豊橋競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析
どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
現在、日本には43ヶ所の競輪場が点在しており、それぞれが異なった特徴を持っています。
自分が今まで勝負していた競輪場での予想が、他では通じないなんてこともよくある話です。
なので、予想をする際は、競輪場ごとの特徴をしっかりと把握しておくことが重要になります。
そこで今回は、愛知県豊橋市にある「豊橋競輪場の特徴」について競輪戦線が徹底解説。
この記事を読んで勝負すれば勝利は見えてくるはずなので、ぜひ参考にして下さい。
豊橋競輪の本日の開催レースと予想【2023年12月5日更新】
まずは、勝負予定の方に向け、本日の開催レースをご紹介します。
豊橋競輪では、日刊スポーツ杯【F2】が、2023年12月4日〜6日の3日間で開催されます。
ただ開催期間が平日となるため「特徴を押さえる時間がない」という方もいるはず。
そんな方のために、管理人が見極めた狙い目レースの予想を公開するので、参考にしてみてください。
【日刊スポーツ杯2日目10R】

出典:競輪JP

上記の予想は管理人のボクが考えた買い目です。
豊橋競輪に限らず、毎日鉄板レースをピックアップして今日の競輪予想を公開しています。
さらに「もっと予想が欲しい」という方に向けて、豊橋競輪で結果を残している無料の競輪予想サイトTOP3をご紹介!
この機会にぜひ、活用してみてください。
豊橋競輪場の歴史・概要について
はじめに、豊橋競輪の歴史・概要についてご紹介します。

それでは、豊橋競輪場の歴史・概要から解説します。
豊橋競輪は、愛知県豊橋市にある豊橋競輪は、1949年に開設されました。
開設時は333mバンクでしたが、落車が多発したため、1967年に400mバンクに改修。
それ以降は、大きな出来事もなく、順調に運営を続けます。
現状では、近いうちに廃止案が出てもおかしくなかったことから施設を改築し、レトロな駅舎風のデザインとなりました。
この他にも、PRの一環として、駅前や電車内にユニークな広告を打ち出しています。
過去の広告は豊橋競輪のHPで確認できるので、ぜひご覧になってみてください。
以上が豊橋競輪の歴史・概要です。
それでは、豊橋競輪のさらに詳しい概要を確認していきましょう。
豊橋競輪場の開催レース

出典:豊橋競輪場
競輪では様々なレースが行われていますが、その中でもグレードレースは実力者揃いのため大きな注目が集まります。
豊橋競輪では過去に【G1】読売新聞社杯【G2】ふるさとダービー【G2】東西王座戦などといったグレードレースが開催。
また、豊橋競輪で開催される開設記念競輪も毎年の恒例行事となっているため目が離せません。
豊橋競輪では、開設記念競輪が「ちぎり賞争奪戦」というレース名で毎年開催されます。
次回は、2024年1月頃に開催予定。
重賞レースは実力が高い選手が出場するので、一般戦よりも予想難易度が高いです。
競輪戦線では、豊橋競輪の特徴と合わせて予想方法もまとめているので、合わせて参考にしてみてください。
豊橋競輪場のアクセス・入場料
愛知県豊橋市にある、豊橋競輪へのアクセス方法を確認していきます。
豊橋競輪へのアクセス方法は「無料バス」「車」「電車」の3種類。
最寄り駅の「競輪場前」から徒歩8分と、アクセス抜群の競輪場です。
土地勘がない方は、豊橋駅から運行している無料路線バスを利用することをおすすめします。
無料路線バス乗り場は、JR豊橋駅の東口の「ペデストリアンデッキ」。

出典:豊橋競輪場
本場開催の場合は、9時45分~12時15分まで30分間隔で運行しています。
豊橋競輪場の施設

出典:豊橋競輪場
豊橋競輪は、メインスタンドを中心に、様々な施設が充実している競輪場です。
メインスタンド内にモニター付きの有料席が設けられているので、より快適にレース観戦をすることができます。
値段は以下の通り。
豊橋競輪の有料席は、他の競輪場と比べて種類が多いのでご自身の予算に合わせて利用できます。
その中でも「ロイヤシート(デラックス)」は予想紙やドリンク、食事券まで付いてくるのでおすすめです。
頻繁に訪れる方、雨天時や家族連れの方にはおすすめなので、ぜひ利用してみてください。
レース観戦に集中するのもよいですが、競輪場を訪れた際に忘れていけないのは競輪場グルメです。

出典:けいりんマルシェ
豊橋競輪のおすすめグルメは名物の「スイカ」です。
豊橋市はスイカの名産地としても知られています。
その中でも有名な「天伯スイカ」を使用しており、このボリュームでなんと100円!
コスパ最強なので、豊橋競輪を訪れた際にぜひ、立ち寄ってみてください。
豊橋競輪場の基本情報について
バンクの特徴を分析するためにも、豊橋競輪の基本情報を調査しました。
調査した豊橋競輪の基本情報は以下の6点。
- バンクデータ
- 決まり手の割合
- 平均配当
- 車番別の勝率
- 出目ランキング
- 天候
それでは詳しくご紹介します。
豊橋競輪場のバンクデータ

出典:豊橋競輪場
豊橋競輪は全国に最も多く設置されており、スタンダードな周長と言われている400mバンク。
しかし、バンクごとの特徴はそれぞれ異なるため、全国平均と豊橋競輪を比較してみましょう。
豊橋競輪の見なし直線距離は、全国で3番目に長い60.3m。
全国平均と比べると、たった4mの差ではありますが、その分追い込む機会が増え、直線部分の駆け引きも激しくなります。
また、カントの傾斜は、全国平均が30度に対して33度ときつめ。
しかし、選手たちの間では「走りやすい競輪場」という認識があるらしく、走行する選手たちが影響を感じることはほとんどありません。
豊橋競輪は、みなし直線距離が長く、カントが若干きつい競輪場ということがわかりました。
ただ、バンクデータ以外の細かい特徴でも大きくレース展開が変わってくるので、さらに他のデータを分析していきます。
豊橋競輪場における決まり手の割合
競輪場によってバンクのクセが異なるため、決まり手の割合もそれぞれ異なります。
豊橋競輪の決まり手の割合を確認する前に、まずは全国の競輪場の決まり手の割合の平均値を確認しましょう。

差しでの決着が半数以上の割合を占めており、捲り、逃げの順に割合が下がっていきます。
それでは、全国平均に対する豊橋競輪の割合を確認していきましょう。

1着は全ての決まり手がバランスよく出ることがわかりました。
ただ、全国平均と比較すると「差し」の割合が10%程低い値になっています。
見なし直線距離が長い競輪場の場合「差し」の割合が高くなる傾向がありますが、豊橋競輪の場合は逆。
そのため、脚質を重視した予想をするよりは、選手やラインの実力を重視して1着を決めるのがおすすめです。
S級戦ではさらに差しが有利に
選手同士の技術が拮抗しているS級戦では、コースの特徴における細かい部分でも大きく勝率に影響します。
そのため、決まり手の割合も他の階級とは違ってくるので注意が必要です。
過去のS級戦における決まり手の割合をグラフにしたので確認しましょう。

豊橋競輪のS級戦では「差し」の割合が全国平均を上回っています。
一方で「逃げ」の割合が大幅に低下。
クラスによってかなり傾向が違ってきていますね。
S級戦の場合は「逃げ」を得意とする選手を避けて勝負するのが無難でしょう。
豊橋競輪場の平均配当
豊橋競輪における券種別の平均配当は以下の通りです。
集計期間は2023年1月〜6月のデータとなります。
全国の400mバンクと比べ、豊橋競輪の平均配当は全体的に低め。
したがって、ある程度買い目を絞って勝負しなければ、トリガミとなる可能性があるでしょう。
勝負するなら、全国の平均配当より高い「ワイド」がおすすめです。
豊橋競輪におけるワイドの平均配当は583円。
1点100円で購入した場合、5点以内の買い目で勝つことができれば収支はプラスです。
紹介する豊橋競輪の特徴をしっかり把握すれば、買い目に含むべき選手は自ずと分かると思うので、引き続きお付き合いください。
豊橋競輪場の車番別の勝率
次は、豊橋競輪における車番別の勝率を調査しました。
集計期間は2023年1月〜6月のデータとなります。
競輪のレースでは1番車に競走得点の高い選手が配置されることが多いため、全国的に勝率が高いです。
豊橋競輪でも同様に1番車の勝率が最も高く、23.5%となっています。
一方で、6番車の勝率が他の車番と比べて極端に低く、2.6%となりました。
4・6・8番車は「ヨーロッパ」と呼ばれ、競走得点の低い選手が配置されやすいです。
そのため、8番車はセオリー通り豊橋競輪でも勝率が低くなっているのでしょう。
豊橋競輪場の出目ランキング
豊橋競輪の3連単における出目ランキングTOP10を調査しました。
集計期間は2023年1月〜2023年6月、234走分のデータとなります。
平均配当に注目すると、万車券が2つ出ています。
特に最も出現回数の多い「2-7-5」の出目は、非常に狙い目と言えるでしょう。
というのも、平均配当が18,172円と非常に高い割に、46レースに1回出現しています。
根気との勝負ではありますが「2-7-5」の目に賭け続ければ、プラス収支になる可能性が高いです。
豊橋競輪場の天候
競輪では、雨や風が大きくレース展開に影響します。
なので、豊橋競輪が立地している愛知県豊橋市の天候の特徴について把握しておくことが非常に重要。
まずは、豊橋市の年間降水量のグラフを確認しましょう。

出典:CLIMATE-DATA
豊橋市の年間平均降水量は約1894mm。
日本の年間平均降水量は1718mmなので、豊橋市は年間を通して降水量が多いです。
特に6月〜9月にかけてピークとなるので、この時期は雨のことを念頭に置きながら勝負しましょう。
さらに、豊橋競輪は三河湾と豊川の近くに立地しているため、海と川から吹き込む風の影響を受けます。
風向きは日によって異なるため、その都度見極めをする必要があるでしょう。
豊橋競輪場のデータを元に特徴を徹底分析!

集計したデータを基に分析した豊橋競輪の特徴をご紹介します。
紹介する特徴は以下の3点。
- 追い込み脚質の選手が有利
- 三河湾と豊川から吹き込む風の影響を受けやすい
- 1番車は勝率・配当ともに高い
勝負する上で非常に重要な特徴となるので、しっかり把握してから勝負しましょう。
豊橋競輪場は追い込み脚質の選手が有利

出典:More CADENCE
カントはみなし直線距離同様、レース展開に大きく影響する要素の一つ。
豊橋競輪場のコーナーのカントは33°50'22"ときつく、これは全国で3番目に大きいです。
一般的に、カントがきついと選手がスピードを出しやすくなるため、レース展開が早くなります。
さらに、マッコーネル曲線を採用しているため、コーナー前後の接続もスムーズ。
そのため、スピード感が鮮やかな「捲り」での勝利が多いのが豊橋競輪の特徴。
特にS級戦では、3レースに1回の確率で「捲り」で決着しており、全体的に見れば追い込み脚質が有利な競輪場と言えます。
豊橋競輪場は三河湾と豊川から吹き込む風の影響を受けやすい

豊橋競輪は、三河湾と豊川から吹く風の影響を受けます。
基本的に風向きは季節によって変わるため、常に当日の風向きを確認して有利不利を見極めることが重要です。
- 春・冬:強い向かい風になることが多い
- 夏・秋:やや追い風が吹くことが多い
春や冬の時期のような向かい風が吹くと、先頭の選手が風の影響を強く受けてしまうので「逃げ」を得意とする選手が不利になります。
対して「捲り」や「差し」を得意とする番手選手は先行選手が風よけになる上、スピードを出しやすいので勝ちきりやすいでしょう。
豊橋競輪場における1番車は勝率・配当ともに高い

豊橋競輪では、1番車の勝率が最も高く、6番車の勝率が最も低いという全国のセオリー通りの結果でした。
セオリー通りではありますが、細かい部分に注目すると、全国的にも1番車の勝率が高いことが分かります。
ほとんどの競輪場では1番車の勝率は20%前後。
それに対して、豊橋競輪の1番車は30%以上となっています。
また、出目データに注目すると、ほとんどの出目に1番車が絡んでいました。
さらに、最も勝率が高い1番車が絡んでいる出目の平均配当も高いです。
したがって、豊橋競輪のレースにおける1番車は勝率が高いだけではなく、高配当獲得を狙うことができる車番ということを念頭において勝負してください。
豊橋競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!
今回は、豊橋競輪の特徴についてご紹介しました。
紹介した特徴を押さえるか押さえないかで、勝敗は大きく変わるのでぜひ実践してみてください。
もし、バンクの特徴を押さえる暇がないという方は”競輪予想サイト”を利用するのがおすすめ。
競輪予想サイトは、バンクの特徴・天候・風に加え選手の思惑まで推測しているため、予想精度が非常に高いです。
中でも競輪の王道は情報力に優れていて、豊橋競輪での勝負を得意としています。
無料予想の回収率は驚異の200%超!「競輪の王道」をご紹介

戦績 |
19戦14勝5負 |
的中率 |
73.7% |
回収率 |
242.9% |
累計収支 |
+271,600円 |
競輪の王道は、的中率と回収率を見事両立した、理想的な稼ぎ方を実現してくれます。
また、厳選された5点の買い目からなる無料予想が・・・なんと1日2レース提供中!
ちなみに、有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…

1,588,860円の払い戻しを獲得!!
直近のレースでも結果を残しているので、予想に参加するなら調子が良い今がベストタイミング。
メールアドレスまたはLINEで無料登録できるので、豊橋競輪で勝負予定の方はこの機会にぜひチェックしてみてください!
この競輪場に関する口コミ