弥彦競輪場の予想方法は?特徴を元に考えた勝率が上がるの7つのコツ

どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
1948年に日本で初めて競輪場が開設され、今では全国43箇所に競輪場が点在。
それぞれの競輪場毎に特徴・レース展開が異なり、勝つには勝負する競輪場に適した予想方法で勝負する必要があります。
全国43箇所の競輪場で同じ予想方法で勝負しても勝つことは難しいでしょう。
そこで今回は、新潟県にある「弥彦競輪場の特徴やレース傾向を踏まえた上での予想方法」をご紹介します。
弥彦競輪場の基本情報
まずは、弥彦競輪場の基本情報をご紹介します。
弥彦競輪場は、1950年4月28日に開設。
彌彦神社や温泉街などと隣接しているため旅打ちにはうってつけな競輪場です。
休日になると県外からも多くの競輪ファンが弥彦競輪に訪れ、多くの競輪ファンで賑わっています。
元々は、株式会社やひこドリームが施設を所有していましたが、2005年12月に株式会社やひこドリームから寄付を受け弥彦村所有に変更されました。
寒冷地の競輪場であることから本場開催は雪が降らない4月~11月に限定されています。
記念競輪(G3)は、毎年6月~7月の間に「ふるさとカップ」というレース名で開催。
2022年は7月28日〜【G3】ふるさとカップの開催が予定されています。
その他にも「寬仁親王牌(G1)」など大きなレースが頻繁に開催。
他の競輪場では、見ることができない熱気あふれるレースが繰り広げられています。
弥彦競輪場へのアクセス方法と入場料金について
次は、弥彦競輪場へのアクセス方法をご紹介します。
所在地 | 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2621 |
---|---|
無料バス | 弥彦線「弥彦駅」から約5分 |
タクシー | 三条燕IC(巻潟東IC)より約30分 |
徒歩 | 弥彦線「弥彦駅」より 約15分 |
入場料 | 無料 |
有料席 | 特別観覧席・ロイヤル席有り |
弥彦競輪場のアクセス方法は、電車、タクシー、バスのいずれかとなります。
最寄り駅から徒歩で15分ほどの距離なので、アクセス抜群です。
また、駅からは無料路線バスも運行しています。
ただ、本数が少ないので、事前に時刻表を確認してから向かいましょう。
乗り場については以下の通り。
無料路線バスの時刻表はこちら
弥彦競輪場のマスコットキャラクター
全国43ヶ所の競輪場には必ずと言っていいほどマスコットキャラクターが存在します。
ということで、弥彦競輪場のマスコットキャラクターを調べてみました。
弥彦競輪場のマスコットキャラクターは「スピーディア」。
スピーディア君は、弥彦神社の鹿がモチーフとなっています。
「スピード」と「ディア(鹿)」を組み合わせてネーミングしたそうです。
その他には、1番車から9番車までのユニホームを着た「競輪戦隊スピレンジャー」が弥彦競輪場のマスコットキャラクターとして活躍しています。
イベントなどで登場するようなので、是非注目してみてください。
イベントやレースに関する情報に関しては、スピーディア君の公式Twitterアカウントから確認することが可能です。
また、弥彦競輪場のYou Tubeアカウント「公式 弥彦競輪チャンネル」が動画をアップしたこともお知らせしてくれるので、気になる方は是非チェックしてみてください。
弥彦競輪場の特徴について
それでは、弥彦競輪場の特徴を確認しましょう。
競輪では、バンクの周長や見なし直線距離、傾斜(カント)が競輪場によって異なります。
それらの特徴により、レース展開が変わってくるのでしっかり把握した上で勝負しましょう。
バンク周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 63.1m |
センター部路面傾斜 | 32°24′17″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 10.1m |
バック幅員 | 9.0m |
センター幅員 | 7.3m |
最高上がりタイム | 10.7秒 |
弥彦競輪場のバンク周長は400m。
400mバンクは競輪で最もオーソドックスなバンクとされ、全国に31箇所に設置されています。
クセが少なくどんな選手でも比較的活躍しやすいバンクです。
よって、特徴をしっかり把握した上で予想しなければ勝つことは難しいです。
勝負する上で重要となる特徴をピックアップしたので、詳しくご紹介します。
弥彦競輪場は見なし直線距離が長い
ちなみに、見なし直線距離とは「最終コーナーからゴールラインまでの直線距離」のことです。
一般的に競輪では、見なし直線距離が長いと選手が加速しやすくなるので、最終局面で先行選手が捲られやすくなります。
従って「差し」が決まりやすいです。
逆に見なし直線距離が短ければ、先行選手が逃げ切りやすくなり「逃げ」が決まりやすくなります。
全国の競輪場の見なし直線距離の平均距離は56.1mです。
それに対して、弥彦競輪場の見なし直線距離は63.1m。
平均よりも7mほど見なし直線距離が長く、全国の400mバンクの中で2番目に見なし直線距離が長いです。
よって、弥彦競輪場は「差し」が決まりやすい特徴を持つバンクと言えるでしょう。
弥彦競輪場はカントがきつい
競輪場のバンクには、落車防止や選手が加速しやすくなるための「カント」と呼ばれる傾斜が設けられています。
カントがきついバンクほど、コーナー部分で選手が加速しやすいので番手選手の「捲り」が決まりやすいです。
全国の400mバンクのカントの平均角度は30度。
それに対して弥彦競輪場のカントは32°24′17″と平均よりもややきつめに設定されています。
よって、コーナーで「捲り」を決めやすい特徴を持つバンクと言えるでしょう。
弥彦競輪場は7月中旬に最も雨が降りやすい
弥彦競輪場がある新潟県は、日本有数の豪雪地帯として有名です。
しかし、雪が降る季節はレースが開催されないので、雪の影響を考慮する必要はありません。
ただ、レースが開催される4月~11月のうち、7月は雨が降りやすく雨の影響を考慮する必要があるので注意。
雨が降ると、番手選手が視界不良や雨風の影響で先行選手を捲りにくくなります。
よって、先行選手が有利になるということを加味して勝負しましょう。
また、雨が降ると路面が濡れて落車が起きやすくなるのでレースが荒れやすいです。
普段よりも予想を立てづらいので、初心者の方は勝負を見送ることをおすすめします。
弥彦競輪場は山からの強い風が吹き込む
弥彦競輪場は、弥彦山のふもとに建てられているため、山からの強い風が吹き込みます。
弥彦競輪場の構造上、一方向から風が吹くというよりも、風がバンク内を回って吹き込むということが多いです。
そのため、前方の選手を風よけにしている後方選手は、風の影響を強く受け不利となります。
先行している選手を捲りやすい特徴を持つバンクですが、風が強く吹く日は有利な選手が変わってくるので注意しましょう。
弥彦競輪場は1番車の勝率が最も高い
弥彦競輪場の車番別の勝率は以下の通りとなっています。
車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
1番車 | 28.7% | 47.1% | 60.9% |
2番車 | 17.0% | 48.6% | 48.6% |
3番車 | 16.2% | 31.8% | 45.9% |
4番車 | 9.8% | 22.3% | 39.1% |
5番車 | 8.8% | 23.0% | 39.7% |
6番車 | 3.3% | 7.0% | 17.8% |
7番車 | 13.4% | 26.3% | 40.1% |
※集計期間は2021年1月~12月
最も勝率が高いのは1番車。
最も勝率が低いのは6番車という結果になりました。
1番車は、基本的に実力が高い選手が入る上に位置取りもしやすいので、全国的に勝率は高めです。
弥彦競輪場も同様に1番車が28.7%と他の車番よりも10%以上高い数値となりました。
それに対して、6番車に関しても競走得点が低い選手が入りやすい傾向があるので、このような結果になったと考えられます。
もし、選択制で車番決定するレースが開催された場合は、この数値はアテにならないので注意してください。
弥彦競輪場は1番車を含んだ出目が出やすい
弥彦競輪場では、どんな出目が出やすいのか?
2021年における弥彦競輪場の3連単における出目ランキングTOP10を調査しました。
集計期間は2021年1月~12月、488走分のデータとなります。
順位 | 出目 | 平均配当 | 回数 |
---|---|---|---|
1位 | ①-②-③ | 3,016円 | 17回 |
2位 | ①-③-④ | 2,591円 | 14回 |
3位 | ①-②-④ | 2,274円 | 10回 |
4位 | ①-②-⑥ | 35,893円 | 9回 |
5位 | ⑦-②-⑤ | 10,676円 | 8回 |
5位 | ①-③-② | 1,566円 | 8回 |
7位 | ①-②-⑤ | 10,629円 | 7回 |
7位 | ③-①-⑤ | 1,566円 | 7回 |
7位 | ⑦-①-③ | 5,351円 | 7回 |
7位 | ④-⑦-① | 5,003円 | 7回 |
やはり、勝率が高い1番車を含んだ出目が多い印象です。
しかし、中には①-②-⑥という勝率が低い6番車を含んだ出目が1年間で9回も出て4位にランクインしています。
堅めに決着することが比較的多いですが、少しでも荒れた場合は人気薄の選手が入線しやすいバンクと言えるでしょう。
弥彦競輪場は平均配当がやや高め
弥彦競輪場における平均配当を過去のレース結果からまとめてみました。
券種 | 平均配当 |
---|---|
2車複 | 1,232円 |
2車単 | 2,304円 |
ワイド | 540円 |
3連複 | 2,418円 |
3連単 | 13,157円 |
※集計期間2021年1月~2021年12月
出目ランキングからも分かる通り、人気薄の選手が車券に絡むことも少なくないので、他の競輪場よりも平均配当は高めになっています。
3連単の平均配当は約13,157円。
投資金額1,000円(1点100円、計10点)で勝負した場合、12回に1回勝つことができれば収支はプラス。
13回以上負ければ収支はマイナスです。
よって的中率10%以上をキープできれば、理論上稼ぐことができます。
「10%以上なら余裕じゃん‼」
と思う方もいるかもしれませんが、3連単の的中確率は7車立てでも1%以下となります。
闇雲に勝負しても勝つことはできないので、次で紹介する弥彦競輪場で勝負する際のコツをしっかり押さえて勝負しましょう。
弥彦競輪場で勝率を上げるための6つのコツ
それでは、ここまで紹介した弥彦競輪場の特徴を基に導き出した勝率を上げるための6つコツをご紹介します。
- 得意な決まり手が「差し」の選手を中心に予想することで勝率アップ
- 脚質が「逃げ」の選手を相手に選択するのは厳禁
- 風が強い日は「逃げ」の選手を狙う
- 高配当を狙う際は3番手選手に注目
- 有力ラインが複数ある場合は選手の競走得点を重視
- 2分戦・3分戦などライン数が少ないレースでは1番車が狙い目
一つ一つ詳しくご紹介します。
得意な決まり手が「差し」の選手を中心に予想することで勝率アップ
見なし直線距離が全国平均よりも長く「差し」が決まりやすい特徴を持つ弥彦競輪場ですが、具体的にどのくらいの割合で決着しているのか?
過去のレース結果を基に、弥彦競輪場における決まり手の割合を調査しました。
やはり、見なし直線距離が長い弥彦競輪場では「差し」が最も有利で、約半数が「差し」で決着しています。
また、カントのキツさも影響して「捲り」の割合も比較的高く「逃げ」での決着が2割以下という結果になりました。
従って、弥彦競輪場で勝率を重視するなら得意な決まり手が「差し」の選手を中心に予想するのがおすすめ。
他の選手よりも階級が高い場合や、1番車で出走の場合は更に勝率が上がるので、積極的に狙いましょう。
脚質が「逃げ」の選手を相手に選択するのは厳禁
有力選手を絞る上で重要となるのが選手の「脚質」。
「差し」を得意とする選手が複数人いた場合の軸選びや、相手選びにおいて非常に重要な手がかりとなります。
よって、弥彦競輪場の過去のレース結果から脚質の割合を調査してみました。
1,2,3着すべてにおいて追い込みが有利。
1着率に大きな差はありませんが、2着・3着になるとその差は歴然。
圧倒的に「追い込み」選手が有利なことが分かります。
そのため、1着軸は決まり手や車番を重視して選定。
2,3着に関しては脚質が「追い込み」の選手を積極的に狙いましょう。
風が強い日は「逃げ」の選手を狙う
弥彦競輪場は、山の麓に位置するため山風の影響を強く受け、バンクを回り込むように風が吹き荒れることが多いです。
風が強く吹く日は、先行選手の後ろを付いている選手は風の抵抗を強く受けるためスタミナの消費が激しくなります。
よって、先行している選手が逃げ切りやすいです。
基本的に弥彦競輪場は「逃げ」の選手に不利な特徴を持つバンクですが、風が吹くと一変して「逃げ」が有利に変わります。
従って、風が強く吹く日は得意な決まり手や脚質が「逃げ」の選手を積極的に狙いましょう。
高配当を狙う際は3番手選手に注目
ラインは基本的に2~3名で組まれることが多く、ラインの後方に位置する3番手選手の勝率は基本的に低いです。
従って、人気が集まりにくく、うまくいけば高配当を獲得することができます。
全国にある400mバンクの3番手選手の勝率が平均3.9%に対して、弥彦競輪場の3番手選手の勝率は4.50%。
全国に31箇所ある400mバンクの中で8番目に高い数値となっています。
よって、3番手選手を買い目に組むことで高配当を狙いやすいでしょう。
強い風が吹くと、先行選手の後ろを走る番手選手はスタミナの消耗が激しくなるので、無風状態のレースで狙うのがおすすめ。
また、雨が降ると視界不良により落車が起きやすくなります。
前方を走る選手が共倒れし一番後ろを走る3番手選手がそのままゴールということも少なくないので、積極的に狙いましょう。
有力ラインが複数ある場合は選手の競走得点を重視
弥彦競輪場は、以下のグラフの通り、スジでの決着がやや少ないです。
弥彦競輪場は、見なし直線距離が長く最終直線でラインが千切れるというレース展開が少なくありません。
よって、ライン毎に予想するのではなく、選手個人の実力を重視した買い目を作成するのがおすすめ。
特に有力ラインが複数あるレースでは、選手の競走得点やここまで紹介した予想ポイントとマッチする選手を中心に買い目を作成しましょう。
2分戦・3分戦などライン数が少ないレースでは1番車が狙い目
弥彦競輪場は、競走得点が高い選手を1番車に配置する傾向にあります。
よって、勝率がどの車番よりも高く1着率は約29%と、他の車番よりも10%以上勝率が高いです。
3連対率に関しては60%を上回っています。
出目ランキングを見ても、1番車を含んだ出目の出現率が高いので、基本的に1番車を軸に予想することで勝率を上げることが可能。
特に、2分戦・3分戦などライン数が少ないレースでは堅めに決着することが多く、1番車の勝率が更に上がります。
ここまで紹介した予想ポイントとマッチする場合は、更に信頼度が高いので狙い目です。
弥彦競輪場の予想ポイントにマッチするホーム選手をご紹介!
ホーム選手は、バンクの特徴を熟知しているので他県の選手よりも勝率が高いです。
紹介した予想ポイントとマッチする選手の場合は更に勝率が上がるでしょう。
そんな、出走した際チェック必須な選手を2人ピックアップしたのでご紹介します。
弥彦競輪場でとにかく勝ちたい方は「諸橋 愛」選手に注目
名前 | 諸橋 愛 |
---|---|
年齢 | 44歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 追 |
競走得点 | 113.11 |
諸橋愛選手は、弥彦競輪場をホームとするS級1班の選手。
S級1班の中で、最も期別が古いベテラン選手なので、バンクの特徴を熟知しています。
更に、脚質は「追い込み」連対時の決まり手は「差し」が多いので弥彦競輪場の特徴との相性抜群。
特に、G2レースでの勝率が高いので、出走した際は注目しましょう。
弥彦競輪場で大きく稼ぎたい方は「笹川 竜治」選手に注目
名前 | 笹川 竜治 |
---|---|
年齢 | 44歳 |
級班 | A級3班 |
脚質 | 追 |
競走得点 | 69.22 |
笹川竜治選手は、弥彦競輪場をホームとするA級3班の選手。
A級2班から降班してしまった上、目立った成績は収めていないため、基本的に人気が集まりにくい選手です。
しかし、脚質・決まり手ともに弥彦競輪場のバンクとの相性抜群。
更に、3番手における勝率がA級選手の中でも比較的高いです。
過去には3番手における連対率が10%を上回ったこともあるので、3番手で出走した際は高配当獲得のチャンスなので注目しましょう。
弥彦競輪場で簡単に勝率を上げることができる”裏技”をご紹介!!
今回は、弥彦競輪場の特徴・予想のコツをご紹介しました。
紹介した弥彦競輪場の特徴をしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。
とはいえ、選手の成績や当日の天候や風向き、バンクの特徴など…
いろんな情報を集めるのって面倒くさくないですか?
この記事を読んでいる方の中にも、家事や仕事が忙しいという方が多いと思います。
そこでおすすめしたいのが競輪予想サイトです。
競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロが行っています。
そのため、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことが可能です。
競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。
その中でも特に弥彦競輪場で素晴らしい結果を残してくれたサイトをご紹介します‼
弥彦競輪場での勝率No.1「日本競輪投資会(JKI)」
日本競輪投資会(JKI)は、精度の高い予想を提供している競輪予想サイトです。
弥彦競輪場での勝負を得意としていて、4戦4勝0敗という素晴らしい結果を弥彦競輪場にて残しています。
参考までに、過去の無料予想の成績の一部をまとめたので、御覧ください。
予想サイトを使った成績 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
参加回数 | 10回 | 的中 | 8回 |
的中率 | 80% | 不的中 | 2回 |
投資金額 | 100,000円 | ||
払戻金額 | 327,400円 | ||
最高払戻金額 | 113,300円 | ||
回収率 | 327% | ||
平均配当 | 32,740円 | ||
合計収支 | 227,400円 |
ーー競輪の結果一覧 | ||
---|---|---|
参加レース | ○☓ | 獲得金額 |
10/21 弥彦5R | ○ | +10,000円 |
10/20 松阪4R | ○ | +20,700円 |
10/15 武雄10R | ○ | +113,300円 |
10/12 立川4R | ○ | +6,900円 |
10/04 静岡5R | ○ | +34,600円 |
09/28 取手4R | ☓ | −6,700円 |
09/17 岐阜5R | ○ | +38,200円 |
09/14 岸和田5R | ☓ | −10,000円 |
09/10 松阪5R | ○ | +20,300円 |
09/06 防府6R | ○ | +100円 |
無料予想の的中率は80%、回収率は327%。
平均獲得金額は3.2万円を超えています。
投資金額に対して3倍以上の払い戻しを獲得することができました‼
また、10月15日の武雄10Rのように10万円を超える払い戻しもタイミングによっては獲得することができます。
弥彦競輪場では、10,000円の払い戻しを獲得することができました‼
有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…
コロガシに成功で254,880円獲得!!
無料予想・有料予想どちらも業界最高水準と言えるのではないでしょうか!
そんな日本競輪投資会(JKI)は、メールアドレスさえあれば”無料”で利用可能です。
迷惑メールが送られてきたり、個人情報が流出するといった心配もありません。
また、予想は毎日公開されています。
日本競輪投資会(JKI)の予想を参考にするかどうかで弥彦競輪場での勝率が大きく変わるので、是非チェックしてみてください!
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
この競輪場に関する口コミ