必要があるので注意してください。
次に「ボックス買い」とは、上位に入ると予想した選手の番号を選択すると、その全ての組み合わせを購入する買い方になります。
例えば3連単で3番車、4番車、5番車、6番車を選んで、ボックス買いした場合、買い目は表の通り24点。
ボックス買いは、ある程度上位選手の絞り込みはできるが着順予想が難しい場合に有効です。
購入点数が増える分的中率が上がるので、初心者の方におすすめの買い方と言えるでしょう。
こちらも「フォーメーション」同様、選択する車番が増えれば、その分購入金額が増えるので購入金額と配当のバランスに注意してください。
競輪でおすすめの買い方とコツは?
それでは競輪でおすすめの買い方とコツをご紹介します。
予想する際は、ここまで紹介したことをしっかり理解した上で勝負してください。
的中重視ならワイド
ワイドは、7種類の車券のなかで最も的中率が高い車券です。
そのため、特に初心者にはワイドがおすすめ。
しかし、予想しやすく的中率が高い分、配当は低くので注意。
先程紹介したボックス買いで勝負すると、トリガミになる可能性が大きく上がるので、ある程度買い目を絞って勝負することがワイドで稼ぐためのコツです。
バランス重視なら3連複
3連複は、3連単よりは的中率が高く、ワイドに比べると高配当が期待できます。
よって7種類の中でもっともバランスが取れた券種と言えるでしょう。
特に、上位に入ってくる選手は予想できるが、実力が拮抗しているようなレースでおすすめです。
入選する3人を予想しなければいけないため、ある程度経験を積んだ中級者向けの券種といえるかも知れません。
もし勝負する際は、荒れにくいレースを選択しフォーメーション買いやボックス買いで勝負することをおすすめします。
回収率重視なら3連単
3連単は、7種類の券種の中で最も的中率が低く、最も配当が高いのが特徴です。
そのため、高配当を狙う際にはおすすめの車券と言えるでしょう。
しかし、的中率は1/504とかなり予想を当てるのが難しいので初心者にはおすすめできません。
勝負する際は、的中率を上げることができるボックス買いで勝負することをおすすめします。
車券を購入するときの注意点
競輪の車券の種類、購入方法、おすすめの買い方をご紹介してきました。
各項目でも少し触れていますが、初心者が車券を購入するときに注意すべき点がありますので、まとめておきたいと思います。
- 車券の種類、購入方法について正しく理解する
- 購入方法に合わせた「マークカード」を使用する
- 「マークカード」のレース番号等、記入間違いに注意する
- いきなり一攫千金を狙わない
- 購入点数や購入金額と配当のバランスに注意する
以上5点が、車券を購入するときに注意していただきたいポイントとなります。
特に5点目の「購入点数や購入金額と配当のバランスに注意する」は稼ぐ上で重要なポイントです。
券種によって購入点数を変えたり、目標金額やレースごとによっても購入点数を変えなければ効率よく稼ぐことはできません。
闇雲に買い目を増やさずに、好走が期待できる選手のみ買い目に含むことを心がけましょう。
「競輪で初心者でも稼げるおすすめの買い方・コツ」まとめ
今回は、競輪の車券や購入方法、初心者の方のおすすめの買い方・コツをご紹介しました。
紹介したポイントをしっかりと押さえて勝負すれば、今まで以上に稼ぐことができるでしょう。
初心者で、買い目の絞り方が分からない方や、レース選びができないという方は競輪予想サイトを利用するのがおすすめです。
競輪予想のプロが予想を立てているので、精度が高く公開された買い目に乗るだけで稼ぐことが出来ます。
競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。
その中でも特に素晴らしい結果を残してくれたサイトをご紹介します‼
最小限の買い目で効率よく稼げる「競輪神風」
券種 | 3連単 |
---|---|
投資金額 | 1点1,000円(合計5,000円) |
提供数 | 毎日提供 |
公開時間 | レース当日12時00分 |
多くの競輪予想サイトの3連単の予想は10点からとなっている場合が多いです。
それに対して、競輪神風では5点という最小限に抑えた予想を提供。
これは、競輪神風が予想精度に自信を持っている証拠とも言えるでしょう。
それもそのはず、的中率は抜群で、当たったときの利益が大きいです。
管理人が参加した際は、初戦から驚異の4連勝を記録し8万円以上稼ぐことに成功しました。
その勢いがままに有料予想に参加したたところ…
80万円以上稼ぐことに成功!!
予想に丸ノリしただけで、これだけの額を稼げたので、競輪神風を知らない人に申し訳ない気持ちになりました(笑)
もちろん、有料予想は参加料金がかかるので利用するかどうかはおまかせしますが、無料予想は登録すればすぐに閲覧できます。
ぜひ、競輪神風の予想に参加して、圧倒的な予想精度を体感してみてください!
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ