佐世保競輪場の特徴とは?バンクや決まり手から予想のコツを考えてみた!

佐世保競輪場の予想のコツは?特徴・概要を紹介佐世保競輪場
どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
今回は、長崎県佐世保市にある「佐世保競輪場」についてご紹介していきます。
1950年に開設された佐世保競輪場は、戦後復興の財源確保を目的として作られました。
佐世保競輪場は、国内の公営競技会場の中でも最も西になる競技場としても有名で、週末ともなると圏外からも多くの競輪ファンが訪れます。
そんな佐世保競輪場では毎年重賞レースが開催。
2022年は7月23日〜26日にかけて【G3】開設記念競輪が開かれます。
そこで今回は、佐世保競輪場の特徴や予想をする際のコツなどをまとめてみました。
まずは、佐世保競輪場のアクセス方法からご紹介します。
佐世保競輪場へのアクセス方法と入場料金について
長崎県佐世保市にある、佐世保競輪場のアクセス方法は以下となります。
所在地 | 長崎県佐世保市干尽町2-5 |
---|---|
無料バス | JR「佐世保駅」から約5分 |
タクシー | みなとICより約5分 |
徒歩 | JR「佐世保駅」より 約15分 |
入場料 | 無料 |
有料席 | 特別観覧席・ロイヤル席有り |
佐世保競輪場は、電車、バス、車のいずれかでアクセス可能です。
徒歩でも15分ほどで向かうことができますが、無料の路線バスもでているので時間があえば利用してください。
バス乗り場は、佐世保駅バスターミナルの10番乗り場になります。
無料路線バスの時刻表はこちら
佐世保競輪場のマスコットキャラクター
全国43ヶ所の競輪場には必ずと言っていいほどマスコットキャラクターが存在します。
ということで、佐世保競輪場のマスコットキャラクターを調べてみました。
佐世保競輪場のマスコットキャラクターは「トップ君&ウィンちゃん」。
名前は一番という意味の「トップ」と独楽の英語名の「トップ」が由来。
ウィンちゃんは、トップ君の恋人とのこと。
名前の由来は「勝利の女神」の「勝利(WIN)」から来ています。
トップ君とウィンちゃんの他にも佐世保競輪場には、萌えキャラ「九十九島 凪海」ちゃんがいます。
名前 | 九十九島 凪海(くじゅうくしま なみ) |
---|---|
趣味 | 食べ歩き・温泉めぐり |
長所 | 心優しく いつも優しい |
短所 | おっとり天然ドジ |
特技 | 神楽 |
好きな食べ物 | あたりめ |
かなり細かくプロフィールが設定されています。
こんな可愛いらしい見た目の割に、好きな食べ物は「あたりめ」。
…なかなか渋い!(笑)
職業は巫女とのことで、いつもレースの安全とお客様の車券的中を祈っているとのことです。
以上が佐世保競輪場のマスコットキャラクターの紹介になります。
次に見ていくのは佐世保競輪場の特徴です。
どのような特徴があるのか確認していきましょう。
佐世保競輪場の特徴について
それでは佐世保競輪場の特徴をご紹介。
競輪場毎にバンクの周長や特徴が異なり、勝負する際はこれらを考慮した上で予想をする必要があります。
佐世保競輪場の特徴をひとつずつ確認していきましょう。
バンク周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 40.2m |
センター部路面傾斜 | 31°28′37″ |
直線部路面傾斜 | 3°26′1″ |
ホーム幅員 | 10.0m |
バック幅員 | 9,0m |
センター幅員 | 7.5m |
最高上がりタイム | 10.8秒 |
佐世保競輪場のバンク周長は400m。
全国に最も多く設置されている400mバンクは、競輪において最もスタンダードな周長と言われています。
バンクの癖がなく、有利不利も少ないため初心者でも予想を当てやすいです。
しかし、周長以外の細かい特徴によってレース展開は大きく変わるので注意。
中でも見なし直線距離は、その長さによって大きくレース展開が左右されます。
全国の400mバンクの見なし直線距離の平均距離は、56.1m。
それに対して、佐世保競輪場の見なし直線距離は40.2mとかなり短いのが特徴です。
その他にも佐世保競輪場のカントは、全国平均の30°に対して31°28′37″とやや角度がきつくなっています。
これらの特徴がどのようにレース影響するのか確認していきましょう。
佐世保競輪場は見なし直線距離が短い
全国の400mバンクの平均見なし直線距離の56.1mに対して、佐世保競輪場は15m以上短い40.2mとなっています。
ちなみにこの見なし直線距離は、最終コーナーからゴールラインまでの直線距離のこと。
一般的に見なし直線距離が短いと、後続選手がトップスピードに乗るための距離を確保しづらいです。
そのため決まり手としては逃げが有利とされています。
ただ、その他の特徴によっても有利な決まり手はかわってくるので、佐世保競輪場の過去の決まり手のデータから有利な決まり手を確認しましょう。
佐世保競輪場の決まり手は差しが有利
佐世保競輪場の過去のデータを確認する前に、まずは全国の競輪場における決まり手の割合を見てみましょう。
最も有利な決まり手は「差し」で55.4%。
次に有利な決まり手が「捲り」で26.2%。
最も不利な決まり手が「逃げ」が18.4%という結果。
それに対して、佐世保競輪場における決まり手の割合は以下となります。
やはり見なし直線距離が短いので「逃げ」の割合が全国平均と比べると高いです。
とはいえ、最も割合が高い「差し」と比べると20%以上の差があるので注意。
全国の400mバンクの中では「逃げ」が決まりやすいと言えますが、基本的には「差し」を得意とする選手で予想を立てましょう。
佐世保競輪場のS級戦では更に差しが有利
実力の高い選手が集まるS級戦では、他の階級とは決まり手の割合が変わります。
佐世保競輪場のS級戦における決まり手の割合を確認しましょう。
捲りの割合が高くなり、逃げの割合が大きく低下しました。
このような結果になったのは、佐世保競輪場に吹く風が関係していると考えられます。
佐世保競輪場は、海の近くに位置するため風の影響を受けやすいです。
強風が吹くときは先行選手が有利ですが、それ以外は番手選手に有利とされています。
そのため、勝負する際は当日の風向きと風速を考慮して予想を立ててください。
脚質は追い込み型が有利
勝負する際は、決まり手だけではなく選手の脚質にも注目する必要があります。
佐世保競輪場における脚質による勝率をグラフにまとめたので、御覧ください。
1着における脚質の割合は、1%の差しかありません。
よって脚質による有利不利は少ないと思われますが、2着、3着になると大きく追い込みの割合が高くなります。
そのため、脚質が追い込みタイプの選手を積極的に狙っていきましょう。
佐世保競輪場のその他特徴
佐世保競輪場の特徴や予想を立てる際のポイントをご紹介してきましたが、更に細かい特徴を2つ確認していきましょう。
- ラインを軸に考えた佐世保競輪場の特徴
- 佐世保競輪場をホームバンクにしている選手
順番に見ていきます。
ラインを軸に考えた佐世保競輪場の特徴
競輪で高配当を狙いたい時に注目したいのが「ライン3番手選手の活躍」。
ライン3番手の選手はラインの中でも不利なポジションのため勝率が低いです。
そのため、人気が集まりづらく、上手く行けば高配当を獲得することができます。
全国にある400mバンクの競輪場で、3番手選手が1着で決着する確率は平均3.9%。
それに対し佐世保競輪場でライン3番手選手の1着率は2.51%。
全国31箇所にある400mバンクの中で最もライン3番手選手の勝率が低いです。
そのため、余程好走が期待される選手以外は買い目に含むことはおすすめできません。
佐世保競輪場でスジ通りに決着する割合について
「スジ」とは選手同士で組むラインのことです。
佐世保競輪場で勝負する際は、スジ車券になる確率を把握した上で勝負しましょう。
そんな佐世保競輪場のスジ通り・スジ違いになる割合はこちら。
スジ通りは53.29%、スジ違いは46.71%。
この数値は、全国の400mバンクの中で最も高い数値となっています。
そのため、ライン内で予想を立てることで的中率を上げることができるでしょう。
佐世保競輪場をホームバンクにしている選手
一般的に、ホームバンクで行われるレースは慣れもあるので有利とされています。
そこで佐世保競輪場をホームバンクにしている選手を2名ご紹介。
まずは1人目。
S級1班「山崎 賢人」選手
名前 | 山崎 賢人 |
---|---|
年齢 | 28歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 逃 |
競走得点 | 114,14 |
山崎選手は、佐世保競輪場をホームとする選手の中で唯一のS級1班の選手です。
優れた実力の持ち主で、A級2班とS級2班に関しては特昇。
脚質は逃げなので直線距離が短い佐世保競輪場との相性も抜群。
出走した際は積極的に買い目に含みましょう。
L級1班「山口 伊吹」選手
名前 | 山口 伊吹 |
---|---|
年齢 | 22歳 |
級班 | L級1班 |
脚質 | 両 |
競走得点 | 52.00 |
山口選手は、佐世保競輪場をホームとする女子選手。
負傷欠場が続いていた山口選手ですが、10月に復帰。
もともと実力がある選手として知られているので、今後も佐世保競輪場で活躍が期待されます。
出走した際は是非注目してください。
佐世保競輪場で勝つためのコツ
ここまで紹介した、佐世保競輪場で勝つためのポイントをまとめておきます。
- 見なし直線距離が短い
- 決まり手は差しが有利
- S級戦では逃げが不利
- 脚質は追い込みが有利
- ライン3番手選手の勝率が低い
- スジ車券となりやすい
以上が佐世保競輪場で勝つためのポイントになります。
初心者や楽に勝率を上げたいという方は、佐世保競輪場をホームとする選手を軸に予想を立てることがおすすめ。
バンクの特徴を熟知しているので、他県の選手に比べて圧倒的に勝率が高いです。
更に勝率を上げたい人は、決まり手・脚質、当日の天候や選手の直近の成績に注目し予想を立てましょう。
佐世保競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!
今回は、佐世保競輪場の概要・特徴・予想のコツをご紹介しました。
紹介した予想のコツをしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。
更に的中率を上げたい方や楽に稼ぎたい方は「競輪予想サイト」を利用するのがおすすめです。
競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロがしているので、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことができます。
競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。
その中で特に競輪ライドは、佐世保競輪場にて素晴らしい結果を残しています。
過去の無料予想の結果をまとめたので、参考までに御覧ください。
予想サイトを使った成績 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
参加回数 | 10回 | 的中 | 8回 |
的中率 | 80% | 不的中 | 2回 |
投資金額 | 100,000円 | ||
払戻金額 | 303,400円 | ||
最高払戻金額 | 93,400円 | ||
回収率 | 303% | ||
平均配当 | 30,340円 | ||
合計収支 | 203,400円 |
ーー競輪の結果一覧 | ||
---|---|---|
参加レース | ○☓ | 獲得金額 |
11/18 佐世保9R | ○ | +11,400円 |
11/15 富山8R | ○ | +3,200円 |
11/09 岸和田7R | ○ | +93,400円 |
11/07 岸和田9R | ○ | +14,800円 |
11/03 佐世保1R | ○ | +8,000円 |
10/31 四日市4R | ○ | +39,200円 |
10/22 京王閣8R | ○ | +7,400円 |
10/17 福井10R | ○ | +46,000円 |
10/08 富山10R | ☓ | −10,000円 |
09/27 豊橋7R | ☓ | −10,000円 |
佐世保競輪場では19,400円の払い戻しを獲得!!
無料予想の的中率は80%、回収率は303%。
平均獲得金額は3.0万円を超えています。
有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…
331,760円獲得!!
競輪ライド以上に佐世保競輪場で稼ぐにぴったりなサイトは他にはないでしょう。
無料で登録できる上、予想は毎日公開されているので、是非この機会に利用してみてください!
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
この競輪場に関する口コミ