静岡競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析

静岡競輪 アイキャッチ

どうも。

競輪戦線管理人のボクです。

競輪で予想を当てるためには様々な面を考慮する必要があります。

その中でも最重要項目となるのが、競輪場の特徴を把握することではないでしょうか。

現在、競輪場は全国に44カ所存在しています。

それぞれの競輪場ごとにバンクの特徴が異なるため、1つ1つ見極めていく必要があるでしょう。

そこで今回は、静岡県静岡市にある「静岡競輪場の特徴」について競輪戦線が徹底解説します。

この記事を読めばきっと静岡競輪での勝率を上げることができるはずなので、ぜひ参考にして下さい。

静岡競輪場の歴史・概要について

静岡競輪 画像 1

はじめに、静岡競輪の歴史・概要についてご紹介します。

静岡競輪は静岡県静岡市にある競輪場です。

全国の中でもトップクラスの集客を誇る競輪場として知られています。

そんな静岡競輪は、全国最後発となる1953年に開設されました。

開設当初は地元企業が施設を保有していましたが、1963年からは静岡市が保有しています。

開設から現在まで、多くの競輪ファンがレースに熱狂できる場所として運営を続ける静岡競輪。

それでは、静岡競輪の更に詳しい概要を見ていきましょう。

静岡競輪場の開催レース

競輪では様々なレースが行われていますが、その中でもグレードレースは実力者揃いのため大きな注目が集まります。

静岡競輪では過去に、【G1】オールスター競輪、【G1】日本選手権競輪、関東と近畿以外では初めてKEIRINグランプリが開催。

多くの競輪ファンが熱狂するレースとなりました。

その他にも、2020年はナイター競輪として「富士山バンクナイトレース」2022年からはミッドナイト競輪が開催されています。

また、静岡競輪で開催される開設記念競輪も毎年の恒例行事となっているため目が離せません。

静岡競輪の開設記念競輪は【G3】「たちあおい賞争奪戦」というレース名で、毎年開催。

次回の開催予定は2023年2月9日となっています。

重賞レースは、実力が高い選手が集まることから予想が困難とされているので、この記事と合わせて静岡競輪場の予想方法を参考に勝負してみてください。

静岡競輪場のアクセス・入場料

静岡県静岡市にある、静岡競輪へのアクセス方法を確認していきます。

所在地  静岡県静岡市駿河区小鹿2丁目9−1
無料バス JR「静岡駅」から約15分
タクシー 「平久能山IC」より約10分
徒歩 JR「東静岡駅」より 約20分
入場料 無料
有料席 特別観覧席・ロイヤル席有り

静岡競輪には、バス、タクシー、徒歩のいずれかで訪れることが可能。

徒歩でも向かうことができますが、20分程かかってしまいます。

そのため、時間を合わせて無料の路線バスを利用するのがおすすめです。

無料路線バスの乗り場は、南口のロータリー、ルノアール像前から出ています。

無料路線バスの時刻表はレース開催日によって変わるので公式HPを確認してください。

静岡競輪場の施設

静岡競輪 施設 画像

静岡競輪は、メインスタンドを中心に様々な施設が設置されている競輪場となっています。

一般席は無料なので気軽に利用することができますが、有料席はより快適にレースを観覧することができるのでおすすめです。

各席の料金は以下のようになっています。

料金
ベンチシート(1F・3F) 1,000円
ワイドシート(1F) 2,000円
ロイヤルシート(2F) 2,000円
ロイヤルペアシート(2F) 4,000円
ロイヤルボックス(2F) 8,000円
ロイヤルルーム(3名/1室) 6,000円
ロイヤルルーム(5名/1室) 10,000円

他の競輪場と比べて席の種類が多いです。

これにより、レース観戦に集中しやすい環境が整っているので、来場した際は是非利用してみてください。

レース観戦に集中するのもよいですが、競輪場を訪れた際に目が話せないのは競輪場グルメです。

静岡競輪のおすすめグルメは「静岡おでん」。

静岡のご当地グルメでもあり、醤油ベースのつゆが具に染み込んでコクのある味わいになっています。

静岡競輪を訪れた際に是非、堪能してみてください。

静岡競輪場のマスコットキャラクター

全国44ヶ所の競輪場には必ずと言っていいほどマスコットキャラクターが存在します。

ということで、静岡競輪のマスコットキャラクターを調べてみました。

静岡競輪場

名前 レーサーパンダ
生年月日 2016年4月30日
性別 男の子
好きな食べ物 石垣いちご
性格 元気いっぱい!自転車大好き!
小さな夢 競輪選手みたいに上手に自転車に乗りたい

静岡競輪のマスコットキャラクターは「レーサーパンダくん」。

公式HPにレーサーパンダくんのプロフィールが記載されてたのでまとめておきます。

レーサーパンダくんは、静岡県で有名なレッサーパンダと富士山をモチーフにしたマスコットキャラクターです。

インスタグラムでレーサーパンダくんのかわいい写真を投稿しているので、気になる方はチェックしてみてください。

以上が静岡競輪の概要になります。

静岡競輪場の基本情報について

バンクの特徴を分析するためにも、静岡競輪の基本情報を調査しました。

調査した静岡競輪の基本情報は以下の7点。

  • バンクデータ
  • 地元選手
  • 決まり手の割合
  • 平均配当
  • 車番別の勝率
  • 出目ランキング
  • 天候

それでは詳しくご紹介します。

静岡競輪場のバンクデータ

静岡競輪 画像 2

施設名称 静岡競輪場
バンク周長 400m
バンクレコード 10.8秒

静岡競輪のバンク周長は400m。

400mバンクは、他の周長のバンクと比べて有利不利が少ないので初心者でも予想がしやすいです。

ただ、一口に400mバンクと言っても、競輪場によってそれぞれ特徴が異なるので、全国平均と静岡競輪を比較してみましょう。

項目 静岡競輪場 400mバンク
見なし直線距離 56.4m 約56m
センター部路面傾斜 30°43′22″ 約30度
ホーム幅員 10.3m 10m前後
バック幅員 9.3m 9m前後
センター幅員 7.5m 8m前後

バンクデータから特徴を読み取る上で注目したいのが、みなし直線距離とカントの傾斜です。

バンクにおけるみなし直線距離はゴール前の直線距離、カントは選手の落車防止やコーナーで失速しないために設けられている傾斜を指します。

静岡競輪におけるみなし直線距離は、全国平均が56mに対し、56.4mとほとんど変わりません。

また、カントの傾斜は、全国平均が30度に対して30度と同じ角度です。

よって静岡競輪は、バンクの癖が少ないということが言えるでしょう。

ただ、バンクデータ以外の細かい特徴でも大きくレース展開が変わってくるので、より詳細にデータを分析していきます。

静岡競輪場のホーム選手

静岡競輪をホームとする選手は、現在75名。

その中でも有名な選手をピックアップしたのでご紹介します。

S級1班「新田 康仁選手

新田選手 画像

名前 新田 康仁
年齢 48歳
級班 S級1班
脚質
競走得点 104.04

新田康仁選手は静岡競輪をホームとするS級1班の選手です。

新田康仁選手のニックネームは「ニシ」。

元プロ野球選手で、読売巨人軍の二塁手として活躍した仁志敏久選手に風貌が似ていることにちなんで名付けられたそうです。

走攻守揃った万能型の仁志敏久選手を彷彿とさせるように、新田康仁選手も様々な戦法で勝負をすることができます。

2017年にはオールスター競輪連続20回出場を果たしたことで表彰されるなど、実力と人気を兼ね備える選手。

そんな新田康仁選手は静岡競輪のバンク特徴を熟知しているので、勝率が高いです。

出走した際は積極的に買い目に含みましょう。

L級1班「久米 詩選手

静岡競輪場

名前 久米 詩
年齢 22歳
級班 L級1班
脚質
競走得点 54.92

久米詩選手は、静岡競輪をホームとする女子競輪選手です。

可愛いルックスだけではなく、去年のフレッシュクイーンで連続優勝とポテンシャルも充分。

高校時代に打ち込んだテニスで鍛えられた脚力を武器に、勢いのある走りを見せています。

現在の成績もかなり好調で、静岡競輪でも勝率が高いです。

静岡競輪の女子競輪選手の中で、いま最も勢いがあると言えるので出走した際は注目しましょう。

また、久米詩選手の詳細について知りたい方はこちらの記事で紹介しているので是非ご覧ください。

静岡競輪場における決まり手の割合

競輪場によってバンクのクセが異なるため、決まり手の割合もそれぞれ異なります。

静岡競輪の決まり手の割合を確認する前に、まずは全国の競輪場の決まり手の割合の平均値を確認しましょう。

向日町競輪 決まり手全国

差しでの決着が半数以上の割合を占めており、捲り、逃げの順に割合が下がっていきます。

それでは、全国平均に対する静岡競輪の割合を確認していきましょう。

静岡競輪場

静岡競輪で最も有利な決まり手は「差し」という結果になりました。

ただ「逃げ」や「捲り」の割合も全国平均を上回っていてるため「差し」が圧倒的に有利というわけではありません。

むしろ有利不利が少なく、どんな決まり手でも決まりやすいバンクということがこのデータから分析することができるでしょう。

引き続き、他のデータも分析して詳しい特徴を調査していきます。

S級戦では更に逃げが不利に

技術の優れた選手が集まるS級戦では、他の階級とは決まり手の割合が異なります。

静岡競輪のS級戦における決まり手の割合を確認しましょう

静岡競輪場

差し・捲りの割合が高くなり、逃げの割合が大きく低下しました。

よって、静岡競輪のS級戦では更に逃げが不利になるので、先行選手で勝負するのは極力避けてください。

静岡競輪場の平均配当

静岡競輪における券種別の平均配当は以下の通りです。

券種 平均配当
2枠複 1,199
2枠単 2,165
2車複 1,841
2車単 3,718
ワイド 713
3連複 3,899
3連単 25,670

全国の400mバンクと比べ、静岡競輪の平均配当はほとんどの券種において高いです。

よって、ある程度買い目を広げて勝負しても、トリガミとなる可能性は少ないでしょう。

勝負するのであれば全国の平均配当より高い「3連複」がおすすめ。

静岡競輪における3連複の平均配当は3,899円となっています。

仮に1点100円で購入した場合、38点以内の買い目で勝つことができれば収支はプラスです。

バンクの特徴を把握していれば、買い目に組むべき選手はおのずと分かると思います。

静岡競輪場の車番別の勝率

次は、静岡競輪における車番別の勝率を調査しました。

競輪のレースでは、車番ごとに勝率が異なるため、勝率が高い傾向にある車番を選択することで予想を優位に進めることができるでしょう。

以下、2021年1月〜2022年8月の静岡競輪における車番別の勝率になります。

車番 勝率 連対率 3連対率
1番車 20.2% 37.2% 53.2%
2番車 15.4% 29.7% 43.9%
3番車 13.6% 28.7% 41.1%
4番車 14.3% 29.6% 45.3%
5番車 15.3% 29.5% 44.1%
6番車 3.7% 9.6% 19.7%
7番車 15.6% 31.2% 45.5%

競輪のレースでは有力選手が1番車に配置されることが多いので、必然的に勝率も高くなります。

静岡競輪でも同様に1番車の勝率が最も高く、20.2%の確率で勝利していました。

一方で、4・6・8番車は「ヨーロッパ」と呼ばれ、競走得点の低い選手が配置されやすいです。

その中でも特に、6番車はどの競輪場においてもダントツに勝率が低い傾向にあります。

静岡競輪での6番車の勝率は3.7%と、全車番で最も低い勝率となりました。

また、3番車の勝率に注目してみてください。

競輪では4・6・8番車が競走得点の低い選手が配置されやすいため、多くの人はなるべく4・6・8番車以外の車番で勝負することを選択するはずです。

ただ、静岡競輪における4番車の勝率は12.5%で、それに対して3番車の勝率が13.6%と4番車を下回っています。

そのため静岡競輪では、4番車の勝率が低いという既成概念にとらわれず、実際は3番車の勝率のほうが低いということを念頭に置いておくことが重要でしょう。

静岡競輪場の出目ランキング

2021年1月~2022年8月における静岡競輪の3連単における出目ランキングTOP10を調査しました。

順位 出目 平均配当 回数
1位 1-7-2 9,171 13回
1位 1-7-4 6,978 13回
3位 5-4-1 17,723 11回
3位 1-5-4 8,297 11回
5位 2-5-1 18,963 10回
5位 5-3-2 15,929 10回
5位 1-2-5 10,611 10回
5位 7-1-6 7,004 10回
9位 5-2-7 9,649 9回
9位 4-2-1 9,166 9回
9位 3-7-5 5,169 9回

ほとんどの出目に1番車と5番車が絡んでいることがわかります。

一方で、6番車が絡んでいる出目は1つしかありませんでした。

この出目データから、競走得点が高い選手は1番車と5番車に優先的に配置。

競走得点が低い選手を6番車に配置している可能性が高いと判断できるでしょう。

また、平均配当に注目すると、万車券の出目が4つ出ています

4つの出目のうち、2つの出目で1着が5番車でした。

よって、静岡競輪のレースおける5番車は、勝率が高い上に高配当を獲得しやすい万能な車番と言えるでしょう。

静岡競輪場の天候について

競輪において天候は、レース展開を左右する重要な要素となります。

屋外バンクである限り、雨や風などの影響を受けるため、競輪場が立地している地域の天候を把握しておくことが重要です。

まずは、静岡競輪が立地している静岡県静岡市の年間降水量のグラフを確認していきましょう。

静岡市 降水量 画像

静岡競輪が立地する、静岡県静岡市の年間平均降水量は1800mmです。

それに対して、日本の年間平均降水量は1718mmなので、静岡市は年間を通して降水量が多いです。

特に6月~9月にかけてピークとなるので、この時期は雨のことを念頭に置きながら勝負しましょう。

さらに静岡競輪は、駿河湾の近くに立地しているため、海から吹き込む風の影響を受けます。

風向きは日によって異なるため、その都度見極めをする必要があるでしょう。

したがって、静岡競輪で勝負する際は、雨に加え風の影響も考慮してください。

静岡競輪場のデータを元に特徴を徹底分析!

静岡競輪 画像 3

集計したデータを基に分析した静岡競輪の特徴をご紹介します。

紹介する特徴は以下の4点。

  • みなし直線距離が長く先行選手が不利
  • 6月〜9月にレースが荒れやすい
  • 風が強い日は番手選手が有利
  • 5番車がおいしい車番

勝負する上で非常に重要な特徴となるので、しっかり把握してから勝負しましょう。

静岡競輪は決まり手による有利不利が少ない

広島競輪 画像 4

競輪のレースは、バンクの特徴によって有利な決まり手が左右されます。

例えば、見なし直線距離が長ければ、後方の選手がトップスピードに乗るための距離を確保しやすく、追い込みタイプの選手が有利になりやすいです。

一方で見なし直線距離が短いと、先行選手が失速することなく逃げ切りやすくなります。

全国の400mバンクの見なし直線の平均距離は56.6m。

それに対して、静岡競輪は56.4mと全国平均とほとんど変わりません。

また、決まり手のデータを見ると、全国平均と比べて静岡競輪ではすべての決まり手に大きな差がありませんでした。

選手たちの間でも、静岡競輪はバンクの癖が少なく走りやすいと言われています。

よって、どんな戦法でも決まりやすいバンクなため、決まり手による有利不利が少ないと言えるでしょう。

静岡競輪場は6月〜9月の期間にレースが荒れやすい

静岡競輪 画像 4

競輪において風と同様に雨もレース展開に大きな影響を与えます。

静岡競輪が立地する静岡市の年間降水量は全国平均と比べても多いです。

雨が降ると、地面が濡れて滑りやすくなるため、落車が起こりやすくなります。

したがって、レースが荒れるという可能性が高くなるため、雨の日は高配当獲得のチャンスと言えるでしょう

雨の影響は、静岡競輪の出目データからも確認できます。

一般的に競輪のレースでは1番車が1着をとりやすく、勝率が高いです。

ただ、静岡競輪では1番車が1着となっている出目は半数以下でした。

更に、万車券の出目を確認すると1番車が1着となっている組み合わせが1つしかないことから、他の競輪場と比べてレースが荒れやすいということが読み取れます。

静岡市は6月~9月が1年を通じて最も降水量が多い時期なので、レースが荒れやすいということを念頭に置いておく必要があるでしょう。

静岡競輪場で風の強い日は番手選手が有利になりやすい

静岡競輪 画像 5

勝負する際は、当日の天候も加味した上で予想を立てることが大切です。

静岡競輪は駿河湾の近くに位置しているため、海から風が吹き込みます。

1年間の中で、風の強い時期は11月〜4月までの5ヶ月間です。

その中でも1月は最も風が強く、平均風速は時速15.6km

静岡競輪はスタンドの隙間から吹き込む風の影響を受けやすいです。

基本的に風向きは日によって変わりますが、静岡競輪ではバックで向かい風になることが多い傾向にあります。

バック側で向かい風の場合は番手選手に有利になり、バック側で追い風の場合は先行選手または先行ラインの番手選手が若干有利です

実際に決まり手を確認すると「差し」や「捲り」の割合が高いので、バック側の向かい風が影響していることが考えられます。

静岡競輪は、基本的にバンクのクセが少ないですが、当日の風速や風向きによって有利不利が変わるので注意してください。

静岡競輪場は6番車が穴になりやすい

6番車 画像

出目データや車番別の勝率を確認すると静岡競輪では、1番車に競走得点が高い選手が配置される傾向が見て取れます。

逆に、6番車は勝率が低いので、競走得点が低い選手が配置されやすいと言えるでしょう。

よって、1番車の選手は人気が集まりやすく、6番車の選手は人気が低くなることが予想できます。

ただ、裏を返せば人気がないことでオッズが高くなり、当たれば一攫千金を狙うことができるでしょう。

従って、勝率を上げたい方は1番車を軸。

逆に、高配当を狙いたい方は6番車を軸に買い目を作成するのがおすすめです。

静岡競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!

今回は、静岡競輪の概要・特徴・予想のコツをご紹介しました。

紹介した予想のコツをしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。

更に的中率を上げたい方や楽に稼ぎたい方は「競輪予想サイト」を利用するのがおすすめです。

競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロがしているので、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことができます。

競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。

その中で特に日本競輪投資会(JKI)は、静岡競輪にて素晴らしい結果を残しています。

過去の無料予想の結果をまとめたので、参考までに御覧ください。

予想サイトを使った成績
日本競輪投資会のサイトトップ
参加回数 10回 的中 8回
的中率 80% 不的中 2回
投資金額 100,000円
払戻金額 316,800円
最高払戻金額 113,300円
回収率 316%
平均配当 31,680円
合計収支 216,800円
ーー競輪の結果一覧
参加レース ○☓ 獲得金額
10/15 武雄10R +113,300円
10/12 立川4R +6,900円
10/04 静岡5R +34,600円
09/28 取手4R −6,700円
09/17 岐阜5R +38,200円
09/14 岸和田5R −10,000円
09/10 松阪5R +20,300円
09/06 防府6R +100円
09/03 静岡6R +1,600円
08/31 富山4R +18,500円

無料予想に1ヶ月参加した結果…

静岡競輪では34,600円の払い戻しを獲得!!

的中率は80%、回収率は316%、平均獲得金額は3万円

静岡競輪での予想を見事に的中させているため、日本競輪投資会(JKI)との相性の良さが伺えます。

有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…

jki 有料予想 結果画像 jki 有料予想 現金画像

254,880円獲得!!

想像以上の額を獲得できました。

ここまで圧倒的な結果を残しているので、とにかく「稼ぎたい」方は日本競輪投資会(JKI)の予想に丸ノリするべきでしょう。

無料予想・有料予想どちらでも稼ぐことができる日本競輪投資会(JKI)は、無料で利用可能。

メールアドレスさえあれば、簡単に登録できるのでこの機会に是非利用してみてください!

投稿ページへのリンク
CTA_button

LINE公式アカウント始動

競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!

管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。

ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。

更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。

競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!

厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@166iephg」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

この競輪場に関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

静岡競輪場ー特徴の口コミを募集しています