宇都宮競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析

どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
私達の普段の生活において、高いパフォーマンスを発揮するには環境との相性が重要なはずです。
競輪も同様に、選手とバンクとの相性が結果を大きく左右します。
現在、日本全国に43ヶ所の競輪場が点在。
それぞれの特徴が異なるため、選手との相性を図るためにも1つ1つの特徴を見極めていく必要があります。
そこで今回は、栃木県宇都宮市にある「宇都宮競輪場の特徴」について競輪戦線が徹底解説。
この記事を見て勝負すれば勝利は見えてくるはずなので、ぜひ参考にして下さい。
目次
宇都宮競輪の本日の開催レースと予想【2023年10月3日更新】
まずは、勝負予定の方に向け、本日の開催レースをご紹介します。
宇都宮競輪では、WINTICKET杯【F2】が、2023年10月2日〜3日の3日間で開催されます。
開催期間が平日の3日間のため、レース選びにあまり時間をかけられない人も多いはず。
そんな方のために、管理人が見極めた狙い目レースの予想を公開するので、参考にしてみてください。
【WINTICKET杯2日目2R】
出典:競輪JP
本ライン唯一の3選手ライン「124」。
B率がダントツに高い岡崎克政選手を先頭に、序盤から有利な展開でレースを進められるでしょう。
また、宇都宮競輪場は改修前は追い込み有利だったものの、改修後は先行型の選手が逃げ勝つことも多くなりました。
そのため今回は、スジ決着の可能性が高いと予想。
ぜひ参考にしてみてください。
\【登録無料】プロの予想はこちら/
宇都宮競輪場の歴史・概要について
はじめに、宇都宮競輪の歴史・概要についてご紹介します。
宇都宮競輪は栃木県宇都宮市にある競輪場。
競輪ファンからは「雷神バンク」の愛称で親しまれています。
そんな宇都宮競輪は、1950年に開設され、現在まで72年の歴史を誇る競輪場です。
開設以来、順調に運営を続けましたが、1965年頃から自動車の普及によって、レース開催日になると競輪場周辺の渋滞が問題となりました。
それにより移転が検討されましたが、受け入れ先が決まらず、取り止めとなってしまいます。
その後大きな動きはありませんでしたが、開設から57年が経過した2007年、施設の整備のために全面改築を実施。
この改装により、走路直線のバックとホームが入れ替わり、大画面映像装置が設置され、場内すべてのモニターがハイビジョン対応となりました。
それでは引き続き、宇都宮競輪の更に詳しい概要を見ていきましょう。
宇都宮競輪場の開催レース
競輪では様々なレースが行われていますが、その中でもグレードレースは実力者揃いのため大きな注目が集まります。
宇都宮競輪では過去に【G1】オールスター競輪【G1】全日本競輪【G2】共同通信社杯【G2】東西王座戦などといったグレードレースが開催。
その他にも、2018年にはミッドナイト競輪、2020年からはナイター競輪として「RAIZINナイトレース500」が開催されています。
今日も白熱したレースが開催されている宇都宮競輪ですが、毎年の恒例行事として開設記念競輪が実施されます。
宇都宮競輪の開設記念競輪は【G3】「宇都宮ワンダーランドカップ争奪戦」というレース名で、毎年5月ごろに開催。
次回の開催予定は2024年5月頃となっています。
重賞レースは、実力が高い選手が集まることから予想が困難とされているので、この記事と合わせて宇都宮競輪場の予想方法を参考に勝負してみてください。
宇都宮競輪場のアクセス・入場料
栃木県宇都宮市にある、宇都宮競輪のアクセス方法は以下となります。
所在地 | 栃木県宇都宮市東戸祭1丁目2−7 |
---|---|
バス | JR「宇都宮駅」より 約15分 |
タクシー | 宇都宮ICより約30分 |
徒歩 | 東武鉄道「東武宇都宮駅」から約20分 |
入場料 | 無料 |
有料席 | 特別観覧席・ロイヤル席有り |
宇都宮競輪のアクセス方法は車、電車、バスのいずれかになります。
駅からかなり距離があるので、宇都宮駅から出ている無料の路線バスを利用するのがおすすめです。
バス乗り場は、宇都宮駅西口12番乗り場となります。
時刻表はこちら。
宇都宮競輪場の施設
宇都宮競輪は、メインスタンドとセンタースタンドを中心に様々な施設が充実している競輪場となっています。
入場料は無料なので気軽に利用することができますが、有料席はより快適にレースを観覧することができるのでおすすめです。
各席の料金は以下の通り。
席 | 料金 |
---|---|
入場料 | 無料 |
メインスタンド2階特別観覧席 | 1,000円 |
メインスタンド3階ロイヤル席 | 3,000円 |
センタースタンド1階特別観覧席 | 300円 |
センタースタンド3階特別観覧席 | 300円 |
レディース・カップル席 | 500円 |
有料席やレディース席が設けられているので、男女問わずレース観戦に集中しやすい環境が整っています。
レース観戦に集中するのもよいですが、競輪場を訪れた際に目が話せないのは競輪場グルメです。
宇都宮競輪のおすすめグルメは「チャーシュー目玉丼」。
ラーメンで使用しているタレが旨味を引き出しており、お酒との相性も抜群です。
宇都宮競輪を訪れた際に立ち寄ってみてはいかかでしょうか。
宇都宮競輪場の基本情報について
バンクの特徴を分析するためにも、宇都宮競輪の基本情報を調査しました。
調査した宇都宮競輪の基本情報は以下の6点。
- バンクデータ
- 決まり手の割合
- 平均配当
- 車番別の勝率
- 出目ランキング
- 天候
それでは詳しくご紹介します。
宇都宮競輪場のバンクデータ
施設名称 | 宇都宮競輪場 |
---|---|
バンク周長 | 500m |
バンクレコード | 13.1秒 |
宇都宮競輪のバンクは、競輪で最も周長が長い500mバンクを採用してます。
400mバンクや周長が最も短い333mバンクとは、特徴やレース展開が大きく異なります。
以上の点を踏まえて、競輪で最もスタンダードと言われている400mバンクを比較してみましょう。
項目 | 宇都宮競輪場 | 400mバンク |
---|---|---|
見なし直線距離 | 63.3m | 約56m |
センター部路面傾斜 | 25°47′44″ | 約30度 |
ホーム幅員 | 10.3m | 10m前後 |
バック幅員 | 11.3m | 9m前後 |
センター幅員 | 8.3m | 8m前後 |
カントの傾斜は、全国平均が30度に対して宇都宮競輪は25度とかなり緩くなっています。
みなし直線距離は、全国平均が56mに対し、宇都宮競輪は63.3mと約7m長いです。
宇都宮競輪はカントが緩く、見なし直線距離が長いという特徴を把握できましたが、バンクデータ以外の特徴でも大きくレース展開が変わってくるので注意が必要となります。
後に紹介する特徴をしっかり把握して勝負しましょう。
宇都宮競輪場における決まり手の割合
競輪場によってバンクのクセが異なるため、決まり手の割合もそれぞれ異なります。
宇都宮競輪の決まり手の割合を確認する前に、まずは全国の競輪場の決まり手の割合の平均値を確認しましょう。
差しでの決着が半数以上の割合を占めており、捲り、逃げの順に割合が下がっていきます。
それでは、全国平均に対する宇都宮競輪の割合を確認していきましょう。
宇都宮競輪で最も有利な決まり手は「差し」という結果になりました。
これはやはり、見なし直線が長いので「差し」のタイミングが図りやすいからだと言えます。
また、2着に関しても「差し」の割合が多く、追走する番手の選手すら後方から抜かれるほど、後方からの追い込みが決まりやすいです。
したがって、宇都宮競輪は「差し」を得意とする選手に有利なコースと言えるでしょう。
S級戦では逃げが不利に
技術の優れた選手が集まるS級戦では、他の階級とは決まり手の割合が異なります。
宇都宮競輪のS級戦における決まり手の割合を確認しましょう。
S級戦では「捲り」の割合が大幅に増えて「逃げ」「差し」割合が下がりました。
宇都宮競輪はカントが緩いので、捲りが決まりにくいように感じます。
ただ、レース巧者が集うS級戦ともなると、機動力や仕掛けるタイミングに長けているので「捲り」の割合が上がったと考えるのが妥当。
そのため、宇都宮競輪で唯一避けるとしたら「逃げ」を得意とする選手です。
よほどの実力がない限り、逃げの選手を軸にすることは控えましょう。
宇都宮競輪場の平均配当
宇都宮競輪における券種別の平均配当は以下の通りです。
※集計期間2023年1月〜2023年6月
券種 | 平均配当 |
---|---|
2枠複 | 1,1465円 |
2枠単 | 2,443円 |
2車複 | 1,536円 |
2車単 | 3,118円 |
ワイド | 757円 |
3連複 | 3,675円 |
3連単 | 19,636円 |
全国の競輪場の平均配当より全体的に高いです。
よって、ある程度買い目を広げて勝負しても、トリガミとなる可能性は少ないでしょう。
勝負するなら平均配当が全国の500mバンクで最も高い「2車単」がおすすめです。
宇都宮競輪における2車単の平均配当は3,118円。
1点100円で購入した場合、39点以内の買い目で勝つことができれば収支はプラスです。
そのため、まずは以下のような選手を軸にすることをオススメします。
- 追い込みタイプの選手
- 直線のスパートを得意とする選手
追い込み型かつ縦脚のある有力選手がいれば、迷わず軸にして良いでしょう。
宇都宮競輪場の車番別の勝率
次は、宇都宮競輪における車番別の勝率を調査しました。
競輪のレースでは、車番ごとに勝率が異なるため、勝率が高い傾向にある車番を選択することで予想を優位に進めることができるでしょう。
以下、2023年1月〜2023年6月の宇都宮競輪における車番別の勝率になります。
車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
1番車 | 27.5% | 46.7% | 58.0% |
2番車 | 14.0% | 33.7% | 46.8% |
3番車 | 15.4% | 28.4% | 41.4% |
4番車 | 8.5% | 20.7% | 37.6% |
5番車 | 14.0% | 30.2% | 47.4% |
6番車 | 5.2% | 10.7% | 21.7% |
7番車 | 14.5% | 26.5% | 42.2% |
8番車 | 0.0% | 2.6% | 5.1% |
9番車 | 10.3% | 25.6% | 41.0% |
競輪のレースでは有力選手が1番車に配置されることが多いので、必然的に勝率も高くなります。
宇都宮競輪でも同様に1番車の勝率が最も高く、27.5%でした。
一方で、4・6・8番車は「ヨーロッパ」と呼ばれ、競走得点の低い選手が配置されやすいです。
その中でも特に、8番車はどの競輪場においてもダントツに勝率が低い傾向にあります。
宇都宮競輪での8番車の勝率は0.0%と、全車番中最も低い勝率となりました。
したがって、宇都宮競輪の場合、勝率に関してはセオリー通りと言えるでしょう。
宇都宮競輪場の出目ランキング
宇都宮競輪の3連単における出目ランキングTOP10を調査しました。
集計期間は2023年1月〜2023年6月、345走分のデータとなります。
順位 | 出目 | 平均配当 | 回数 |
---|---|---|---|
1位 | 1-5-3 | 13,830円 | 11回 |
2位 | 2-5-7 | 6,961円 | 7回 |
2位 | 5-2-4 | 5,573円 | 7回 |
2位 | 3-1-2 | 5,116円 | 7回 |
2位 | 1-2-3 | 1,463円 | 7回 |
6位 | 1-7-4 | 13,015円 | 6回 |
6位 | 1-2-5 | 6,130円 | 6回 |
8位 | 1-2-7 | 6,050円 | 5回 |
8位 | 1-4-7 | 5,498円 | 5回 |
10位 | 1-2-4 | 2,228円 | 4回 |
上位10位の出目のほとんどに1番車が絡んでいます。
車番別の勝率やこの出目からも分かる通り、やはり1番車が絡んでくる確率は高め。
また、1番車に次いで2番車・7番車を含んだ出目も多いです。
車番別の勝率と出目データから分かる通り、宇都宮競輪は1・2・7番車の勝率が高いと言えるでしょう。
宇都宮競輪場の天候について
競輪において天候は、レース展開を左右する重要な要素となります。
屋外バンクである限り、雨や風などの影響を受けるため、競輪場が立地している地域の天候を把握しておくことが重要です。
まずは、宇都宮競輪が立地している栃木県宇都宮市の年間降水量のグラフを確認していきましょう。
宇都宮市の年間平均降水量は1868mm。
日本の年間平均降水量は1718mmなので、宇都宮市は年間を通して降水量が多いです。
特に夏場は雨が多いので、この時期は雨のことを念頭に置きながら勝負しましょう。
さらに、宇都宮競輪は周囲の山々から吹き込む風の影響を受けます。
風向きは日によって異なるため、その都度見極めをする必要があるでしょう。
したがって、宇都宮競輪で勝負する際は、雨に加え風の影響も考慮してください。
宇都宮競輪場のデータを元に特徴を徹底分析!
集計したデータを基に分析した宇都宮競輪の特徴をご紹介します。
紹介する特徴は以下の3点。
- みなし直線距離が長いので差しが決まりやすい
- 風の強い日は番手選手が有利
- 8番車が大穴
勝負する上で非常に重要な特徴となるので、しっかり把握してから勝負しましょう。
宇都宮競輪はみなし直線距離が長いので差しが決まりやすい
競輪のレースは、バンクの特徴によって有利な決まり手が左右されます。
- 見なし直線が長い:後方から加速できるので捲りや差しが決まりやすい
- 見なし直線が短い:後方の選手がスピードに乗る前に先行選手が逃げ切れる
スタンダードな周長とされている400mバンクの見なし直線の平均距離は56.6m。
それに対して、宇都宮競輪は500mバンクが採用されており、みなし直線距離が63.3mでした。
宇都宮競輪は、みなし直線距離が全国でも5番目に長いので、より一層「差し」が有利であると言えるでしょう。
宇都宮競輪場で風の強い日は番手選手が有利になりやすい
競輪で勝負する際は、当日の天候も加味した上で予想を立てることが大切。
宇都宮競輪は、メインスタンドの一部が吹き抜けとなっており、1センター側に大きな建物がないため、そこから吹き込む風の影響を受けやすいです。
基本的に風向きは日によって変わりますが、宇都宮競輪ではバックで向かい風になることが多い傾向にあります。
バック側で向かい風の場合は番手選手に有利になり、バック側で追い風の場合は先行選手または先行ラインの番手選手が若干有利です。
宇都宮競輪は、見なし直線距離が長いので番手選手に有利なバンクと言えますが、当日の風速や風向きによって有利不利が変わるので注意してください。
宇都宮競輪場は6番車が大穴になりやすい
出目データや車番別の勝率を確認すると宇都宮競輪では、1番車に競走得点が高い選手が配置される傾向が見て取れます。
それに対し、8番車は勝率が低いので、競走得点が低い選手が配置されやすいと言えるでしょう。
そのため、1番車の選手は人気が集まりやすく、8番車の選手は人気が低くなることが予想できます。
裏を返せば人気がないことでオッズが高くなり、当たれば一攫千金を狙うことができるでしょう。
したがって、勝率を上げたい方は1番車を軸。
逆に、高配当を狙いたい方は8番車を軸に買い目を作成するのがおすすめです。
宇都宮競輪で楽に稼ぎたい方はプロの予想を活用しよう!
今回ご紹介した予想のコツをしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。
ただ「予想に時間や労力を割いてられない」という方もいるはず。
そんな方は”プロの予想を活用”することをおすすめします。
今回は、宇都宮競輪に強い競輪予想屋と競輪予想サイトをそれぞれご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【WINK】宇都宮競輪で336,800円の払い戻しを獲得!
出典:netkeirin
WINKは、大手競輪情報サイトである「netkeirin」に、レースの予想を掲載している人気競輪予想屋。
ライン構成から展開傾向をデータ化し、独自の分析で選手の勝負度合いを見極める、的中率重視の予想を公開しています。
そんなWINKは、宇都宮競輪に強く5月9日に行われたワンダーランドカップ【G3】10Rでは、259.7倍という大荒れのレースを見事に当てました!
ただ、WINKの予想を閲覧したい方は、ポイントを購入する必要があります。
1レース100円又は200円程度の価格ではありますが、参加するレースをしっかり見極めてから購入するようにしましょう。
【競輪神風】宇都宮競輪では5戦4勝と相性抜群!
競輪神風のような競輪予想サイトは、競輪予想のプロが勝率を上げるために必要な要素を徹底的に網羅し、その上で導き出した予想を提供しています。
競輪戦線では、毎日提供される無料予想に丸乗りするだけで、累計60万円以上稼ぐことができました。
また、競輪神風は宇都宮競輪との相性が抜群で、勝率は80%!!
競輪場 | 宇都宮 |
---|---|
戦績 | 5戦4勝 |
勝率 | 80% |
累計収支 | +33,600円 |
登録してすぐにプロの予想が無料で受け取れるので、宇都宮競輪で勝負予定の方はこの機会にぜひチェックしてみてください!
宇都宮競輪場のまとめ
今回はご紹介した宇都宮競輪場については、下記の3つがポイントです。
- みなし直線距離が長いので差しが決まりやすい
- 風の強い日は番手選手が有利
- 8番車が大穴
宇都宮競輪で勝負する際は、紹介した特徴をしっかり押さえて、プラス収支を目指してみてください!
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
この競輪場に関する口コミ