富山競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析

どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
競輪で勝負する際に頭を悩ますのが、どのような予想をするかということではないでしょうか。
ネットで検索しても様々な予想が出回っているので、絞り込むのがなかなか難しくなります。
人によって考えは異なるのは当たり前ですが、バンクの特徴を把握するということはいかなる予想であっても共通しているはずです。
現在、日本には44箇所の競輪場が点在しています。
競輪場それぞれに異なる特徴があるため、1つ1つ把握する必要があるでしょう。
そこで今回は、富山県富山市にある「富山競輪場の特徴」について競輪戦線が徹底解説。
この記事を見て勝負すれば勝利は見えてくるはずなので、ぜひ参考にして下さい。
富山競輪場の歴史・概要について
はじめに、富山競輪の歴史・概要についてご紹介します。
富山競輪は富山県富山市岩瀬池田町にある競輪場です。
「ドリームスタジアムとやま」の愛称で知られています。
豪雪地帯であることから、富山競輪では冬の時期のレースが開催されません。
そんな富山競輪は、1951年に開設されました。
その後、1987年にバックスタンドの改築、翌年には木造施設の鉄骨化を実施。
1990年には、取付道路やバンク補修、フェンスの設置、選手宿舎の増築などといった大規模改修が行われ現在使用されている設備のほとんどが完成しました。
改築が繰り返されて設備が充実したことにより、現在では多くの競輪ファンがレースに熱狂できる場所として運営を続けています。
それでは引き続き、富山競輪の更に詳しい概要を見ていきましょう。
富山競輪場の開催レース
競輪では様々なレースが行われていますが、その中でもグレードレースは実力者揃いのため大きな注目が集まります。
富山競輪では過去に、【G2】ふるさとダービー、【G2】共同通信社杯などといったレースが開催。
今日も白熱したレースが開催されている富山競輪ですが、開設記念競輪は毎年の恒例行事なため、特に大きな注目が集まります。
富山競輪の開設記念競輪は【G3】「瑞峰立山賞争奪戦」というレース名で、毎年8月ごろに開催。
次回の開催予定は2023年8月ごろとなっています。
重賞レースは、実力が高い選手が集まることから予想が困難とされているので、この記事と合わせて富山競輪場の予想方法を参考に勝負してみてください。
富山競輪場のアクセス・入場料
富山県富山市にある、富山競輪のアクセス方法は以下となります。
所在地 | 富山県富山市岩瀬池田町8-2 |
---|---|
タクシー | 富山ICより約40分 |
徒歩 | 市内電車「競輪場前」から約1分 |
入場料 | 50円 |
有料席 | 特別観覧席・ロイヤル席有り |
富山競輪に訪れる方法は、電車・タクシー・徒歩のいずれかになります。
電車で向かう方は、富山駅から市内電車に乗り換えて「競輪場前」で下車すれば徒歩一分でアクセスすることが可能です。
無料の路線バスは運行していません。
富山競輪場の施設
富山競輪は、メインスタンド、第一コーナースタンドを中心に様々な施設が充実している競輪場となっています。
入場料は無料なので気軽に利用することができますが、指定席やボックス席はより快適にレースを観覧することができるのでおすすめです。
各席の料金は以下のようになっています。
席 | 料金 |
---|---|
一般観覧席 | 50円 |
第1特別観覧席 | 800円 |
メインスタンド特別観覧席 | 1,000円 |
有料席が設けられていることでレース観戦に集中しやすい環境が整っています。
レース観戦に集中するのも良いですが、競輪場を訪れた際に見逃せないのが競輪場グルメです。
富山競輪は場内に5つの飲食店が営業中。
その中でも、「かやぐん」は競輪場では珍しい本格韓国料理を味わうことができます。
とくに、日本人向けにアレンジされたカルビ丼は絶品なので、富山競輪を訪れた際は、是非堪能してみてください。
その他にも、ガイダンスコーナーやおもしろ自転車広場などの施設が充実。
大人子供問わず、初心者でも楽しめるのでおすすめです。
富山競輪は老若男女問わず多くの競輪ファンから愛される競輪場となっています。
富山競輪場のマスコットキャラクター
全国43箇所の競輪場には必ずと言っていいほど、マスコットキャラクターが存在します。
ということで富山競輪のマスコットキャラクターを調査してみました。
富山競輪のマスコットキャラクターは「ライちゃん」。
ライちゃんは、富山県で有名な雷鳥をモチーフにしたマスコットキャラクターです。
公式HPには、ほとんど情報が記載されていませんでしたが、競輪場のイベントやPR活動を積極的に行っているとのこと。
また、ライちゃんは公式Twitterアカウントも開設しています。
レース結果や、富山競輪に関することをツイートしているので、気になる方はチェックしてみてください。
富山競輪場の基本情報について
バンクの特徴を分析するためにも、富山競輪の基本情報を調査しました。
調査した富山競輪の基本情報は以下の7点。
- バンクデータ
- 地元選手
- 決まり手の割合
- 平均配当
- 車番別の勝率
- 出目ランキング
- 天候
それでは詳しくご紹介します。
富山競輪場のバンクデータ
施設名称 | 富山競輪場 |
---|---|
バンク周長 | 333m |
バンクレコード | 9.00秒 |
富山競輪のバンク周長は333m。
333mバンクは「33バンク」とも言われ、全国に7箇所しか設置されていません。
この33バンクは、競輪の中で最も周長が短いバンクで、他の周長のバンクとは特徴が大きく異なります。
以上の点を踏まえて、競輪で最もスタンダードと言われている400mバンクを比較してみましょう。
項目 | 富山競輪場 | 400mバンク |
---|---|---|
見なし直線距離 | 43.0m | 約56m |
センター部路面傾斜 | 33°41′24″ | 約30度 |
ホーム幅員 | 10.2m | 10m前後 |
バック幅員 | 9.2m | 9m前後 |
センター幅員 | 6.4m | 8m前後 |
カントの傾斜は、全国平均が30度に対して富山競輪は33度ときつくなっています。
みなし直線距離は、全国平均が56mに対し、富山競輪は43.0mと10m以上短いです。
富山競輪は、カントがきつく、みなし直線距離が短いという特徴を把握することができました。
ただ、バンクデータ以外の細かい特徴でも大きくレース展開が変わってくるので注意が必要となります。
後に紹介する特徴をしっかり把握して勝負しましょう。
富山競輪場のホーム選手
富山競輪をホームとする選手は、現在27名。
その中でも有名な選手をピックアップしたのでご紹介します。
S級1班「宮越 孝治」選手
名前 | 宮越 孝治 |
---|---|
年齢 | 43歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 追 |
競走得点 | 102.52 |
宮越孝治選手は、富山競輪をホームバンクとするベテラン選手。
富山所属の選手の中で、唯一のS級1班所属です。
今年の6月で現役引退した宮越大さんは、実の兄。
宮越孝治選手は、お互い「アイツには負けたくないという一心で切磋琢磨してきた」と語っています。
兄の宮越大さんは現役を退きましたが、宮越孝治選手は現在も活躍中。
富山競輪との相性も良いので出走した際は、注目してください。
A級3班「下条 未悠」選手
名前 | 下条 未悠 |
---|---|
年齢 | 21歳 |
級班 | L級1班 |
脚質 | 両 |
競走得点 | 51.96 |
下条未悠選手は、富山競輪をホームバンクとするL級1班の選手。
富山競輪唯一の女性競輪選手なので、ホーム開催のレースでは注目が集まります。
前々を攻める走りを得意とし、競輪ファンからは「下条未悠選手の先行は見てて気持ちいい」と評価されるほどです。
SNSでは、普段見れないプライベートな写真が沢山投稿されているので、気になった方は是非チェックしてみてください。
富山競輪場における決まり手の割合
競輪場によってバンクのクセが異なるため、決まり手の割合もそれぞれ異なります。
富山競輪の決まり手の割合を確認する前に、まずは全国の競輪場の決まり手の割合の平均値を確認しましょう。
差しでの決着が半数以上の割合を占めており、捲り、逃げの順に割合が下がっていきます。
それでは、全国平均に対する富山競輪の割合を確認していきましょう。
「差し」が最も有利となりましたが、全国平均と比べて割合が低くなっています。
一方で、捲りと逃げの割合がかなり高いです。
これは、富山競輪のみなし直線距離が短いことで先行選手が最終直線でそのまま逃げ切りやすくなるため、逃げの割合が高くなっているのかもしれません。
また、カントの傾斜がきついことでコーナーで加速して番手選手が捲りを決めやすくなるためこのような結果になったと考えられます。
ただ、全国平均と比べると、全体的に決まり手の割合にそこまで偏りがないです。
なので、富山競輪は選手にとって走りやすいバンクと言えるのではないでしょうか。
他のデータも分析して詳しい特徴を調査していきます。
S級戦では更に差しが有利に
選手同士の技術が拮抗しているS級戦では、コースの特徴における細かい部分でも大きく勝率に影響します。
そのため、決まり手の割合も他の階級とは違ってくるので注意が必要です。
過去のS級戦における決まり手の割合をグラフにしたので確認しましょう。
逃げの割合が大幅に下がり、捲りと差しの割合は依然と高いままです。
S級選手は、みなし直線距離が短くても差しを決めきれる技術に長けているためこのような結果になったと考えられます。
よって、富山競輪のS級戦では、逃げの選手で勝負することは極力避けましょう。
富山競輪場の平均配当
富山競輪は、稼ぎやすいのか・稼ぎにくいのかを調べるために過去のレース結果から平均配当を調査してみました。
券種 | 平均配当 |
---|---|
2枠複 | 1,013円 |
2枠単 | 1,751円 |
2車複 | 1,335円 |
2車単 | 2,739円 |
ワイド | 552円 |
3連複 | 2,527円 |
3連単 | 15,051円 |
全国の競輪場の平均配当より高い数値となりました。
よって、ある程度買い目を広げてもトリガミなりにくいと言えます。
そこで、富山競輪で勝負するなら平均配当が高い券種の3連単がおすすめです。
仮に1点100円、10点勝負(1,000円)で勝負した場合は、15回に1回勝つことができれば収支はプラスです。
14回以上負ければ収支はマイナス。
よって、的中率10%で理論上稼ぎ続けることが可能です。
「的中率10%なら大丈夫」と思う方もいるかもしれませんが、3連単の的中確率は7車立てでも1%以下となります。
富山競輪の特徴をしっかり押さえて勝負しなければ勝つことは難しいので注意してください。
富山競輪場の車番別の勝率
次は、富山競輪における車番別の勝率を調査しました。
車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
1番車 | 22.8% | 40.0% | 53.9% |
2番車 | 15.4% | 29.9% | 42.4% |
3番車 | 11.3% | 22.8% | 36.8% |
4番車 | 14.1% | 30.4% | 44.9% |
5番車 | 15.2% | 30.1% | 21.8% |
6番車 | 5.2% | 11.4% | 21.8% |
7番車 | 14.6% | 31.9% | 50.3% |
最も勝率が高いのは1番車。
最も勝率が低いのは6番車という結果になりました。
競輪では1番車に競走得点が配置され、6番車に競走得点が低い選手が配置されます。
そのことを踏まえると、富山競輪の車番別の勝率はセオリー通りと言えるでしょう。
ただ、注目してほしいのは7番車の3連対率。
1番車以外の3連対率が20%~40%なのに対して、7番車の3連対率は50%と1番車に迫る勢いで高いです。
勝率に関してはセオリー通りですが、3連対率に関してはそうはいかない可能性があるので注意してください。
富山競輪場の出目ランキング
2021年1月~12月における富山競輪の3連単における出目ランキングTOP10を調査しました。
順位 | 出目 | 平均配当 | 回数 |
---|---|---|---|
1位 | ④-①-⑦ | 11,871円 | 10回 |
2位 | ①-⑦-② | 3,623円 | 8回 |
3位 | ②-⑦-④ | 17,278円 | 6回 |
3位 | ④-②-① | 9,762円 | 6回 |
3位 | ⑤-③-① | 7,493円 | 6回 |
3位 | ①-⑤-③ | 5,413円 | 6回 |
3位 | ⑤-①-⑦ | 4,452円 | 6回 |
3位 | ③-⑦-② | 4,428円 | 6回 |
3位 | ②-⑤-⑦ | 4,128円 | 5回 |
3位 | ①-⑦-④ | 3,575円 | 5回 |
3位 | ①-⑤-④ | 2,778円 | 5回 |
上位10位の出目のほとんどに1番車が絡んでいます。
車番別の勝率やこの出目からも分かる通り、やはり1番車が絡んでくる確率は高め。
また、1番車に次いで7番車を含んだ出目も多いです。
車番別の勝率と出目データから分かる通り、富山競輪は1,7番車の勝率が高いと言えるでしょう。
富山競輪場の天候について
競輪において天候は、レース展開を左右する重要な要素となります。
屋外バンクである限り、雨や風などの影響を受けるため、競輪場が立地している地域の天候を把握しておくことが重要です。
まずは、富山競輪が立地している富山県富山市の年間降水量のグラフを確認していきましょう。
富山市の年間平均降水量は2337mm。
日本の年間平均降水量は1718mmなので、富山市は年間を通して降水量が非常に多いです。
特に6月~9月、12月〜1月にかけてピークとなるので、この時期は雨のことを念頭に置きながら勝負しましょう。
さらに、富山競輪は日本海と立山連峰の間に立地しているため、海と山から吹き込む風の影響を受けます。
風向きは日によって異なるため、その都度見極めをする必要があるでしょう。
しかがって、富山競輪で勝負する際は当日の天候に注意してください。
富山競輪場のデータを元に特徴を徹底分析!
集計したデータを基に分析した富山競輪の特徴をご紹介します。
紹介する特徴は以下の4点。
- みなし直線距離が短いので番手選手が不利
- カントがきついため捲りが決まりやすい
- 風の強い日は先行選手が有利になりやすい
- 雨の日はレースが荒れやすい
勝負する上で非常に重要な特徴となるので、しっかり把握してから勝負しましょう。
富山競輪はみなし直線距離が短いので番手選手が不利
333mバンクは、競輪の中で最も周長が短いバンクです。
それに伴い見なし直線距離も短い傾向にあります。
見なし直線距離とは、最終コーナーからゴールラインまでの距離のことです。
一般的に競輪では、見なし直線距離が短いと先行逃げ切りタイプが有利とされています。
なぜなら、最終直線で後続選手がトップスピードになるための距離を確保しづらいためです。
富山競輪の見なし直線距離は43.0m。
競輪で最もスタンダードと言われている400mバンクの見なし直線距離の平均値が56mと言われているので、富山競輪の見なし直線距離が短いかが分かるはずです。
また、富山競輪のみなし直線距離が全国的にも短いという特徴の影響が、決まり手の割合に顕著に出ていることが見て取れます。
決まり手のデータを見ると、富山競輪では「逃げ」の割合が全国平均よりも高いです。
よって富山競輪は番手選手に不利な特徴を持つバンクと言えるでしょう。
富山競輪場はカントがきついので捲りが決まりやすい
競輪場のバンクにはカントと呼ばれる傾斜が設けられており、選手の落車防止やコーナーで失速しないための役割を担っています。
このカントは、みなし直線距離同様、レース展開に大きく影響する要素です。
なので、勝負する競輪場のカントの特徴は必ず抑えておくべきでしょう。
カントの傾斜がきつい場合は、大外から先頭を目掛ける際に、下り坂のようになるためスピードが出やすいです。
これにより「捲り」や「差し」を得意としている選手が有利になります。
一方でカントの傾斜が緩い場合、追い抜こうとする選手が傾斜がないことによって外側に膨らみやすいです。
従って、先行の逃げ切りを狙う選手が有利となります。
全国の競輪場のカントの平均角度は30度。
それに対して富山競輪のカントは33°41′24″ときつめなっています。
カントが急だとコーナーで加速できるので、番手選手の捲りが決まりやすいです。
決まり手の割合を見ても、全国平均と比べ捲りの割合が高く、最も割合の高い差しとほとんど差がありません。
よって、富山競輪はコーナーで加速しやすく、番手選手が有利な特徴を持つバンクと言えるでしょう。
富山競輪場で風の強い日は先行選手が有利になりやすい
勝負する際は、当日の天候も加味した上で予想を立てることが大切です。
富山競輪は日本海と立山連峰の間に立地しているため、そこから風が吹き込みます。
1年間の中で、風の強い時期は11月〜4月までの5ヶ月間。
その中でも1月は最も風が強く、平均風速は時速17kmを超えます。
富山競輪は北側に風を遮る建物がないため、そこから吹き込む風の影響を受けやすいです。
基本的に風向きは日によって変わりますが、富山競輪ではバックで追い風になることが多い傾向にあります。
バック側で向かい風の場合は番手選手に有利になり、バック側で追い風の場合は先行選手または先行ラインの番手選手が若干有利です。
実際に決まり手を確認すると全国平均と比較しても逃げの割合が高いので、バック側の追い風が影響していることが考えられます。
富山競輪は、見なし直線距離が短いので先行選手に有利なバンクと言えますが、当日の風速や風向きによって有利不利が変わるので注意してください。
富山競輪場は降水量が多いため落車が起きやすくレースが荒れやすい
富山競輪が立地する富山県富山市は、全国平均よりも年間の降水量が多く、6月〜9月の時期がピークとなります。
競輪において雨は、レース展開に大きく影響する重要な要素です。
雨が降ることによって、地面が滑りやすく、落車などのアクシデントが起こりレースが荒れやすくなります。
そのため、普段より慎重な走りを見せる選手がほとんどですが、体力のある若手選手などは落車を恐れず積極的な走りをすることが多いです。
これによって、普段活躍している選手が雨の影響で本来の実力を発揮できなくなってしまうケースも考えられるでしょう。
その影響は、3連単の出目ランキングにも現れており、富山競輪では万車券の出目が2つ出ています。
車番の内訳を確認すると、出目2つとも勝率が最も高い1番車が1着をとっていません。
すなわち、レースが荒れることによって、人気が低くオッズが高い車番が出目に絡みやすいと言えます。
このことから、レース当日に雨が降っている場合は、勝率に関わらず有利不利が変わる可能性があるので注意しましょう。
富山競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!
今回は、富山競輪の特徴をご紹介しました。
紹介した特徴をしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。
更に的中率を上げたい方や楽に稼ぎたい方は「競輪予想サイト」を利用するのがおすすめです。
競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロがしているので、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことができます。
競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。
その中で特に競輪CLUB虎の穴は、富山競輪にて素晴らしい結果を残しています。
過去の無料予想の結果をまとめたので、参考までに御覧ください。
予想サイトを使った成績 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
参加回数 | 10回 | 的中 | 8回 |
的中率 | 80% | 不的中 | 2回 |
投資金額 | 60,000円 | ||
払戻金額 | 151,300円 | ||
最高払戻金額 | 22,700円 | ||
回収率 | 252% | ||
平均配当 | 15,130円 | ||
合計収支 | 91,300円 |
ーー競輪の結果一覧 | ||
---|---|---|
参加レース | ○☓ | 獲得金額 |
09/14 富山10R | ○ | +21,300円 |
09/13 富山6R | ○ | +8,900円 |
09/10 取手10R | ☓ | −6,000円 |
09/07 富山6R | ○ | +15,000円 |
09/03 静岡8R | ○ | +13,300円 |
08/30 立川9R | ○ | +1,800円 |
08/25 福井8R | ☓ | −6,000円 |
08/19 伊東10R | ○ | +4,200円 |
08/16 岸和田9R | ○ | +4,900円 |
08/06 前橋7R | ○ | +4,300円 |
無料予想に1ヶ月参加したところ…
富山競輪では3度的中して、合計45,200円の払い戻しを獲得!!
的中率は80%、回収率は202%、投資金額6,000円に対して平均1.2万円を超える払い戻しを獲得することに成功しました。
富山競輪との相性良すぎ!笑
さらに、有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…
172,150円の払い戻しを獲得!!
回収率は驚異の1722%!
もう手がつけられないほどの勢いで稼ぐことができます。
1ヶ月間ではありますが、富山競輪で勝負したレースをすべて的中させたのは偶然ではなく、競輪CLUB虎の穴と富山競輪の相性が抜群という証拠です。
無料予想・有料予想どちらでも稼ぐことができる競輪CLUB虎の穴は、無料で利用可能。
メールアドレスさえあれば、簡単に登録できるのでこの機会に是非利用してみてください!
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
この競輪場に関する口コミ