競輪場一覧

こちらのページでは全国43箇所にある競輪場の一覧を見ることができます。それぞれ競輪場の特徴、予想方法を記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

本日の開催の競輪場一覧

このページでわかること

全国の競輪場一覧

全国の競輪場データ

競輪場
全国平均
周長
400m
みなし直線
53.9m
カント
31°63’3’’
ホーム幅
10.5m
バック幅
9.4m
センター幅
7.7m
1 福井 400m 52.8m 31°28′37″ 10.5m 9.0m 7.5m
2 四日市 400m 62.4m 32°15′07″ 13.3m 11.5m 8.5m
3 奈良 333m 38.0m 33°25′47″ 10.8m 7.8m 7.8m
4 松阪 400m 61.5m 34°25′29″ 10.9m 9.0m 7.7m
5 向日町 400m 47.3m 30°29′07″ 10.3m 9.3m 7.6m
6 富山 400m 43.0m 33°41′24″ 10.2m 9.2m 6.4m
7 和歌山 400m 59.5m 32°15′07″ 11.4m 9.3m 7.7m
8 豊橋 400m 60.3m 33°50′22″ 10.3m 9.3m 7.8m
9 大垣 400m 56.0m 30°37′08″ 10.2m 9.0m 7.4m
10 岐阜 400m 59.3m 32°15′07″ 10.2m 9.0m 7.4m
11 名古屋 400m 58.8m 34°01′47″ 10.3m 9.3m 7.3m
12 岸和田 400m 56.7m 30°56′00″ 10.2m 10.1m 7.3m
13 伊東 333m 46.6m 34°41′09″ 11.0m 9.3m 7.8m
14 静岡 400m 56.4m 30°43′22″ 10.3m 9.3m 7.5m
15 小田原 333m 36.1m 35°34′12″ 11.3m 9.0m 7.5m
16 玉野 400m 47.9m 30°37′33″ 10.3m 9.3m 7.5m
17 平塚 333m 54.2m 31°28′37″ 11.0m 9.3m 7.5m
18 川崎 400m 58.0m 32°10′14″ 10.3m 9.3m 8.3m
19 千葉 250m m m m m
20 広島 400m 57.9m 30°47′34″ 10.5m 8.5m 7.3m
21 松戸 333m 38.2m 29°44′42″ 11.1m 9.6m 8.1m
22 防府 333m 42.5m 34°41′09″ 10.2m 9.1m 7.4m
23 立川 400m 58.0m 31°13′60″ 9.7m 8.7m 7.7m
24 高松 400m 54.8m 33°15′50″ 12.8m 10.8m 8.5m
25 京王閣 400m 51.5m 32°10′34″ 10.3m 9.0m 7.5m
26 小松島 400m 55.5m 29°46′27″ 10.3m 9.3m 8.3m
27 高知 500m 52.0m 24°29′51″ 11.3m 10.8m 7.8m
28 松山 400m 58.6m 34°01′48″ 10.3m 9.3m 7.3m
29 西武園 400m 47.6m 29°26′54″ 11.0m 10.0m 7.5m
30 大宮 500m 66.7m 26°16′40″ 10.3m 9.3m 7.5m
31 小倉 400m 56.9m 34°01′48″ 11.0m 10.0m 8.0m
32 宇都宮 500m 63.3m 25°47′44″ 10.3m 11.3m 8.3m
33 取手 400m 54.8m 31°30′25″ 10.0m 10.0m 7.5m
34 久留米 400m 50.7m 31°28′37″ 11.0m 10.0m 9.0m
35 前橋 333m 46.7m 36°00′00″ 9.9m 9.9m 9.9m
36 弥彦 400m 63.1m 32°24′17″ 10.1m 9.0m 7.3m
37 武雄 400m 64.4m 32°00′19″ 9.7m 8.7m 7.4m
38 佐世保 400m 40.2m 31°28′37″ 10.0m 9.0m 7.5m
39 いわき平 400m 62.7m 32°54′45″ 10.0m 10.0m 7.3m
40 別府 400m 59.9m 33°41′24″ 10.0m 9.0m 8.0m
41 青森 400m 58.9m 32°15′07″ 10.8m 9.8m 7.8m
42 熊本 400m 60.3m 34°15′29″ 10.0m 9.0m 8.0m
43 函館 400m 51.5m 32°10′34″ 10.3m 9.0m 7.5m
競輪場
全国平均
周長
400m
みなし直線
53.9m
カント
31°63’3’’
ホーム幅
10.5m
バック幅
9.4m
センター幅
7.7m
1 奈良 333m 38.0m 33°25′47″ 10.8m 7.8m 7.8m
2 伊東 333m 46.6m 34°41′09″ 11.0m 9.3m 7.8m
3 小田原 333m 36.1m 35°34′12″ 11.3m 9.0m 7.5m
4 平塚 333m 54.2m 31°28′37″ 11.0m 9.3m 7.5m
5 松戸 333m 38.2m 29°44′42″ 11.1m 9.6m 8.1m
6 防府 333m 42.5m 34°41′09″ 10.2m 9.1m 7.4m
7 前橋 333m 46.7m 36°00′00″ 9.9m 9.9m 9.9m
競輪場
全国平均
周長
400m
みなし直線
53.9m
カント
31°63’3’’
ホーム幅
10.5m
バック幅
9.4m
センター幅
7.7m
1 福井 400m 52.8m 31°28′37″ 10.5m 9.0m 7.5m
2 四日市 400m 62.4m 32°15′07″ 13.3m 11.5m 8.5m
3 松阪 400m 61.5m 34°25′29″ 10.9m 9.0m 7.7m
4 向日町 400m 47.3m 30°29′07″ 10.3m 9.3m 7.6m
5 富山 400m 43.0m 33°41′24″ 10.2m 9.2m 6.4m
6 和歌山 400m 59.5m 32°15′07″ 11.4m 9.3m 7.7m
7 豊橋 400m 60.3m 33°50′22″ 10.3m 9.3m 7.8m
8 大垣 400m 56.0m 30°37′08″ 10.2m 9.0m 7.4m
9 岐阜 400m 59.3m 32°15′07″ 10.2m 9.0m 7.4m
10 名古屋 400m 58.8m 34°01′47″ 10.3m 9.3m 7.3m
11 岸和田 400m 56.7m 30°56′00″ 10.2m 10.1m 7.3m
12 静岡 400m 56.4m 30°43′22″ 10.3m 9.3m 7.5m
13 玉野 400m 47.9m 30°37′33″ 10.3m 9.3m 7.5m
14 川崎 400m 58.0m 32°10′14″ 10.3m 9.3m 8.3m
15 広島 400m 57.9m 30°47′34″ 10.5m 8.5m 7.3m
16 立川 400m 58.0m 31°13′60″ 9.7m 8.7m 7.7m
17 高松 400m 54.8m 33°15′50″ 12.8m 10.8m 8.5m
18 京王閣 400m 51.5m 32°10′34″ 10.3m 9.0m 7.5m
19 小松島 400m 55.5m 29°46′27″ 10.3m 9.3m 8.3m
20 松山 400m 58.6m 34°01′48″ 10.3m 9.3m 7.3m
21 西武園 400m 47.6m 29°26′54″ 11.0m 10.0m 7.5m
22 小倉 400m 56.9m 34°01′48″ 11.0m 10.0m 8.0m
23 取手 400m 54.8m 31°30′25″ 10.0m 10.0m 7.5m
24 久留米 400m 50.7m 31°28′37″ 11.0m 10.0m 9.0m
25 弥彦 400m 63.1m 32°24′17″ 10.1m 9.0m 7.3m
26 武雄 400m 64.4m 32°00′19″ 9.7m 8.7m 7.4m
27 佐世保 400m 40.2m 31°28′37″ 10.0m 9.0m 7.5m
28 いわき平 400m 62.7m 32°54′45″ 10.0m 10.0m 7.3m
29 別府 400m 59.9m 33°41′24″ 10.0m 9.0m 8.0m
30 青森 400m 58.9m 32°15′07″ 10.8m 9.8m 7.8m
31 熊本 400m 60.3m 34°15′29″ 10.0m 9.0m 8.0m
32 函館 400m 51.5m 32°10′34″ 10.3m 9.0m 7.5m
競輪場
全国平均
周長
400m
みなし直線
53.9m
カント
31°63’3’’
ホーム幅
10.5m
バック幅
9.4m
センター幅
7.7m
1 高知 500m 52.0m 24°29′51″ 11.3m 10.8m 7.8m
2 大宮 500m 66.7m 26°16′40″ 10.3m 9.3m 7.5m
3 宇都宮 500m 63.3m 25°47′44″ 10.3m 11.3m 8.3m

各競輪場をそれぞれご紹介!

狙い方別おすすめの競輪場3選

競輪場は数が多いので、どこで勝負したら良いか迷う方も多いはず。

そこで、バンク特徴やデータを踏まえ、狙い方別におすすめの競輪場を選んだので、こちらを参考に勝負してみてください!

当てやすい競輪場

バンクが平均的な作りで、平均配当が低い競輪場は人気決着となることが多いです。

比較的予想がしやすいため、堅実に勝負したいという方は、以下競輪場で勝負すると良いでしょう!

高配当を
狙いやすい
競輪場
佐世保のサムネイル
松阪のサムネイル
取手のサムネイル
本日の開催 なし なし なし
おすすめ度 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆
平均配当 17,236円 20,402円 21,055円
周長 400m 400m 400m
みなし直線 40.2m 61.5m 54.8m
カント 31°28′37″ 34°25′29″ 31°30′25″
当てやすい競輪場
相性のいい予想サイトをみる
順位 1 2 3
サイト名
149843のサムネイル
117133のサムネイル
92895のサムネイル
収支 1,988,850円 1,899,540円 4,202,200円
的中率 90% 69.2% 79.5%
回収率 964.7% 226.1% 218%
公式 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ

両方狙える競輪場

車券購入者が多い競輪場は、多少荒れるだけで高配当になります。

そのうえ、堅め決着になりやすい傾向があれば、的中率を担保しつつ高い配当を狙うことが可能です。

高配当を
狙いやすい
競輪場
函館のサムネイル
青森のサムネイル
いわき平のサムネイル
本日の開催 なし なし なし
おすすめ度 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆
平均配当 20,288円 14,091円 24,132円
周長 400m 400m 400m
みなし直線 51.5m 58.9m 62.7m
カント 32°10′34″ 32°15′07″ 32°54′45″
年間売上 323億600万円 295億1328万円 259億2000万円
両方狙える競輪場
相性のいい予想サイトをみる
順位 1 2 3
サイト名
134927のサムネイル
151070のサムネイル
142225のサムネイル
収支 3,875,280円 2,627,280円 1,512,320円
的中率 80% 76.9% 72.2%
回収率 370.1% 492.1% 520.1%
公式 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ

高配当を狙いやすい競輪場

周長やみなし直線・カントが特徴的な競輪場は、競輪場と選手の相性次第で結果が大きく変わります。

そのため、番狂わせが起きやすく荒れやすいため、高確率で高い配当を得ることが可能です。

高配当を
狙いやすい
競輪場
伊東のサムネイル
和歌山のサムネイル
大宮のサムネイル
本日の開催 なし なし なし
おすすめ度 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆
平均配当 12,212円 12,878円 15,081円
周長 333m 400m 500m
みなし直線 46.6m 59.5m 66.7m
カント 34°41′09″ 32°15′07″ 26°16′40″
最高配当 1,885,950円 1,666,720円 1,285,060円
高配当を狙いやすい競輪場
相性のいい予想サイトをみる
順位 1 2 3
サイト名
101275のサムネイル
149483のサムネイル
131375のサムネイル
収支 2,804,990円 3,052,990円 2,144,680円
的中率 78.2% 81.5% 66.7%
回収率 275.4% 749.6% 406.4%
公式 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ

バンクの特徴・用語

バック幅員
センター幅員
カント
みなし直線
ホーム幅員
タップで用語の詳細を表示
バックストレッチライン
イエローライン
外帯線
退避路
内圏線
ホームストレッチライン
30m線
25m線
タップで用語の詳細を表示

競輪場に関するよくある質問

競輪場がない県はありますか?

競輪場がない県は、全国で14つ。秋田・岩手・宮城・山形・石川・長野・山梨・滋賀・兵庫・鳥取・島根・宮崎・鹿児島・沖縄です。

高配当が出やすい競輪場をもっと知りたい

競輪戦線では、高配当が出やすい競輪場をレースの種類ごとに紹介しています。出やすい競輪場の特徴などもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

競輪場の売上はどのくらいある?

年々売上は上昇傾向で、すでに全国43ヶ所合計で1兆円を突破しています。売上の高い所は「競輪場の売上ランキング」にまとめているので、参考にしてください。