7車立ての競輪予想を攻略!ガールズ競輪やミッドナイト競輪の確率や配当は?
9車立てのレースが減り、今では開催数が最も多い7車立て。
そのため、7車立てを攻略すれば、競輪で稼ぐチャンスが倍増します。
ただ、出走数が2車減ることから、レース傾向が大きく異なるため、予想のコツを知らなければ中々勝てません。
そこで今回は「競輪の7車立て」を徹底解説!
予想ポイント・必勝法をはじめ、概要についても説明するので、この記事を読んで網羅しましょう!
目次
競輪の7車立てを得意とするプロ予想を調査した結果
出走数が少ない7車立ては、9車立てと同じように予想しても勝てません。
そこで、7車立てのレースで好成績を残しているプロ予想を調査しました。
- 対象:競輪界で話題を集めている予想屋・予想サイト
- 集計期間:直近1ヶ月
- 予想:無料で公開しているものに限る
対象 | 戦績 | 収支 | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|---|---|
チャリベガス | 21戦13勝8敗 | +149,800円 | 61.5% | 276% |
木村安記 | 14戦6勝8敗 | +11,200円 | 42.9% | 121% |
ケイリン宝箱 | 23戦16勝7敗 | +61,200円 | 69.6% | 202% |
シュウのAI指数 | 20戦8勝12敗 | +10,400円 | 40.0% | 113% |
競輪予想屋zassa | 17戦8勝9敗 | +6,500円 | 47.1% | 103% |
調査した100以上のプロ予想の中で、良い成績を収めたのは上記5名。
中でもチャリベガスは桁違いの成績を残しています。
チャリベガスは、1日3レース公開で、モーニング・ミッドナイトまで幅広いレースの予想を公開。
時間帯に関係なく予想が当たり、配当が低いとされている7車立てレースでも、一度で5万円以上の払い戻しを得られることもありました。
7車立てで稼ぎたい方は、ぜひ活用してみてください。
競輪の7車立ての各種データをご紹介!
それでは、本題の競輪の7車立ての特徴や予想方法について解説します。
まず始めに、競輪の7車立てを攻略するために、データを頭に入れておきましょう。
- 券種別全通り数・的中確率
- 平均配当・最高配当
9車立てと比較しつつ、分かりやすく解説するので、ぜひ参考にしてください。
券種別の全通り数・的中確率
9車立てと比較した7車立ての券種別平均配当・最高配当は、以下の通り。
【全通り数】
レースの種類 | 3連単 | 3連複 | 2車単 | 2車複 | 2枠単 | 2枠複 | ワイド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9車立て | 504通り | 84通り | 72通り | 36通り | 33通り | 18通り | 36通り |
7車立て | 210通り | 35通り | 42通り | 21通り | ‐ | ‐ | 21通り |
【的中確率】
レースの種類 | 3連単 | 3連複 | 2車単 | 2車複 | 2枠単 | 2枠複 | ワイド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9車立て | 0.20% | 1.19% | 1.39% | 2.78% | 3.03% | 5.56% | 8.33% |
7車立て | 0.48% | 2.86% | 2.38% | 4.76% | ‐ | ‐ | 14.29% |
7車立ての3連単全通り数は、210通り。
そのため、軸を2〜3車に絞るだけでも全通り数が50通り以下になります。
加えて、9車立てと比較して全通り数が半分以下のため、的中確率は2倍以上。
当たりやすいうえ、出走数が少ないことから混戦となりにくく、予想もしやすいです。
よって、競輪を始めたての方は、まず7車立てから勝負して経験を積むという手も1つでしょう。

平均配当・最高配当
9車立てと比較した7車立ての券種別平均配当・最高配当は、以下の通り。
【平均配当】
レースの種類 | 3連単 | 3連複 | 2車単 | 2車複 | 2枠単 | 2枠複 | ワイド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9車立て | 13,763円 | 2,239円 | 2,613円 | 1,328円 | 2,012円 | 1,058円 | 532円 |
7車立て | 11,317円 | 1,955円 | 2,388円 | 1,318円 | ‐ | ‐ | 516円 |
ミッドナイト | 10,861円 | 1,840円 | 2,316円 | 1,250円 | ‐ | ‐ | 498円 |
ガールズ | 7,196円 | 1,093円 | 1,728円 | 798円 | ‐ | ‐ | 360円 |
【最高配当】
レースの種類 | 最高配当 | 日付 |
---|---|---|
9車立て | 4,760,700円 | 2006/09/21奈良競輪10R |
7車立て | 2,001,350円 | 2024/06/01別府競輪5R |
ミッドナイト | 2,060,560円 | 2024/10/18奈良競輪6R |
ガールズ | 1,445,400円 | 2024/05/22青森競輪1R |
7車立ての3連単平均配当は、11,317円。
9車立てと比較すると、2,000円の差もあり、他の券種を見ても低い傾向にあることが分かります。
そのため、7車立てで勝負する際は、買い目を絞ることが重要。
3連単でもオッズ10倍を切ることがあるので、事前オッズを確認してトリガミにならないように調整しましょう。
競輪の7車立てを攻略するためのポイント
7車立ては、平均配当が低く買い目を絞らなければ勝つのは困難。
そのため、レース傾向や予想のコツを頭に入れて、買い目に入れる選手をより正確に選べるようにしましょう。
- ラインの強さを重視する
- 先行力の高い選手が勝ちやすい
- 1番車の優先度を上げる
- 1番人気の選手が1着を取りやすい
4つのポイントさえ押さえておけば、選手を絞りつつ勝率アップできること間違いなし。
開催数の多い7車立てを攻略して、競輪で稼ぎましょう!
ラインの強さを重視する
7車立てはライン数が少ないことから、スジ決着となることが多いです。
実際に、標準的な作りである福井競輪場におけるデータを見ると、スジ決着の指標となるマーク割合に大きな差があります。
※対象期間:2023年1月〜2023年12月
そのため、7車立てレースは、有力ラインを見極め、ライン内で予想する方法が最も勝ちやすいです。
有力ラインを見極める方法は大きく3つ。
- 自力選手の競走得点が高い
- ライン内に競走得点の高い選手が多い
- ラインを構成する人数が多い
特に、ラインを構成する人数が多いラインは要注目。
ブロックする人数が多く抜かれずらいので、一度先行すると、そのままゴールするという展開が多いです。
ライン内の選手を軸にするだけで、かなり勝率が上がるので、長いラインがある場合は、積極的に狙いましょう。
マークとは?
先行力の高い選手が勝ちやすい
一般的に競輪は、捲りや差しが有利とされていますが⋯。
9車立てと7車立ての決まり手割合を比較すると、実は逃げが決まりやすいことが分かります。
※対象期間:2023年1月〜2023年12月
そのため、7車立ては先行選手に注目することで、勝率を上げることが出来ます。
車券に絡む可能性が高い先行選手は、以下の通り。
- 競走得点が高い
- 勝率が高い
- B・Hがともに多い
- 逃げの回数が多い
- 長いラインの自力
特に、競走得点と逃げの回数が多い選手は、脚力があり逃げ切る可能性が高いです。
普段先行選手を買い目に入れないという方も、実力のある先行選手は買い目に入れるようにしましょう。
1番車の選手の優先度を上げる
ライン同士の競争がゆるい7車立ては、序盤の展開がレースに大きく影響を与えます。
そのため、スタート後に有利な位置につきやすい1番車が勝ちやすいです。
【福井競輪場の車番別勝率】
9車立て | 7車立て | |
---|---|---|
1番車 | 12.2% | 18.9% |
2番車 | 19.5% | 15.6% |
3番車 | 12.2% | 8.9% |
4番車 | 9.8% | 17.8% |
5番車 | 14.6% | 15.2% |
6番車 | 0.0% | 2.6% |
7番車 | 14.6% | 19.3% |
8番車 | 0.0% | ‐ |
9番車 | 19.5% | ‐ |
※対象期間:2023年1月〜2023年12月
9車立てと比較すると6%以上も勝率に差があります。
そのため、1番車の競走得点が上位3名に入る場合は、買い目に入れておいてください。
加えて、上位3名の実力が拮抗していて、軸を絞りづらい場合は、1番車を選ぶと良いでしょう。
ちなみに、ミッドナイト競輪は、内側から順に競走得点の高い選手が並びます。
7車立ての中でも特に1番車が勝ちやすいので、堅実に勝負したい方は、ミッドナイト競輪がおすすめです。
1番人気の選手が1着を取りやすい
ラインの力や、選手同士の力の差が開きやすい7車立ては、堅めの展開となりやすい傾向があります。
そのため、1番人気の選手が1着になるレースが多いです。
車立て | 1着回数 | 3着以内回数 | 1着率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|
7車立て | 15回 | 27回 | 41.7% | 75.0% |
9車立て | 11回 | 24回 | 30.6% | 66.7% |
7車立ては、9車立ての2倍以上も1着となる確率が高く、4割以上のレースで1番人気が1着となっています。
そのうえ、3連対率が高いので、車券に絡む可能性がかなり高いです。
1番人気のオッズが低いほど1着になりやすいので、オッズ3倍以下の場合は、1番人気を軸として選びましょう。
競輪の7車立てにおける必勝法
レース傾向や予想のポイント踏まえて、7車立てで勝つ可能性が高い勝負方法を2つ紹介します。
- 先行力の高い最長ラインのスジ決着狙い
- B回数の多い・競走得点の高い選手を軸にした2車単
勝負方法に迷う、自分で勝負方法を選択する手間を省きつつ確実に稼ぎたいという方は、ぜひ参考にしてください。
先行力の高い最長ラインのスジ決着狙い
7車立てはラインの力がレース結果に繋がりやすく、最長ラインが有利。
そのうえ、逃げが決まりやすいので、最長かつ先行するラインがあると、スジ決着になりやすいです。
そのため、最長ラインが先行するレースで、先頭・2番手を選べば的中率50%以上となります。
ただ、軸を絞っただけでは、トリガミとなる可能性があるので、3着の選手は競走得点下位1名を省いて4選手に絞りましょう。
競走得点が最も低い選手は、車券に絡む確率は5%ほどしかないので、絞っても2回に1回は的中します。
加えて、上記条件のレースでスジ決着となった際の平均配当は、1,700円。
合計8点で勝負するため、2回勝負すれば必ずプラスとなります。
条件に当てはまるレースは、1会場1〜3レースほどしかありませんが、探して実践してみてください!
B回数の多い・競走得点の高い選手を軸にした2車単
7車立ては、逃げ・捲りで決まったレースが過半数を超えます。
そのため、バックをとった選手がそのまま1着に来やすく、B回数の多い選手の勝率が高いです。
加えて、1番人気が1着になりやすい傾向もあるため、B回数が多い・競走得点が最も高い選手を1着に絞れば、高確率で予想が当たります。
2着に選ぶ選手は、競走得点下位2名を除いた3名。
競走得点下位2名が2着以内に入る確率は、10%ほどなので、買い目を絞りつつも2回に1回は予想が当たります。
加えて、この買い方で予想が当たった際の平均配当は、1,483円。
合計6点の買い目なので、2戦参加すれば理論上必ずプラスになります。
ラインがないガールズケイリンにも使える万能な勝負方法なので、ぜひ試してみてください。

競輪の7車立てとは?概要を徹底解説!
ここまでデータやレース傾向・必勝法を紹介してきましたが、そもそも7車立てがどんなレースか知らない方もいるはず。
そこで、7車立てのレースの進み方・採用されているレースを始め、増えた理由などを紹介します。
- 勝ち上がり方式で行われる
- コロナウイルスに影響で増加
- いつまで行われるかは未定
7車立ての概要について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
勝ち上がり方式で行われる
レースの形式は、ガールズケイリンの一部を除いて、ほとんどが勝ち上がり方式。
9車立てで行われるグレードレースと、あまり違いはありません。
予選や特選で車券に絡み続けた選手が決勝戦に進出できるという流れ。
予選3着で準決勝に進む選手は、競走得点がより高い選手が選出されます。
ただ、勝ち上がり条件はレースの種類や開催数によってやや変化することもあるので、詳しく知りたい方はKEIRIN.JPの競輪資料室をご覧ください。
なった理由はコロナウイルスによる影響
競輪の7車立てがいつから増えたかというと、コロナウイルスが流行した2020年7月からです。
三密回避のために宿舎に泊まれる人数に制限がかかり、1部屋4人で泊まっていたところを、3人に減らすことに。
さらに、移動中の感染を防ぐために、選手の斡旋は、開催する競輪場の近隣の選手中心になりました。
その結果、そもそも出走可能な選手が減り、始めはF1・F2・G3で7車立てが採用。
約9ヶ月継続してこの形が採用され、2021年4月にG3だけ9車立てが復活しました。
いつまで行われるかは未定
その後、F1・F2が9車立てで行われることはなく、現在は全体のほとんどが7車立てとなりました。
- ミッドナイト競輪
- ガールズケイリン
- チャレンジレース
- ルーキーシリーズ
- F2レース
- F1レース(「寺内大吉記念杯競輪」以外)
と同時に、全てが9車立ての頃から競輪を見ている方からは、展開が単調でつまらないという声も。
そのうえ、予想方法を変える必要があるため、中々勝てないという意見もあります。
早く9車立てが復活してほしいという方も多いですが…。
ミッドナイト競輪の売上増加や9車立てにするとコストが増えるといった理由から、引き続き7車立てが継続されています。
コスト問題が大きいので、今後の売上次第では、再度9車立てが復活する可能性もあるかもしれませんね。
競輪の7車立てまとめ
今回紹介した競輪の7車立ての攻略方法についてまとめました。
- ラインの強さを重視する
- 先行力の高い選手が勝ちやすい
- 1番車の選手の優先度を上げる
- 1番人気の選手が1着を取りやすい
コロナウイルスにより、G3以下のほとんどのレースで採用されている7車立て。
現在も9車立てに戻ることなく、継続的に行われています。
そんな7車立ての特徴は、予想がしやすく当たりやすいこと。
9車立てよりも2車少ないので、的中確率も高く、初心者にもおすすめのレースです。
ただ、配当が低く買い目を絞らないと勝てないので、今回紹介した予想ポイントや必勝法を参考に勝負してみてください!
このコラムに関する口コミ