悪質な競輪予想サイトに騙されたときの返金方法についてご紹介!詐欺手口や連絡先は?

どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
みなさんは競輪予想サイトを使った事はありますか?
競輪予想サイトとは競輪予想のプロが様々な情報を収集し、サイトのユーザーに買い目を提供しているサイトのことです。
きちんと運営しているサイトもありますが、悪質なサイトが多く時にはトラブルに繋がるケースも・・・。
今回は、悪質な詐欺手口やもしもあなたが競輪予想サイトに騙された時の返金方法についてご紹介します。
困った時の相談先も記載したので、是非参考にしてください!
目次
競輪予想サイトに返金させることはできるのか?
結論から言うと、競輪予想サイトに返金を要求することは基本的にはできません。
なぜならほとんどの場合は、利用規約に「如何なる場合も返金しません」と記載されているからです。
競輪予想サイトを利用するのはあくまでも自己責任。
予想が当たらないということがあっても、サイト側は責任を問われません。
だからこそ絶対に騙されない様にする事が何よりも大切です。
次で悪質な競輪予想サイトがユーザーを騙す時の手口について紹介するので、絶対に騙されない様にしましょう!
悪質な競輪予想サイトの詐欺手口
詐欺の手口は主に以下の様なものがあります。
- 全く当たらない予想を提供
- 異常な数の営業メール
- 的中実績の捏造
- 運営会社が不明
- ワンクリック詐欺
ひとつひとつ詳しく確認しましょう!
全く当たらない予想を提供
競輪は最大で504通りの組み合わせがあり、素人が予想するのは非常に困難。
そんなときにプロの予想を無料で閲覧できる競輪予想サイトは非常に便利です。
しかし、悪質な競輪予想サイトは、全く当たらない予想を提供しています。
なぜなら、競輪を知らない素人が杜撰な予想を提供している事が多いからです。
様々な情報を検討せずに、人気順で買い目を組んでいるケースが多々あります。
そんな買い目では、万が一当たってもトリガミになる可能性が高く、一向に稼げないでしょう。
異常な数の営業メール
悪質な予想サイトほど営業メールが多く、営業メールの多いサイトに良い評判を聞きません。
悪質なサイトは多いと1日10件以上営業メールが送られてきます。
メールの送信時間は昼夜を問わず、深夜にメールが届くということも少なくありません。
また、メールのドメインが怪しく迷惑メールとして判定される場合もあります。
優良なサイトは精度が高く利用者が多いので、営業メールを異常な数送るということは少ないでしょう。
運営会社が不明
悪質な競輪予想サイトの場合、サイトに記載している運営会社が実存していないということがあります。
なので、騙されないためにもサイトに記載している運営会社が実存しているか調べましょう。
競輪予想サイトには会社名・住所・電話番号が記載されていますが、それだけ安心してはいけません。
法人番号が検索できるサイトで企業名を検索して、法人登録をしているか確認する事が大切です。
そして分からない事があれば、メールアドレスや電話番号に直接問い合わせをしてみて下さい。
問い合わせにしっかり対応してくれるかも事前に確認しておくとよいでしょう。
的中実績の捏造
悪質な予想サイトの多くは、実際に当たっていない嘘の的中実績を捏造して掲載しています。
営業メールで的中実績を送ってくるサイトも多いですが、悪質なサイトの場合それらの実績すべてが捏造したものです。
高配当の的中実績は有料予想における結果が多いので、無料予想で全く当たらないサイトの場合は、ほぼ捏造と思って良いでしょう。
高配当を当てるには、様々な要素を徹底的に分析する必要があり、時間と労力が非常にかかります。
プロでも当てるのは困難なので、掲載されている的中実績がすべて本物ではないということを覚えておきましょう。
ワンクリック詐欺
ワンクリック詐欺とは、架空請求に似た手口で利用者を騙すやり手口です。
有料情報の詳細を確認するページを見ていただけで「購入ありがとうございます」と、支払いを催促してくることがあります。
また、SNS上のURLやメールに送られてきたURLをクリックしただけで、多額の請求書が送られてくることもあります。
上記の様なケースは極端な例ではありますが、ワンクリックは詐欺と同じです。
見に覚えがない場合は、絶対にお金を支払わないようにしましょう。
競輪予想サイトに返金させる方法
それでは実際に返金させる方法にはどんな方法があるのでしょうか。
考えられる方法4つをご紹介します。
- 証拠を集める
- 消費者センターに連絡
- 警察署に被害届を提出
- 弁護士に相談して民事訴訟を起こす
ひとつひとつ詳しく確認しましょう!
証拠を集める
競輪予想サイトに返金させるには、証拠集めが必要となります。
なぜなら、競輪予想サイトに返金させるには、必ず証拠の提示が必要になるからです。
具体的な証拠は以下の4点。
- 送信履歴
- 勧誘履歴(売り文句など)
- LINE/SNSスクショなど
- 被害の経緯まとめ
上記を予め準備しておけば、万が一の時には、証拠を集める無駄な時間を短縮できます。
悪質か優良か分からなくても、事前に容易しておきましょう。
消費者センターに連絡
競輪予想サイトに返金させたい場合は、まず消費者センターに連絡しましょう。
消費者センターは全国各地に設置されていて、商品やサービスに関する苦情や問合せ等を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理してくれるサービスです。
更に、無料で相談する事ができます。
しかし、消費者センターも万能ではなく、実際に解決に繋がらないケースもあるようです。
なぜなら消費者センターには、法的拘束力がなく業者への指導に留まるためです。
そんな時は警察や弁護士に相談して返金の続きを進めましょう。
警察署に被害届を提出
消費者センターに相談すると、警察に相談するように指導される場合があります。
その際は「競輪予想サイトに騙された旨」を警察に相談しましょう。
警察に相談する際は、必ず被害届を提出してください。
なぜなら、警察が悪質な競輪予想サイトを捜査し詐欺と判断された場合、被害届を提出していなければ返金できないからです。
被害届を提出する際は、先程紹介した証拠を持っていけば、手続きがスムーズに行えます。
ただし、競輪予想サイトに騙されたと警察に相談しても捜査してくれることは滅多にありません。
同様な被害報告が多数あれば例外ですが、望みは限りなく薄いです。
もし、一刻も早く返金を求めるなら弁護士に相談しましょう。
弁護士に相談して民事訴訟を起こす
強制的に返金を要求するなら弁護士に相談するのが手っ取り早いです。
ギャンブルのトラブルについて経験豊富な弁護士なら、返金できる可能性は格段に上がります。
ただし、弁護士に相談するには費用がかかってしまうので、ある程度の資金は必要です。
相談に必要な費用は、以下の種類が挙げられます。
- 着手金
- 報奨金
- 実費・日当
- 手数料
- 法律相談料
- 顧問料
はじめから相談すると上記の費用が一気にかかってしまうので、まずは法律相談からはじめましょう。
法律相談とは、トラブル解決のために法律の専門家からアドバイスをもらう事です。
法律相談の料金は一般的に30分5,000円~10,000円。
相談する内容は自由で、訪問しなくても電話で相談することも可能です。
実際に民事訴訟を起こすとなった場合は以下の手順で裁判が進みます。
- 原告による裁判所への訴状の提出
- 裁判所による訴状の受付、被告に対する訴状の送付
- 裁判所による口頭弁論期日の指定・呼び出し
- 被告による答弁書の提出
- 審理の実施
- 和解または判決
ちなみに民事訴訟とは、個人間の法的な紛争を裁判官が双方から言い分を聞き、調査をした上で紛争の解決をする手続きを指します。
弁護士に依頼する場合は他の方法よりも費用がかかりますが、返金が受理される可能性が最も高いです。
よって、被害額が大きい場合は、はじめから弁護士に相談して返金を要求することをおすすめします。
競輪予想サイトに返金させる際の公的機関の連絡先
ここまで、競輪予想サイトに騙されたときの返金方法についてご紹介しました。
ここでは、競輪予想サイトに返金を要求する際に相談するべき公的機関の連絡先をまとめておきます。
すでに被害に遭ったという方は、紹介している公的機関にぜひ連絡してみてください。
消費者ホットライン
消費者ホットラインは、消費者庁が開設している消費者トラブルに関する電話相談です。
連絡方法 | 電話(訪問も可能) |
---|---|
連絡先 | 188(全国一律) |
料金 | 通話料のみ(相談は無料) |
営業時間 | 平日:9時~17時/土日、祝日:10時~16時 ※相談窓口によっては受付時間が異なる場合もあります |
188(イヤヤ)にかけるとお近くの消費生活センターや市区町村の消費生活相談窓口につながります。
もし繋がりにくい場合は、全国版の消費者ホットラインでバックアップを受けることも可能です。
また、事例が多発している業者であれば、消費者ホットラインから直接連絡してもらえるケースもあります。
警察相談専用電話
警察相談専用電話は、犯罪や事故にはまだなっていないが事前に警察に相談したい時に使える窓口です。
ストーカーやDV、悪質商法や金銭問題などが電話で相談できます。
直接話したい場合は、最寄りの警察署にある相談窓口に行きましょう。
連絡方法 | 電話 |
---|---|
連絡先 | #9110 |
料金 | 通話料のみ(相談は無料) |
営業時間 | 平日8時30分~17時15分 土日・祝日及び時間外は当直または音声案内 (24時間受付体制の一部の県警を除く) |
気軽に相談してみたいという方は、まずはホットラインに相談するのが良いでしょう。
もし身近に危険を感じる様な事が起こった場合や、緊急を要する場合は警察(110)に相談して下さい。
法テラス
法テラスは、弁護士や司法書士に相談や依頼をする事が金銭的に困難な人を対象に無料の相談や弁護士費用の立替をしている機関です。
正式名は「日本司法支援センター」と言います。
連絡先や料金は以下のとおりです。
連絡方法 | 全国各地の事務所又は電話 |
---|---|
連絡先 | 0120-079714 |
料金 | 通話料のみ(相談は無料) |
営業時間 | 平日9時~21時 土曜日9時~17時(日曜日・祝日は除く) |
ただし、法テラスを利用でできる対象者は年収や資産によって異なります。
家族の人数 | 月収の条件 |
---|---|
1人 | 182,000(200,200)円以下 |
2人 | 251,000(276,100)円以下 |
3人 | 272,000(299,200)円以下 |
4人 | 299,0000(328,900)円以下 |
※東京、大阪など生活保護一級地の場合()内の基準を適用
事前に上記を確認してから相談してください。
警察は基本的に民事不介入のため、紛争解決を視野に入れて解決を考えている方は法テラスにかけてみましょう。
【まとめ】安全に利用できる競輪予想サイトは・・・?
今回は、悪質な競輪予想サイトに騙されてしまった時に返金させる方法について紹介しました。
「自分は騙されないだろう」と思っていてもいざ騙されていた事に気づいた時は誰でもパニックになるものです。
その時にいくつかの返金方法を知っているかと知らないかではその先が大きく異なります。
同時に競輪予想サイトから実際に返金させる事は、大変な労力とお金がかかる事も覚えておきましょう。
そして、未然にトラブルを防ぐということも非常に重要です。
悪質な競輪予想サイトを利用しなければ騙されるということもないので、安全な競輪予想サイトを利用するということが一番の防止策。
しかし、サイトの作りが巧妙のため、実際に使うまで安全かどうかは判断しづらいのも事実です。
ただ、ご安心ください!
管理人のボクはこれまで数々の競輪予想サイトを利用してきました。
中には、全く稼げない悪質なサイトもありましたが、目を疑うような高配当を獲得した経験も…
競輪戦線では、そんな安全かつ稼げる競輪予想サイトをランキング形式でご紹介しています。
騙されたくないという方はぜひ参考にしてみてください!
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ