取手競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析

どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
現在、日本には43ヶ所の競輪場が点在。
それぞれの競輪場の特徴に応じて、選手の得意・不得意といった相性が生じてきます。
そのため、競輪場の特徴を把握しておかなければ、相性の悪い選手を買い目に組んでしまい予想が当たらないなんてこともありえる話です。
そこで今回は、茨城県取手市にある「取手競輪場の特徴」について競輪戦線が徹底解説。
この記事を読んで勝負すれば勝利は見えてくるはずなので、ぜひ参考にして下さい。
目次
取手競輪の本日の開催レースと予想【2023年11月2日更新】
まずは、勝負予定の方に向け、本日の開催レースをご紹介します。
取手競輪では、S水戸カップ・スポニチ杯【F1】が、2023年11月2日〜11月4日の3日間で開催されます。
2,3日目は休日開催となるので「時間をかけて慎重にレースを選びたい」という方もいるはず。
そんな方のために、管理人が見極めた狙い目レースの予想を公開するので、参考にしてみてください。
【S水戸カップ・スポニチ杯1日目9R】
出典:競輪JP
本レース注目は3選手ライン「254」。
競走得点上位2選手を含む強固なラインです。
特にS級1班の5番車は勝率も高く、1着でゴールする可能性が高いでしょう。
ライン外からは3番車を選択。
前場所から安定した走りを続けており、本レースでも活躍してくれるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
\【登録無料】プロの予想はこちら/
取手競輪場の歴史・概要について
はじめに、取手競輪の歴史・概要についてご紹介します。
取手競輪は、茨城県取手市に立地しています。
「楽天ケイドリームスバンク取手」の愛称で、競輪ファンから親しまれている競輪場です。
近くに松戸競輪が立地していることから、入場者の奪い合いを防ぐため、双方の競輪場で開催日が重ならないよう調整されています。
1950年に開設された取手競輪は、2011年に発生した東日本大震災により、ホームスタンドが損傷する被害を受けました。
震災以前から、ホームスタンドの老朽化が問題視されていたため、これをきっかけに改修工事が行われます。
その間、取手競輪でのレース開催が休止されていましたが、2012年10月に工事終了に伴い、レース開催を再開。
翌年には、バンク直線の入れ替えが行われ、旧バックスタンドが新しいメインスタンドとしてリニューアルオープンしました。
以上が取手競輪の歴史・概要です。
それでは、取手競輪のさらに詳しい概要を確認していきましょう。
取手競輪場の開催レース
競輪では様々なレースが行われていますが、その中でもグレードレースは実力者揃いのため大きな注目が集まります。
取手競輪では過去に【G1】読売新聞社杯【G2】共同通信社杯【G2】東王座戦などといったグレードレースが開催。
また、取手競輪で開催される開設記念競輪も毎年の恒例行事となっているため目が離せません。
取手競輪では、開設記念競輪が「水戸黄門賞」というレース名で毎年開催されます。
次回は、2024年6月頃に開催予定。
重賞レースは実力が高い選手が出場するので、一般戦よりも予想難易度が高いです。
競輪戦線では、取手競輪の特徴と合わせて予想方法もまとめているので、合わせて参考にしてみてください。
取手競輪場のアクセス・入場料
茨城県取手市にある、取手競輪のアクセス方法は以下となります。
所在地 | 茨城県取手市白山6丁目2-8 |
---|---|
バス | JR「取手駅」より 約5分 |
タクシー | 谷和原ICより約15分 |
徒歩 | JR「取手駅」から約15分 |
入場料 | 無料 |
有料席 | 特別観覧席・ロイヤル席有り |
取手競輪へのアクセス方法は、電車、車、バスのいずれかになります。
最寄りの取手駅から徒歩15分で訪れることができますが、無料路線バスも出ているので、時間を合わせて利用してみてください。
乗り場は、取手駅の西口宇田川ビル前。
時刻表はこちら。
取手競輪場の施設
取手競輪は、メインスタンドを中心に、様々な施設が充実している競輪場です。
メインスタンド内に有料席が設けられており、モニター等が設置されているため、快適にレース観戦をすることができます。
値段は以下の通りです。
席 | 座席数 | 料金 |
---|---|---|
メインスタンド特別観覧席 | 448席 | 500円 |
第1特別観覧席(2階) | 96席 | 1,000円 |
第1特別観覧席(3階) | 57席 | 1,500円 |
取手競輪の特別観覧席は、グレードを選べるので、500円から利用することができます。
頻繁に訪れる方、雨天時や家族連れの方にはおすすめなので、ぜひ利用してみてください。
レース観戦に集中するのもよいですが、競輪場を訪れた際に忘れていけないのは競輪場グルメです。
取手競輪のおすすめグルメは名物の「鮪手巻」です。
鮪がこぼれ落ちそなボリュームで300円。
コスパ最強なので、取手競輪を訪れた際に是非、立ち寄ってみてください。
取手競輪場のマスコットキャラクター
全国43箇所の競輪場には必ずと言っていいほど、マスコットキャラクターが存在します。
ということで取手競輪のマスコットキャラクターを調査してみました。
取手競輪のマスコットキャラクターは「バンク」くん。
ミッ◯ィー??(笑)
2007年に取手競輪のマスコットキャラクターとなったバンクくんは、以前のマスコットキャラクターの「りんたろう」くんの孫にあたるとのこと。
バンクくん以外にも、取手競輪には沢山のマスコットキャラクターが存在するようなので、実際に訪れた際は注目してみてください。
以上が取手競輪の概要でした。
取手競輪場の基本情報について
バンクの特徴を分析するためにも、取手競輪の基本情報を調査しました。
調査した取手競輪の基本情報は以下の6点。
- バンクデータ
- 決まり手の割合
- 平均配当
- 車番別の勝率
- 出目ランキング
- 天候
それでは詳しくご紹介します。
取手競輪場のバンクデータ
施設名称 | 取手競輪場 |
---|---|
バンク周長 | 400m |
バンクレコード | 10.7秒 |
取手競輪のバンク周長は400m。
400mバンクは競輪で最も多く点在するバンクです。
全国に31箇所設置され、競輪においてスタンダードな周長とされています。
しかし、バンクごとの特徴はそれぞれ異なるため、全国平均と取手競輪を比較してみましょう。
項目 | 取手競輪場 | 400mバンク |
---|---|---|
見なし直線距離 | 54.6m | 約56m |
センター部路面傾斜 | 31°30′25″ | 約30度 |
ホーム幅員 | 10.0m | 10m前後 |
バック幅員 | 9.0m | 9m前後 |
センター幅員 | 7.5m | 8m前後 |
バンクデータから特徴を読み取る上で注目したいのが、みなし直線距離とカントの傾斜です。
バンクにおけるみなし直線距離はゴール前の直線距離、カントは選手の落車防止やコーナーで失速しないために設けられている傾斜を指します。
取手競輪のみなし直線距離は54.6mと、全国平均の56mとほぼ同じ。
また、カントの傾斜は、全国平均が30度に対して31度と、競輪場の中では平均的なキツさとなっています。
したがって、取手競輪場は、クセのない走りやすいコースとなっているので、選手の実力差がそのままレース展開に影響するバンクでしょう。
ただ、バンクデータ以外の細かい特徴でも大きくレース展開が変わってくるので、さらに他のデータを分析していきます。
取手競輪場における決まり手の割合
競輪場によってバンクのクセが異なるため、決まり手の割合もそれぞれ異なります。
取手競輪の決まり手の割合を確認する前に、まずは全国の競輪場の決まり手の割合の平均値を確認しましょう。
差しでの決着が半数以上の割合を占めており、捲り、逃げの順に割合が下がっていきます。
それでは、全国平均に対する取手競輪の割合を確認していきましょう。
取手競輪で最も有利な決まり手は「差し」となりました。
また、逃げの割合が全国平均と比べて高くなっています。
バンクデータを確認した際、全国平均と比べて見なし直線距離が短いことがわかりました。
みなし直線距離が短いことで先行選手が失速することなくそのまま逃げ切りやすくなるため、逃げの割合が高くなったのかもしれません。
S級戦ではさらに捲りが有利に
選手同士の技術が拮抗しているS級戦では、コースの特徴における細かい部分でも大きく勝率に影響します。
そのため、決まり手の割合も他の階級とは違ってくるので注意が必要です。
過去のS級戦における決まり手の割合をグラフにしたので確認しましょう。
取手競輪のS級戦では「捲り」の割合がさらに高くなっています。
一方で、「逃げ」の割合が大幅に低下。
よって、取手競輪のS級戦では「逃げ」得意とする選手を避けて勝負しましょう。
引き続き、他のデータも分析して詳しい特徴を調査していきます。
取手競輪場の平均配当
取手競輪は、稼ぎやすいのか・稼ぎにくいのかを調べるために過去のレース結果から平均配当を調査してみました。
集計期間:2023年1月〜2023年8月
券種 | 平均配当 |
---|---|
2枠複 | 1,139円 |
2枠単 | 2,252円 |
2車複 | 1,774円 |
2車単 | 3,589円 |
ワイド | 722円 |
3連複 | 3,704円 |
3連単 | 22,810円 |
データ:オッズパーク
全国の400mバンクと比べ取手競輪の平均配当は全体的にやや高め。
よって、ある程度買い目を広げて勝負しても、トリガミとなる可能性は少ないでしょう。
特に「ワイド」の平均配当が全国の400mバンクの中で7番目に高いです。
ワイドは、高い回収率を出しにくいという特徴がありますが、取手競輪ならこのデメリットを潰しやすいでしょう。
更に、的中確率が高いので初心者でも簡単に予想を当てることができます。
取手競輪におけるワイドの平均配当は722円。
つまり、1点100円で購入した場合、7点以内の買い目で勝つことができれば収支はプラスです。
紹介する取手競輪の特徴をしっかり把握することで、買い目に含むべき選手は自ずと分かると思うので、引き続きお付き合いください。
取手競輪場の車番別の勝率
次は、取手競輪における車番別の勝率を調査しました。
集計期間は2023年1月〜2023年8月のデータとなります。
車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
1番車 | 21.7% | 38.4% | 55.7% |
2番車 | 15.4% | 31.9% | 46.6% |
3番車 | 12.4% | 25.9% | 39.8% |
4番車 | 11.9% | 26.0% | 41.2% |
5番車 | 14.7% | 29.8% | 43.8% |
6番車 | 4.1% | 10.6% | 20.3% |
7番車 | 17.9% | 33.3% | 46.7% |
データ:オッズパーク
最も勝率が高いのは1番車、最も勝率が低いのは6番車という結果になりました。
競輪では1番車に競走得点が高い選手が配置され、4・6・8番車に競走得点が低い選手が配置されやすいです。
特に、6番車はどの競輪場においてもダントツに勝率が低い傾向にあります。
そのことを踏まえると、取手競輪は全国のセオリー通りと言えるでしょう。
ただ、注目してほしいのは7番車の3連対率。
1番車以外の3連対率が20%~40%なのに対して、7番車の3連対率は46.7%と1番車に迫る勢いで高いです。
勝率に関してはセオリー通りですが、3連対率に関してはそうはいかない可能性があるので注意してください。
取手競輪場の出目ランキング
取手競輪の3連単出目ランキングTOP10を調査しました。
集計期間は2021年8月〜2023年8月、走分のデータとなります。
順位 | 出目 | 平均配当 | 回数 |
---|---|---|---|
1位 | 7-3-2 | 10,194円 | 9回 |
1位 | 3-7-1 | 6,997円 | 9回 |
1位 | 1-4-5 | 3,289円 | 9回 |
4位 | 3-5-4 | 6,688円 | 8回 |
4位 | 2-5-1 | 3,961円 | 8回 |
6位 | 7-2-4 | 19,007円 | 7回 |
6位 | 1-5-2 | 17,529円 | 7回 |
6位 | 1-2-5 | 11,154円 | 7回 |
6位 | 2-5-3 | 10,514円 | 7回 |
10位 | 1-2-7 | 36,772円 | 6回 |
データ:オッズパーク
ほとんどの出目に1番車が絡んでいる一方で、6番車が絡んでいる出目は1つもありませんでした。
この出目データから、競走得点が高い選手は1番車に優先的に配置、競走得点が低い選手を6番車に配置している可能性が高いと判断できるでしょう。
また、平均配当に注目すると、万車券が6つ出ています。
出目に含まれている車番の人気が低ければ低いほど、平均配当額が高くなりやすいです。
よって、取手競輪では順当な決着が少ないと言えるでしょう。
取手競輪場の天候
多くの競輪場が屋外なので、雨や風が吹くことによって、レース展開に影響します。
なので、取手競輪が立地している茨城県取手市の天候の特徴について把握しておくことが重要です。
まずは、取手市の年間降水量のグラフを確認しましょう。
取手市の年間平均降水量は約1324mm。
日本の年間平均降水量は1718mmなので、取手市は年間を通して降水量が少ないことが分かります。
ただ、全く雨が降らないというわけではなく、1年の中で6~10月がピークとなっているので、この期間は天気のことを念頭に置きながら勝負しましょう。
さらに、取手競輪は利根川の近くに立地しているため、川から吹き込む風の影響を受けます。
風向きは日によって異なるため、その都度見極めをする必要があるでしょう。
したがって、取手競輪で勝負する際は当日の天候に注意してください。
取手競輪場のデータを元に特徴を徹底分析!
集計したデータを基に分析した取手競輪の特徴をご紹介します。
紹介する特徴は以下の4点。
- みなし直線距離が短いので逃げが決まりやすい
- 他のバンクより捲りが決まりやすい
- 利根川から吹き込む風の影響を受けやすい
- 7番車が活躍しやすい
勝負する上で非常に重要な特徴となるので、しっかり把握してから勝負しましょう。
取手競輪はみなし直線距離が短いので逃げが決まりやすい
競輪のレースは、バンクの特徴によって有利な決まり手が左右されます。
- 見なし直線が長い:後方の選手がトップスピードに乗るための距離を確保しやすいので、追い込みタイプの選手が有利
- 見なし直線が短い:先行選手が失速することなく逃げ切りやすい
全国の400mバンクの見なし直線の平均距離は56.6mに対し、取手競輪のみなし直線距離が54.6mでした。
実際に、決まり手のデータを確認すると、取手競輪では「逃げ」の割合が全国平均より高くなっています。
したがって、取手競輪はみなし直線距離が短いという特徴をしっかり押さえて勝負しましょう。
取手競輪場は他のバンクより捲りが決まりやすい
カントはみなし直線距離同様、レース展開に大きく影響する要素となります。
カントの傾斜がきつい場合は、大外から先頭を目掛ける際に、下り坂のようになるためスピードが出やすいです。
これにより「捲り」や「差し」を得意としている選手が有利になります。
一方でカントの傾斜が緩い場合、追い抜こうとする選手は傾斜がないことによって外側に膨らみやすいです。
従って、先行の逃げ切りを狙う選手が有利となります。
全国の競輪場のカントの平均角度は30度。
それに対して、取手競輪のカントは31°30′25″と若干きつくなっています。
カントがきついと、傾斜を利用してコーナーで加速できるので、番手選手の捲りが決まりやすいです。
決まり手の割合を見ても、取手競輪の捲りの割合は全国平均よりも高く、S級戦では約40%にも及びます。
よって、取手競輪は番手選手が捲りを決めやすいバンクと言えるでしょう。
取手競輪場は利根川から吹き込む風の影響を受けやすい
勝負する際は、当日の天候も加味した上で予想を立てることが大切です。
取手競輪は、利根川から吹く風の影響を受けます。
1年間の中で、風の強い時期は1月〜5月までの4ヶ月間。
その中でも3月は最も風が強く、平均風速は時速15.6kmです。
なので、3月はいつも以上に風の影響を考慮する必要があるでしょう。
取手競輪は建物の隙間から風が吹き込み、バンク内を旋回します。
基本的に風向きは日によって変わるため、レース当日の風向きを確認して有利不利を見極めることが重要です。
バック側で向かい風の場合は番手選手に有利になり、バック側で追い風の場合は先行選手または先行ラインの番手選手が若干有利となります。
取手競輪は、見なし直線距離が短いので先行選手に有利なバンクと言えますが、当日の風速や風向きによって有利不利が変わるので注意してください。
取手競輪場では7番車が活躍しやすい
競輪のレースでは、1番車に競走得点が高い選手が配置され、4・6・8番車が競走得点の低い選手が配置されやすいといった、車番ごとの傾向があります。
取手競輪では、1番車の勝率が最も高く、6番車の勝率が最も低いという全国のセオリー通りの結果でした。
ただ、他の車番に注目すると7番車の勝率の高さが目立ちます。
7番車は大外に配置されるため、内側に配置される車番と比べて自分の優位なポジションが取りにくく、不利になりやすいです。
しかし、取手競輪の7番車の勝率は17.9%と全体で2番目に高くなっています。
また、出目データを確認すると、4つの万車券のうち、7番車が1着の出目が2つ、対抗として絡んでいる出目が1つありました。
よって、取手競輪のレースにおける7番車は勝率が高いだけではなく、高配当獲得を狙うことができる車番ということを念頭において勝負してください。
取手競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!
今回は、取手競輪の特徴をご紹介しました。
紹介した特徴をしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。
更に的中率を上げたい方や楽に稼ぎたい方は「競輪予想サイト」を利用するのがおすすめです。
競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロがしているので、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことができます。
競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。
その中でも特にケイリン宝箱は、和歌山競輪にて素晴らしい結果を残しています。
競輪で勝ちたいなら登録必須!【ケイリン宝箱】
戦績 | 242戦174勝68負 |
---|---|
的中率 | 71.9% |
回収率 | 194.7% |
累計収支 | +2,296,200円 |
ケイリン宝箱では、長年培ってきた多数の有力な情報コネクションと、独自に開発したAIを武器に高精度な予想を展開。
それにより、他の追随を許さない「圧倒的な実績」を誇っています。
240戦以上参加しているにも関わらず、70%超えの高い的中率に加え、回収率はなんと194%!!
ちなみに、有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…
241,670円の払い戻しを獲得!!
直近のレースでも結果を残しているので、予想に参加するなら調子が良い今がベストタイミング。
メールアドレスまたはLINEで無料登録できるので、取手競輪で勝負予定の方はこの機会に是非チェックしてみてください!
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
この競輪場に関する口コミ