向日町競輪場の特徴とは?バンクや決まり手から予想のコツを考えてみた!

目次
向日町競輪場の予想のコツは?特徴・概要を紹介
どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
今回は、京都府向日市にある「向日町競輪」についてご紹介していきます。
向日町競輪は、1950年に開設された歴史ある競輪場です。
開設当時の自治体名が向日町だったことから向日町競輪と命名され、1972年に市制施工後もその名称は変わっていません。
向日町競輪では、毎年重賞レースが開催され、2022年は9月24日〜【G3】開設記念競輪が開催。
そこで今回は向日町競輪場の特徴や予想をする際のコツなどをご紹介。
まずは、向日町競輪場のアクセス方法からご紹介。
向日町競輪場へのアクセス方法と入場料金について
京都府向日市にある、向日町競輪場へのアクセス方法を確認していきます。
所在地 | 京都府向日市寺戸町西ノ段5番地 |
---|---|
無料バス | JR「向日町駅」より 約10分 |
タクシー | 京都南ICから約40分 |
徒歩 | 阪急「東向日駅」より約15分 |
入場料 | 50円 |
有料席 | 特別観覧席有り |
向日町競輪場に訪れる方法は「電車」「車」「バス」の3種類。
最寄り駅から徒歩だと15分で到着することができますが、無料路線バスも運行しています。
時間が合えば是非無料路線バスを利用してください。
路線バスの時刻表はこちら。
向日町競輪場のマスコットキャラクター
全国43ヶ所の競輪場には必ずと言っていいほどマスコットキャラクターが存在します。
ということで、向日町競輪場のマスコットキャラクターを調べてみました。
向日町競輪のマスコットキャラクターは、ムコリン・ムッチー。
何をモチーフにしているのか、公式HPに記載されていなかったので不明。
動物のような顔に人間の体、無駄に脚が長くて不気味です…
性別は男の子。
競輪と子供とお祭りが好きで、好きな食べ物は向日町競輪場内で販売しているホルモンうどん。
語尾に「むち」が付くのが特徴です。
公式ツイッターを開設していて、レースに関しての情報をツイートしているので気になる人はチェックしてみてください。
以上が向日町競輪のマスコットキャラクターの紹介になります。
次に見ていくのは向日町競輪の特徴です。
どのような特徴があるのか確認していきましょう。
向日町競輪場の特徴について
それでは向日町競輪の特徴を紹介していきます。
競輪では、バンクの周長や見なし直線距離、傾斜(カント)が競輪場によって異なります。
よって、レース展開が競輪場によって異なるのも楽しみ方の1つでしょう。
では、向日町競輪場のバンク特徴を見ていきましょう。
バンク周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 47.3m |
センター部路面傾斜 | 30°29′7″ |
直線部路面傾斜 | 3°26′1″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック幅員 | 9.3m |
センター幅員 | 7.6m |
最高上がりタイム | 10.4秒 |
向日町競輪のバンク周長は400mと競輪の中で最もスタンダードな周長です。
有利不利が少ないので初心者でも予想を立てやすいことが大きな特徴。
しかし、周長以外の細かい特徴でも大きくレース展開が変わってくるので注意が必要です。
例えば、見なし直線距離。
見なし直線距離とは、最終コーナーからゴールラインまでの直線の距離のことです。
全国に31箇所ある開催場の見なし直線距離の平均距離は56.1m。
向日町競輪の見なし直線距離は、47.3mと平均より短めの距離となっています。
競輪は、みなし直線距離によってレース結果が大きく変化するといっても過言ではありません。
勝負する際は、向日町競輪の見なし直線距離の長さを踏まえた上で予想することが重要です。
また、競輪ではカーブでスピードを落とさずに走るための傾斜の「カント」があります。
競輪場の傾斜の平均が30°に対して、向日町競輪場のカントは30°29′7″とややきつめ。
このみなし直線距離の長さとカントの傾斜がどうレース展開に関わってくるか、詳しく確認していきましょう。
向日町競輪場の400mバンクは直線が短い
全国の競輪場の見なし直線距離の平均距離は56.1m。
それに対し向日町競輪の見なし直線距離は47.3mと平均よりも短めの距離。
一般的に見なし直線距離が短いと、逃げの決まり手が有利とされています。
理由は、最後の直線で差し・捲りの選手がトップスピードに乗る前にゴールラインを通過できるからです。
向日町競輪も例に漏れず逃げの選手が有利なのか。
過去の決まり手ごとの勝率の割合をグラフにまとめたので解説していきます。
向日町競輪場の決まり手は差しが有利
まずは、全国31箇所ある開催場の決まり手の割合を確認しましょう。
差しが最も有利で55.4%。
次に捲りで26.2%、最も不利な決まり手が逃げで18.4%。
400mバンクでは基本的に差しが有利と言うことがわかります。
それでは、向日町競輪ではどの決まり手が有利か確認しましょう。
過去のデータを分析すると差しが最も有利ということが分かりました。
51%と約半数が差しで勝利しています。
見なし直線距離が短いので逃げが有利と思われましたが、全国平均を下回る18%という結果になりました。
それに対して捲りが全国平均を上回る31%の割合で勝利しています。
これはカントが平均よりもきついので、コーナーの傾斜を利用して加速できる捲りの選手が有利なためです。
その結果、逃げの選手が捲られてしまうということが多いためこのような割合になったと考察できます。
向日町競輪場のS級戦は捲りが更に有利に
選手同士の技術が拮抗しているS級戦ではコースの特徴における小さな有利不利でもS級戦では大きく勝率に影響します。
そのため、決まり手の割合も他の階級とは違ってくるので注意が必要です。
過去のS級戦における決まり手の割合をグラフにしたので確認しましょう。
S級戦では、更に捲りが有利でその割合は37.9%。
約4割の割合で勝利しています。
全国平均が26.2%なので、かなり向日町競輪のS級戦では捲りが有利ということがわかります。
やはりS級戦に出走する選手はコーナーの傾斜を利用して捲くる技術に長けているのでこのような結果になりました。
特にコースを熟知している地元選手が有利なので、地元選手で決まり手が捲りの場合は注目しましょう。
脚質は追い込み型が有利
予想をする際は、選手の決まり手だけではなく、脚質にも注意しておく必要があります。
まずは、全国の競輪場で開催されるレースで、1.2.3着となる脚質の平均割合を確認しましょう。
全国平均で見ると、1.2.3着全て「追い込み」が有利のようです。
対して、向日町競輪の1.2.3着の脚質はこちら。
ほぼ全国平均と変わらない結果となりました。
1着は逃げよりも追い込みがやや有利。
着順が下がるに連れて、追い込みの割合が更に増えていきます。
そのため、基本的には追い込み選手が有利と考えていいでしょう。
特に、流しで購入する際は追い込み選手を積極的に買い目に含むことで的中率を上げることが可能です。
ただ、一点だけ注意するポイントがあります。
向日町競輪は走路が重いとされていて、特に11月の気温が低い時期は特に走路が重いです。
走路が重いと、走行する際にスタミナを多く消費します。
したがって、気温が低い日に予想をする場合は、持久力があるスタミナタイプの選手を優先して買い目に含みましょう。
向日町競輪の気候について
内陸部に位置している京都は、夏は熱く、冬は寒くなる場所として有名。
特に夏場は猛暑日になることが多く、関西地方の最高気温としてテレビに取り上げられることが多いです。
京都北部の冬場は豪雪地帯と呼ばれるほど、降雪量が多いですが向日町競輪がある南部はそれほど降雪量は多くありません。
そのため冬に向日町競輪で勝負する際はあまり雪の影響を考慮しなくていいでしょう。
向日町競輪の天候について
京都府の年間降水量は全国の平均降水量とほぼ変わりません。
一年間で特に雨が降る時期は、夏前の梅雨と秋の秋梅雨。
そのため、梅雨と秋梅雨以外を除けば長期間雨で路面が濡れているということは起きにくいです。
したがって、向日町競輪は、夏前の梅雨と秋の秋梅雨を除けば雨でレースが荒れることは基本的には起きにくい競輪場と言えるでしょう。
向日町競輪の風の影響について
競輪は風の影響を大きく受ける競技です。
時速70キロに近いスピードでレースが繰り広げられる競輪では、多少の横風でもハンドリングに大きなブレが生じます。
雨と風が同時に発生すると更に落車事故の可能性も高まりレースが荒れやすくなるので注意が必要です。
向日町競輪では、最終バックで向かい風になることが多いとされています。
最終バックで向かい風が吹くと、先行している選手にとってはかなり不利です。
予想をする際は、必ず風速と風向きを確認してから勝負しましょう。
向日町競輪場のその他特徴
向日町競輪の特徴を4つご紹介してきましたが、更に細かい特徴を2つ確認していきましょう。
- ラインを軸に考えた向日町競輪の特徴
- 向日町競輪をホームバンクにしている選手
順番に見ていきます。
ラインを軸に考えた向日町競輪の特徴
競輪予想をする際に押さえておきたいのが「ラインの3番手選手の活躍」です。
ライン3番手選手が勝利する確率は低いですが、もし勝つことができれば高額配当を獲得できます。
全国にある400mバンクのレースで、3番手選手が1着で決着する確率は平均3.9%。
向日町競輪では、3選手でラインを組んだ際の3番手選手の1着率は4.07%でした。
全国31箇所ある400mバンクの中で13番目に勝ちやすいです。
特に「先行選手と番手の選手の実力差がある場合」と「風の影響」によって3番手選手が1着で入線する確率が高くなります。
もし高額配当を狙う場合は、出走選手の実力差と当日の風の影響を考慮することが重要なポイントです。
更にラインからスジ通りに決着するのかを確認していきます。
向日町競輪でスジ通りに決着する割合について
「スジ」とは選手同士で組むラインのことです。
予想をする際に重要となるポイントが「スジ通りで決まるか、スジ違いで決まるか」を見極めること。
そんな向日町競輪のスジ通り・スジ違いになる割合はこちら。
向日町競輪では、筋違いになる可能性が高いです。
スジ通りで決着する割合は31箇所ある400mバンクの中で22位。
先程紹介した通り、向日町競輪ではバックで吹く向かい風の影響もあって先行選手には不利。
そのため筋違いとなる確率が高いと考えられます。
つまり、向日町競輪で予想をする際はラインを見るのではなく、脚質や決まり手に注意しておく必要があります。
向日町競輪をホームバンクにしている選手
一般的に、ホームバンクで行われるレースは慣れもあるので有利とされています。
そこで向日町競輪をホームバンクにしている選手を2名ご紹介。
まずは1人目。
S級1班「稲垣 裕之」選手
名前 | 稲垣 裕之 |
---|---|
年齢 | 44歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 両 |
競走得点 | 112.92 |
向日町競輪のベテラン選手。
優勝回数は20回。
平成27年には特別敢闘選手賞、平成28年には最優秀選手賞に選ばれています。
信頼度が高く人気が高いのでオッズは低くなりがちですが、的中を重視する予想を立てる際は是非注目してください。
S級1班「村上 博幸」選手
名前 | 村上 博幸 |
---|---|
年齢 | 42歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 追 |
競走得点 | 111.85 |
村上博幸選手は、稲垣選手と同期のベテラン選手。
コースの特徴を理解していることから向日町競輪の勝率はかなり高いです。
更に、注目すべきはラインの3番手の勝率が高いこと。
全国で3番目に勝率が高いので高配当狙いのときに出走していた場合は積極的に買い目に含みましょう。
向日町競輪場で勝つためのコツ
ここまで紹介した、向日町競輪で勝つためのポイントをまとめておきます。
- 400mバンクの中でも直線が短い
- 脚質は追い込みが有利
- 風の強さと向きに注意
- 決まり手は差しが多い
上記が向日町競輪の特徴になります。
向日町競輪で予想をする際は、まずはホームバンクの選手を選びましょう。
先程もご紹介した通り、コースを熟知しているので勝率が高いです。
脚質的には、追い込みがやや有利となっています。
最終バックで追い風が吹く日は、更に有利となるので当日の風向きによって選手を選択しましょう。
ライン3番手選手で高配当を狙うときは、村上博幸に注目。
全国で3番目に勝率が高いので高確率で勝つことができます。
向日町競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!
今回は、向日町競輪の概要・特徴・予想のコツをご紹介しました。
紹介した予想のコツをしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。
但し、そのためには時間をかけて情報を収集する必要があります。
そこでボクがオススメしたいのが「競輪予想サイト」を使うこと。
競輪予想サイトは企業が運営している場合がほとんどで、個人では収集できない情報も手に入れています。
予想の精度が高い競輪予想サイトでは、公開された予想に丸乗りするだけで勝つことが可能です。
特に競輪ライドは向日町競輪場にて素晴らしい結果を残しています。
無料予想の結果の一部をまとめたので、参考までに御覧ください。
予想サイトを使った成績 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
参加回数 | 10回 | 的中 | 6回 |
的中率 | 60% | 不的中 | 4回 |
投資金額 | 100,000円 | ||
払戻金額 | 118,600円 | ||
最高払戻金額 | 53,000円 | ||
回収率 | 218% | ||
平均配当 | 21,860円 | ||
合計収支 | 118,600円 |
ーー競輪の結果一覧 | ||
---|---|---|
参加レース | ○☓ | 獲得金額 |
05/12 岐阜8R | ○ | +53,000円 |
05/10 岐阜6R | ☓ | −10,000円 |
05/06 京王閣12R | ☓ | −10,000円 |
04/26 福井9R | ○ | +32,600円 |
04/23 向日町12R | ○ | +18,600円 |
04/19 和歌山8R | ☓ | −10,000円 |
04/14 宇都宮10R | ○ | +5,600円 |
04/09 豊橋8R | ○ | +40,400円 |
04/05 伊東5R | ☓ | −10,000円 |
04/02 福井6R | ○ | +8,400円 |
向日町競輪場では、18,600円の払い戻しを獲得しました!
無料予想の的中率は60%、回収率は218%。
平均獲得金額は21,860円を超えています。
競輪ライドの有料予想は更に回収率に特化していて、管理人が実際に有料予想に参加した結果…
497,660円獲得!!
めっちゃ稼げる!(笑)
競輪ライドは登録は無料。
有料予想に参加しないかぎりお金も掛かりません。
登録しておいて損はないので、競輪で勝負する人はこの機会に是非登録しておきましょう。
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ