向日町競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析

どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
全国44箇所に配置されている競輪場。
同じ競輪場でもそれぞれ作りが違います。
従って勝負する競輪場の特徴を押さえて勝負しなければ勝つことは難しいです。
今回は、京都府向日市にある「向日町競輪場の特徴」について徹底解説します。
向日町競輪の全てを知って勝負すれば勝利は見えてくるので、ぜひ参考にして下さい。
向日町競輪場の歴史・概要について
はじめに、向日町競輪の歴史・概要についてご紹介します。
向日町競輪は、1950年に開設されました。
京都府唯一の競輪場として運営を続けましたが、1998年度から赤字を計上してしまい、存続の有無を問われ始めます。
2010年には施設の老朽化と収益の好転が見込めないことを理由に廃止の案が浮上しました。
一時は、廃止決定の最終段階まで話が進みましたが、翌年の上半期は黒字に転じたことから、京都府からの正式発表は見送りとなります。
その後は、インバウンドの施策や、ミッドナイト競輪の開催、インターネット・電話投票を実施するなどの工夫で黒字を維持。
様々な苦労を乗り越えてきた向日町競輪は京都府内唯一の競輪場として地元住民から愛されています。
そんな向日町競輪の更に詳しい概要を確認しましょう。
向日町競輪場の開催レース
向日町競輪ではこれまでに様々なレースが行われてきました。
その中でも、【G1】全日本選抜競輪、【G2】ふるさとダービー、【G2】共同通信社杯などといった多くの人の注目を集める特別競走も行われています。
2021年以前は、奈良競輪や松阪競輪の施設を借り上げてミッドナイト競輪が開催されていました。
ただ、2021年6月には、バンク改修とともに照明設備が設けられたため、向日町競輪では初となるミッドナイト競輪が開催されています。
向日町競輪では開設記念競輪として【G3】「平安賞」が毎年9月ごろに開催。
次回の開催予定は2022年9月24日となっています。
重賞レースは、実力が高い選手が集まることから予想が困難とされているので、この記事と合わせて向日町競輪場の予想方法を参考に勝負してみてください。
向日町競輪場のアクセス・入場料
京都府向日市にある、向日町競輪へのアクセス方法を確認していきます。
所在地 | 京都府向日市寺戸町西ノ段5番地 |
---|---|
無料バス | JR「向日町駅」より 約10分 |
タクシー | 京都南ICから約40分 |
徒歩 | 阪急「東向日駅」より約15分 |
入場料 | 50円 |
有料席 | 特別観覧席有り |
向日町競輪に訪れる方法は「電車」「車」「バス」の3種類。
最寄り駅から徒歩だと15分で到着することができますが、無料路線バスも運行しています。
時間が合えば是非無料路線バスを利用してください。
路線バスの時刻表はこちら。
向日町競輪場の施設
向日町競輪は、中央スタンド、観戦スタンドを中心にBMXパークや売店など様々な施設が設置されている競輪場です。
中でも、売店で販売されている「ホルモンうどん」は雑誌などで競輪場No1グルメに選出されるなど大人気メニューとして知られています。
ホルモンうどんは1店舗のみならず様々な店舗で異なる味が販売されているので、向日町競輪を訪れた際は是非堪能してみてください。
その他には「BMXパーク」というBMXの競技が体験できる施設が設けられています。
大人子供問わず、初心者でも楽しめるので家族連れの方にはおすすめです。
以上のように、向日町競輪は老若男女問わず地域住民から愛される競輪場となっています。
向日町競輪場のマスコットキャラクター
全国43ヶ所の競輪場には必ずと言っていいほどマスコットキャラクターが存在します。
ということで、向日町競輪のマスコットキャラクターを調べてみました。
向日町競輪のマスコットキャラクターは「ムコリン・ムッチー」。
何をモチーフにしているのか、公式HPに記載されていなかったので不明となっています。
手足のバランスが悪すぎてとても不気味です…
性別は男の子、競輪と子供とお祭りが好きで、好きな食べ物は向日町競輪内で販売しているホルモンうどん。
語尾に「むち」が付くのが特徴です。
公式ツイッターを開設していて、レースに関しての情報をツイートしているので気になる人はチェックしてみてください。
以上が向日町競輪の概要になります。
向日町競輪場の基本情報について
バンクの特徴を分析するためにも、向日町競輪の基本情報を調査しました。
調査した向日町競輪の基本情報は以下の7点。
- バンクデータ
- 地元選手
- 決まり手の割合
- 平均配当
- 車番別の勝率
- 出目ランキング
- 天候
それでは詳しくご紹介します。
向日町競輪のバンクデータ
バンク周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 47.3m |
センター部路面傾斜 | 30°29′7″ |
直線部路面傾斜 | 3°26′1″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック幅員 | 9,3m |
センター幅員 | 7.6m |
最高上がりタイム | 10.4秒 |
向日町競輪のバンク周長は400mと競輪の中で最もスタンダードな周長とされています。
400mバンクは、有利不利が少ないので初心者でも予想を立てやすいです。
また、カントの傾斜は、全国平均が30度に対して向日町競輪も30度と同じ角度となっています。
みなし直線距離は、全国平均が56mに対し、向日町競輪は47.3mと約10m近く短いです。
このように、みなし直線距離が短いという特徴を把握することができましたが、バンクデータ以外の細かい特徴でも大きくレース展開が変わってくるので注意が必要となります。
後に紹介する特徴をしっかり把握して勝負しましょう。
向日町競輪場のホーム選手
向日町競輪をホームとする選手は、現在34名。
その中でも有名な選手をピックアップしたのでご紹介します。
S級1班「稲垣 裕之」選手
名前 | 稲垣 裕之 |
---|---|
年齢 | 44歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 両 |
競走得点 | 112.92 |
稲垣裕之選手は向日町競輪をホームとするS級1班のベテラン選手。
競輪選手になる前は、海上自衛隊員として千葉県で勤務していたそうです。
なので、千葉競輪でのレースでは自衛隊時代に慣れ親しんだ土地であり、仲間が応援に駆けつけてくれることからモチベーションが上がると語っています。
稲垣裕之選手の優勝回数は20回。
平成27年には特別敢闘選手賞、平成28年には最優秀選手賞に選ばれています。
信頼度が高く人気が高いのでオッズは低くなりがちですが、的中を重視する予想を立てる際は是非注目してください。
S級1班「村上 博幸」選手
名前 | 村上 博幸 |
---|---|
年齢 | 42歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 追 |
競走得点 | 111.85 |
村上博幸選手は、稲垣選手と同期でS級1班のベテラン選手。
キャリアの中では怪我が多く、本人も参ってしまうほどの回数でした。
しかし、最近では「怪我をしたらまた休めばいい」と割り切ることであまり気負うことなく走ることができているそうです。
ホームバンクなだけあって、コースの特徴を理解していることから向日町競輪の勝率はかなり高め。
更に、注目すべきはラインの3番手の勝率が高いです。
全国でもトップレベルの勝率を誇っているので出走した際は注目してみてください。
向日町競輪場における決まり手の割合
競輪場によってバンクのクセが異なるため、決まり手の割合もそれぞれ異なります。
向日町競輪では、どの決まり手が決まりやすいのか過去のレース結果から集計してみました。
まずは、向日町競輪で開催されたレース全体の決まり手の割合からご紹介します。
逃げが18%、捲りが31%、差しが51%。
向日町競輪において最も有利な決まり手は「差し」となりました。
2着率も高いので「差し」を得意とする選手を軸に勝負することで勝率をあげることができるでしょう。
見なし直線距離が短いので「逃げ」の割合が若干高くなりましたが、それでも全体の17%なので「逃げ」を得意とする選手で勝負することはおすすめできません。
もし「逃げ」を得意とする選手を買い目に組む際は、風向きや風速に注目してください。
S級戦では更に差しが有利に
選手同士の技術が拮抗しているS級戦ではコースの特徴における小さな有利不利でもS級戦では大きく勝率に影響します。
そのため、決まり手の割合も他の階級とは違ってくるので注意が必要です。
過去のS級戦における決まり手の割合をグラフにしたので確認しましょう。
S級戦では、他の階級より更に捲りが有利で、その割合は37.9%です。
全国平均が26.2%なので、それと比較すると向日町競輪のS級戦では捲りがかなり有利であることが分かります。
特にコースを熟知している地元選手が有利なので、地元選手で決まり手が捲りの場合は注目です。
よって、向日町競輪で勝負する際は、級班毎に有利な決まり手が異なるということを頭に入れておきましょう。
向日町競輪場の平均配当
向日町競輪における券種別の平均配当は以下の通りです。
券種 | 平均配当 |
---|---|
2枠複 | 1,160円 |
2枠単 | 2,277円 |
2車複 | 1,753円 |
2車単 | 3,636円 |
ワイド | 683円 |
3連複 | 3,572円 |
3連単 | 23,273円 |
全国の競輪場の中では平均より高めの数値となりました。
よって、ある程度買い目を広げて勝負しても、トリガミとなることは少ないでしょう。
そこで、向日町競輪で勝負するなら全国の平均配当よりも高い2枠複がおすすめです。
向日町競輪における2枠複の平均配当は1,160円。
投資金額1,000円(1点100円、計10点)で勝負した場合、11回に1回勝つことができれば収支はプラスです。
12回以上負ければ収支はマイナス。
よって、的中率10%以上をキープできれば理論上稼ぎ続けることが可能です。
2枠複は、的中確率が高い上に、着順を問わない券種なので、買い目を作成しやすく初心者にはおすすめ。
バンクの特徴を把握していれば、買い目に組むべき選手はおのずと分かると思います。
向日町競輪場の車番別の勝率
次は、向日町競輪における車番別の勝率を調査しました。
車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
1番車 | 28.3% | 49.7% | 62.3% |
2番車 | 16.6% | 34.4% | 49.1% |
3番車 | 11.4% | 26.2% | 39.8% |
4番車 | 10.8% | 25.7% | 41.6% |
5番車 | 14.6% | 27.4% | 42.7% |
6番車 | 5.8% | 10.9% | 21.7% |
7番車 | 10.4% | 21.3% | 36.5% |
最も勝率が高いのが1番車で、28.3%となっています。
競輪のレースでは1番車に競走得点の高い選手が配置されることが多いため、全国的に勝率が高いです。
また、6番車が最も勝率が低く、5.8%となりました。
4・6・8番車は「ヨーロッパ」と呼ばれ競走得点の低い選手が配置されやすい車番の呼称として有名です。
その中でも特に、6番車は勝率が低くなる傾向にあります。
そのため、6番車はセオリー通り向日町競輪でも勝率が低くなっているのでしょう。
向日町競輪場の出目ランキング
2021年1月~2022年7月における向日町競輪の3連単における出目ランキングTOP10を調査しました。
集計期間は2021年1月~2022年7月、273走分のデータとなります。
順位 | 出目 | 平均配当 | 回数 |
---|---|---|---|
1位 | 1-5-2 | 3,839円 | 18回 |
2位 | 1-2-3 | 1,557円 | 15回 |
3位 | 2-1-7 | 4,626円 | 14回 |
4位 | 5-1-4 | 6,854円 | 13回 |
5位 | 1-3-5 | 8,082円 | 11回 |
5位 | 5-1-2 | 2,995円 | 11回 |
5位 | 2-1-3 | 1,541円 | 11回 |
8位 | 1-2-4 | 5,589円 | 10回 |
8位 | 1-4-5 | 3,669円 | 10回 |
10位 | 1-5-7 | 9,434円 | 9回 |
10位 | 1-4-2 | 6,919円 | 9回 |
全体に目を通すと、全ての出目に1番車が絡んでいることがわかります。
一方で、6番車が絡んでいる出目はありませんでした。
この出目データから、競走得点が高い選手は1番車に優先的に配置。
競走得点が低い選手を6番車に配置している可能性が高いと判断できるでしょう。
また、全ての券種において最も高配当が狙いやすい3連単でも、万車券は1つもありませんでした。
よって、向日町競輪ではレースが荒れることが少なく、順当に決着することが多いということが予想できます。
向日町競輪場の天候について
競輪において天候は、レース展開を左右する重要な要素となります。
屋外バンクである限り、雨や風などの影響を受けるため、競輪場が立地している地域の天候を把握しておくことが重要です。
向日町競輪は、周囲の山々から吹き込む風の影響を受けます。
風向きは日によって異なるため、その都度見極めをする必要があるでしょう。
また、向日町競輪が立地する、京都府向日市の年間平均降水量は1840mm。
日本の年間平均降水量は1718mmなので、向日市は年間を通して降水量が多いことが分かります。
特に6月から9月にかけての時期がピークとなるので、常に天気のことを念頭に置きながら勝負しましょう。
雨が降ると落車が起きやすくなりレースが荒れやすいので、初心者の方はあまりおすすめできません。
向日町競輪場のデータを元に特徴を徹底分析!
集計したデータを基に分析した向日町競輪の特徴をご紹介します。
紹介する特徴は以下の4点。
- 先行選手が有利
- カントの癖が少ない
- 風の強い日は番手選手が有利になりやすい
- 6月〜9月は落車が起きやすくレースが荒れやすい
勝負する上で非常に重要な特徴となるので、しっかり把握してから勝負しましょう。
向日町競輪はみなし直線距離が短いので先行の選手が有利
見なし直線距離は、最終コーナーからゴールラインまでの直線距離のことを指します。
一般的に見なし直線距離が長いと、後方の選手がトップスピードに乗るための距離を確保しやすく、追い込みタイプの選手が有利になりやすいです。
一方で見なし直線距離が短いと、先行選手が失速することなく逃げ切りやすくなります。
全国の400mバンクの見なし直線の平均距離は56.6m。
それに対して、向日町競輪は47.3mと平均よりも短めになっています。
よって向日町競輪は先行選手に有利な特徴を持つバンクと言えるでしょう。
向日町競輪場はカントの角度が平均的
競輪場のバンクにはカントと呼ばれる傾斜が設けられており、選手の落車防止やコーナーで失速しないための役割を担っています。
このカントは、みなし直線距離同様、レース展開に大きく影響する要素です。
なので、勝負する競輪場のカントの特徴は必ず抑えておくべきでしょう。
カントの傾斜がきつい場合は、大外から先頭を目掛ける際に、下り坂のようになるためスピードが出やすいです。
これにより「捲り」や「差し」を得意としている選手が有利になります。
一方でカントの傾斜が緩い場合、追い抜こうとする選手が傾斜がないことによって外側に膨らみやすいです。
従って、先行の逃げ切りを狙う選手が有利となります。
全国の競輪場のカントの平均角度は30度。
それに対して向日町競輪のカントは30°29′7″と平均的な角度となっています。
向日町競輪はカントの癖が少ないため、カントの傾斜によってレース展開が大きく左右されるということは考えにくいです。
裏を返せば、向日町競輪はカントの癖が少なく選手にとって走りやすいバンクとも言えるでしょう。
向日町競輪場で風の強い日は番手選手が有利になりやすい
勝負する際は、当日の天候も加味した上で予想を立てることが大切です。
向日町競輪が立地する京都府向日市は、京都盆地の南西部に位置するため、周囲の山々から風が吹き込みます。
1年間の中で、風の強い時期は11月〜5月までの5ヶ月間。
その中でも2月は最も風が強く、平均風速は時速13kmを超えます。
向日町競輪は北東部付近に風を遮る建物がないため、そこから吹き込む風の影響を受けやすいです。
基本的に風向きは日によって変わりますが、向日町競輪ではバックで向かい風になることが多い傾向にあります。
バック側で向かい風の場合は番手選手に有利になり、バック側で追い風の場合は先行選手または先行ラインの番手選手が若干有利です。
向日町競輪は、見なし直線距離が短いので先行選手に有利なバンクと言えますが、当日の風速や風向きによって有利不利が変わるので注意してください。
向日町競輪場は6月〜9月は落車が起きやすくレースが荒れやすい
向日町競輪が立地する京都府向日市は、全国平均よりも年間の降水量が多く、6月〜9月にかけてがピークとなります。
競輪において雨の存在は、レース展開に大きく影響する重要な要素です。
雨が降ることによって、地面が滑りやすく、落車などのアクシデントが起こりやすくなります。
そのため、普段より慎重な走りを見せる選手がほとんどですが、体力のある若手選手などは落車を恐れず積極的な走りをすることが多いです。
これによって、普段活躍している選手が雨の影響で本来の実力を発揮できなくなってしまうケースも考えられます。
レース当日に雨が降っている場合は、有利不利が変わる可能性があるので注意しましょう。
向日町競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!
今回は、向日町競輪の概要・特徴・予想のコツをご紹介しました。
紹介した予想のコツをしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。
但し、そのためには時間をかけて情報を収集する必要があります。
そこでボクがオススメしたいのが「競輪予想サイト」を使うこと。
競輪予想サイトは企業が運営している場合がほとんどで、個人では収集できない情報も手に入れています。
予想の精度が高い競輪予想サイトでは、公開された予想に丸乗りするだけで勝つことが可能です。
特に競輪ライドは向日町競輪にて素晴らしい結果を残しています。
無料予想の結果の一部をまとめたので、参考までに御覧ください。
予想サイトを使った成績 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
参加回数 | 10回 | 的中 | 3回 |
的中率 | 70% | 不的中 | 3回 |
投資金額 | 100,000円 | ||
払戻金額 | 118,600円 | ||
最高払戻金額 | 53,000円 | ||
回収率 | 218% | ||
平均配当 | 21,860円 | ||
合計収支 | 118,600円 |
ーー競輪の結果一覧 | ||
---|---|---|
参加レース | ○☓ | 獲得金額 |
05/12 岐阜8R | ○ | +53,000円 |
05/06 京王閣12R | ☓ | −10,000円 |
04/26 福井9R | ○ | +32,600円 |
04/23 向日町12R | ○ | +18,600円 |
04/19 和歌山8R | ☓ | −10,000円 |
04/14 宇都宮10R | ○ | +5,600円 |
04/09 豊橋8R | ○ | +40,400円 |
04/05 伊東5R | ☓ | −10,000円 |
04/02 福井6R | ○ | +8,400円 |
無料予想に1ヶ月参加したところ…
向日町競輪では、18,600円の払い戻しを獲得しました!
的中率は70%、回収率は218%、平均獲得金額は21,860円を超えています。
見事に向日町競輪での予想を的中させた上、しっかりと稼ぐことが出来たため、競輪ライドと向日町競輪の相性は抜群と言えるでしょう。
競輪ライドの有料予想は更に回収率に特化していて、管理人が実際に有料予想に参加した結果…
497,660円獲得!!
有料予想とは言え、桁違いの額を稼ぐことに成功しました。
ここまで稼げると、まだまだこれ以上の金額を稼ぐことができるのではないかと期待が膨らみます。
それでも「有料予想に参加するのは少し不安」と感じる方には無料予想から参加するのがおすすめです。
競輪ライドは登録は無料なので、有料予想に参加しないかぎりお金も掛かりません。
登録しておいて損はないので、競輪で勝負する人はこの機会に是非登録しておきましょう。
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
この競輪場に関する口コミ