佐世保競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析

佐世保競輪 アイキャッチ

どうも。

競輪戦線管理人のボクです。

全国44箇所に配置されている競輪場。

同じ競輪場でもそれぞれ作りが違います。

従って勝負する競輪場の特徴を押さえて勝負しなければ勝つことは難しいです。

今回は、長崎県佐世保市にある「佐世保競輪場特徴について徹底解説します。

佐世保競輪の全てを知って勝負すれば勝利は見えてくるので、ぜひ参考にして下さい。

佐世保競輪場の歴史・概要について

はじめに、佐世保競輪の歴史・概要についてご紹介します。

1950年に開設された佐世保競輪は、戦後復興の財源確保を目的として作られました。

国内の公営競技会場の中でも最も西になる競技場としても有名で、週末ともなると圏外からも多くの競輪ファンが訪れます。

そんな佐世保競輪の更に詳しい概要を確認しましょう。

佐世保競輪場の開催レース

全国の競輪場ではこれまでに様々なレースが行われてきました。

特に、特別競走は実力者揃いで白熱した展開となるため大きな注目を浴びるレースです。

佐世保競輪でも【G2】共同通信社杯春一番、【G2】ふるさとダービーなどといった特別競走が開催された実績があります。

また、佐世保競輪では開設記念競輪として【G3】「九十九島賞争奪戦」が毎年12月に開催。

次回の開催予定は2023年12月頃となっています。

重賞レースは、実力が高い選手が集まるため予想が困難とされているので、この記事と合わせて佐世保競輪場の予想方法を参考に勝負してみてください。

佐世保競輪場のアクセス・入場料

長崎県佐世保市にある、佐世保競輪のアクセス方法は以下となります。

所在地 長崎県佐世保市干尽町2-5
無料バス JR「佐世保駅」から約5分
タクシー みなとICより約5分
徒歩 JR「佐世保駅」より 約15分
入場料 無料
有料席 特別観覧席・ロイヤル席有り

佐世保競輪は、電車、バス、車のいずれかでアクセス可能です。

徒歩でも15分ほどで向かうことができますが、無料の路線バスも運行しているので時間があえば利用してください。

バス乗り場は、佐世保駅バスターミナルの10番乗り場になります。

佐世保競輪場 2

無料路線バスの時刻表はこちら

佐世保競輪場の施設

佐世保競輪 施設 画像

佐世保競輪はメインスタンド棟、第3販売所、ティーラウンジ、特別観覧席棟の4つの施設が設置されています。

中でも、特別観覧席棟にある「九九庵」という飲食店では、うどんやカレーなどのメニューの他、人気No.1のタコライスを堪能できるので是非立ち寄ってみてください。

その他には、wifiが完備されていたり、子供休憩室などがあるため競輪を楽しむ上で便利な施設が充実しています。

また、佐世保競輪は老朽化に伴い、2022年度からメインスタンドの全面改修が行われ、2024年12月に終了予定です。

収容人数は縮小する一方で、市民向けの施設が併設されるため、新たな観光スポットとしての期待も高まります。

佐世保競輪場のマスコットキャラクター

全国43ヶ所の競輪場には必ずと言っていいほどマスコットキャラクターが存在します。

ということで、佐世保競輪のマスコットキャラクターを調べてみました。

佐世保競輪場 1

佐世保競輪のマスコットキャラクターは「トップ君&ウィンちゃん」。

名前は一番という意味の「トップ」と独楽の英語名の「トップ」が由来です。

ウィンちゃんは、トップ君の恋人とのこと。

名前は「勝利の女神」の「勝利(WIN)」が由来。

トップ君とウィンちゃんの他にも佐世保競輪には、萌えキャラ「九十九島 凪海」ちゃんがいます。

佐世保競輪場 4

名前 九十九島 凪海(くじゅうくしま なみ)
趣味 食べ歩き・温泉めぐり
長所 心優しく いつも優しい
短所 おっとり天然ドジ
特技 神楽
好きな食べ物 あたりめ

かなり細かくプロフィールが設定されています。

こんな可愛いらしい見た目の割に、好きな食べ物は「あたりめ」。

…とてもジジくさい!(笑)

職業は巫女とのことで、いつもレースの安全とお客様の車券的中を祈っているとのことです。

以上が佐世保競輪の概要になります。

佐世保競輪場の基本情報について

バンクの特徴を分析するためにも、佐世保競輪の基本情報を調査しました。

調査した佐世保競輪の基本情報は以下の7点。

  • バンクデータ
  • 地元選手
  • 決まり手の割合
  • 平均配当
  • 車番別の勝率
  • 出目ランキング
  • 天候

それでは詳しくご紹介します。

佐世保競輪のバンクデータ

佐世保競輪 画像

バンク周長 400m
見なし直線距離 40.2m
センター部路面傾斜 31°28′37″
直線部路面傾斜 3°26′1″
ホーム幅員 10.0m
バック幅員 9,0m
センター幅員 7.5m
最高上がりタイム 10.8秒

佐世保競輪のバンク周長は400m。

全国に最も多く設置されている400mバンクは、競輪において最もスタンダードな周長と言われています。

バンクの癖がなく、有利不利も少ないため初心者でも予想を当てやすいです。

しかし、周長以外の細かい特徴によってレース展開は大きく変わるので注意する必要があります。

後に紹介する特徴をしっかり把握して勝負しましょう。

佐世保競輪場のホーム選手

佐世保競輪をホームとする選手は、現在31名。

その中でも有名な選手をピックアップしたのでご紹介します。

S級1班「山崎 賢人選手

佐世保競輪場 山崎賢人

名前 山崎 賢人
年齢 28歳
級班 S級1班
脚質
競走得点 114,14

山崎賢人選手は、佐世保競輪をホームとする選手の中で唯一のS級1班に所属し、トレードマークのアフロヘアーが特徴的な選手です。

コロナ療養をしていたホテルの水が合わず、療養後のアフロヘアーにはボリュームが影を潜め、本人が意気消沈してしまうといったエピソードがあります。

そんな山崎賢人選手は佐世保競輪でも好成績を収めているので相性は抜群。

出走した際は積極的に買い目に含みましょう。

L級1班「山口 伊吹選手

佐世保競輪場 8

名前 山口 伊吹
年齢 22歳
級班 L級1班
脚質
競走得点 52.00

山口伊吹選手は、佐世保競輪をホームとする女子選手です。

2021年の7月、落車によって左肩を負傷。

怪我の不安を抱えつつも、徐々に調子を上げ、積極的に捲りを決めに行けるまでに回復をしました。

もともと実力がある選手として知られているので、今後も佐世保競輪で活躍が期待されます。

出走した際は是非注目してください。

>山口伊吹選手の詳しいプロフィールはこちら。

佐世保競輪場における決まり手の割合

競輪場によってバンクのクセが異なるため、決まり手の割合もそれぞれ異なります。

佐世保競輪では、どの決まり手が決まりやすいのか過去のレース結果から集計してみました。

まずは、佐世保競輪で開催されたレース全体の決まり手の割合からご紹介します。

佐世保競輪場 12

やはり見なし直線距離が短いので「逃げ」の割合が全国平均と比べると高いです。

とはいえ、最も割合が高い「差し」と比べると20%以上の差があるので注意してください。

S級戦では更に差しが有利に

実力の高い選手が集まるS級戦では、他の階級とは決まり手の割合が変わります。

佐世保競輪のS級戦における決まり手の割合を確認しましょう。

佐世保競輪場 15

捲りの割合が高くなり、逃げの割合が大きく低下しました。

このような結果になったのは、佐世保競輪に吹く風が関係していると考えられます。

佐世保競輪は、海の近くに位置するため風の影響を受けやすいです。

強風が吹くときは先行選手が有利ですが、それ以外は番手選手に有利とされています。

そのため、勝負する際は当日の風向きと風速を考慮して予想を立ててください。

佐世保競輪場の平均配当

佐世保競輪における券種別の平均配当は以下の通りです。

券種 平均配当
2枠複 1,126
2枠単 2,140
2車複 1,546
2車単 3,176
ワイド 636
3連複 3,020
3連単 18,547

全国の競輪場の中では平均よりやや低い数値となりました。

よって、ある程度買い目を絞らなければトリガミとなってしまう可能性があると言えます。

そこで、佐世保競輪で勝負するなら全国の平均配当に最も近い2枠複がおすすめです。

佐世保競輪における2枠複の平均配当は1,126円

投資金額1,000円(1点100円、計10点)で勝負した場合、11回に1回勝つことができれば収支はプラスです。

12回以上負ければ収支はマイナス。

よって、的中率10%以上をキープできれば理論上稼ぎ続けることが可能です。

2枠複は、的中確率が高い上に、着順を問わない券種なので、買い目を作成しやすく初心者にはおすすめ。

バンクの特徴を把握していれば、買い目に組むべき選手はおのずと分かると思います。

佐世保競輪場の車番別の勝率

次は、佐世保競輪における車番別の勝率を調査しました。

集計期間は2021年1月~2022年7月のデータとなります。

車番 勝率 連対率 3連対率
1番車 30.1% 50.0% 64.2%
2番車 16.4% 35.3% 49.9%
3番車 14.7% 31.8% 46.1%
4番車 10.1% 26.2% 40.1%
5番車 11.0% 23.9% 40.3%
6番車 5.1% 10.8% 21.7%
7番車 11.2% 19.5% 33.3%

最も勝率が高いのが1番車で、30.1%となっています。

競輪のレースでは1番車に競走得点の高い選手が配置されることが多いため、全国的に勝率が高いです。

また、6番車が最も勝率が低く、唯一の一桁台となりました。

4・6・8番車は「ヨーロッパ」と呼ばれ競走得点の低い選手が配置されやすい車番の呼称として知られています。

そのため、6番車は佐世保競輪でも勝率が低くなっているのでしょう。

佐世保競輪場の出目ランキング

2021年1月~2022年7月における佐世保競輪の3連単における出目ランキングTOP10を調査しました。

集計期間は2021年1月~2022年7月、273走分のデータとなります。

順位 出目 平均配当 回数
1位 1-2-5 2,748円 17回
1位 1-2-3 706円 17回
3位 1-4-2 3,805円 13回
4位 1-3-5 14,455円 10回
4位 5-1-4 5,400円 10回
4位 2-1-4 2,797円 10回
7位 2-5-1 22,369円 9回
7位 1-2-4 1,334円 9回
9位 2-3-1 8,375円 8回
9位 1-3-2 6,353円 8回
9位 1-5-4 5,836円 8回

全ての出目に1番車が絡んでいます。

一方で、6番車7番車が絡んでいる出目はありませんでした。

この出目データから、競走得点が高い選手は1番車に優先的に配置。

競走得点が低い選手を6・7番車に配置している可能性が高いです。

佐世保競輪場の天候について

佐世保競輪は、海に近い位置に建設されています。

そのため、海に近い第1コーナーから強い風が吹き込みやすいです。

吹き込んだ風はバックからの向かい風で、日によっては強風になることもあるので注意しましょう。

また、佐世保市の年間平均降水量は1985mm。

日本の年間平均降水量は1718mmなので、佐世保市は一年を通して雨が降りやすいことが分かります。

1年の3分の1は1mmの雨が降るため、常に天気のことを念頭に置きながら勝負しましょう。

雨が降ると落車が起きやすくなりレースが荒れやすいので、初心者の方はあまりおすすめできません。

佐世保競輪場のデータを元に特徴を徹底分析!

佐世保競輪 画像

集計したデータを基に分析した佐世保競輪の特徴をご紹介します。

紹介する特徴は以下の4点。

  • 先行選手が有利
  • カントの傾斜は平均的
  • 先行選手に不利な風が吹き込む
  • 6番車の選手が穴になりやすい

勝負する上で非常に重要な特徴となるので、しっかり把握してから勝負しましょう。

佐世保競輪場は先行選手が有利となる特徴を持つバンク

玉野競輪 画像

予想をする上でまず注目したいのが、佐世保競輪の見なし直線距離。

ちなみにこの見なし直線距離は、最終コーナーからゴールラインまでの直線距離のことを指します。

一般的に見なし直線距離が短いと、後続選手がトップスピードに乗るための距離を確保しづらいです。

そのため決まり手としては逃げが有利とされています。

全国の400mバンクの見なし直線の平均距離は56.6m。

それに対して、佐世保競輪は15m以上短い40.2mとなっています。

よって佐世保競輪は先行選手に有利な特徴を持つバンクと言えるでしょう。

佐世保競輪場はカントの角度が平均的

競輪場のバンクには、選手が加速するために設けられたカントがあります。

このカントは、走路に設けられた傾斜のことです。

カントがキツければキツイほど、コーナー部分で加速できるので番手選手が捲りやすくなります。

全国の競輪場におけるカントの平均角度は30度。

それに対して佐世保競輪のカントは31°28′37″とほぼ平均に近い数値です。

よって、佐世保競輪のカントは癖が少ないと言えるでしょう。

佐世保競輪場はバックで向かい風が吹きやすい

佐世保競輪 画像

勝負する際は、当日の天候も加味した上で予想を立てることが大切です。

佐世保競輪は、海に近い位置に建っているので海風による影響が大きく受けます。

特にバック側で向かい風となることが多く、強風が吹くときは先行選手が有利になり、それ以外は番手選手に有利になります。

佐世保競輪は、見なし直線距離が短いので先行選手に有利なバンクと言えますが、当日の風速や風向きによって有利不利が変わるので注意してください。

佐世保競輪場は6番車が大穴になる可能性が高い

6番車 画像

出目データや車番別の勝率を確認すると佐世保競輪では、1番車に競走得点が高い選手が配置される傾向が見て取れます。

逆に6番車には、競走得点が低い選手が配置されやすいです。

よって、1番車の選手は人気が集まりやすく、6番車の選手は人気がないことでオッズが高くなり、一攫千金を狙いやすくなります。

従って、勝率を上げたい方は1番車を軸。

逆に、高配当を狙いたい方は6番車を軸に買い目を作成するのがおすすめです。

佐世保競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!

今回は、佐世保競輪の概要・特徴・予想のコツをご紹介しました。

紹介した予想のコツをしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。

更に的中率を上げたい方や楽に稼ぎたい方は「競輪予想サイト」を利用するのがおすすめです。

競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロがしているので、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことができます。

競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。

中でも競輪神風は情報力に優れていて、佐世保競輪での勝負を得意としています。

佐世保競輪の予想を無料で公開「競輪神風」

競輪神風 トップ画像

券種 3連単
推奨金額 1点1,000円
購入点数 5点

競輪神風は、基本的な情報に加え一般的には出回らない情報まで駆使しているので、いままで検証したサイトの中でも予想精度はトップクラス。

一般的なサイトよりも買い目点数を抑えているのにも関わらず、驚異の的中率を誇ります。

管理人が予想に参加した際は、検証当初から39,400円の払い戻しを的中。

kamikaze-aomori

その後も連勝を収め、1週間程度で8万円程稼ぐことに成功しました。

無料で利用できる予想でここまで稼げるとは、正直思っていませんでした。

この結果で調子に乗ったボクは、勢いで有料予想に参加したところ…

kamikaze-toyama

80万円以上稼ぐことに成功!!

当たったときは、驚きのあまり手が震えました(笑)

もちろん、有料予想は参加料金がかかるので利用するかどうかはおまかせしますが、無料予想は登録すればすぐに閲覧できます。

煩わしい手間もないので、佐世保競輪で勝負する際はぜひ参考にしてみてください!

LINE公式アカウント始動

競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!

管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。

ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。

更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。

競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!

厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@166iephg」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

この競輪場に関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

佐世保競輪ー特徴の口コミを募集しています