西武園競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析

西武園競輪 特徴 アイキャッチ

どうも。

競輪戦線管理人のボクです。

現在、日本全国に43ヶ所の競輪場が点在しています。

それぞれの特徴が異なるため、選手との相性を図るためにも1つ1つの特徴を見極めていくことが重要です。

競輪場の特徴をあまり調べずに勝負しているという方は、特徴を把握することで予想の精度を格段に上げることができるでしょう。

そこで今回は、埼玉県所沢市にある「西武園競輪場の特徴」について競輪戦線が徹底解説。

この記事を見て勝負すれば勝利は見えてくるはずなので、ぜひ参考にして下さい。

西武園競輪場の歴史・概要について

西武園競輪 画像 1

はじめに、西武園競輪の歴史・概要についてご紹介します。

西武園競輪は埼玉県所沢市にある競輪場。

競輪漫画の「ギャンブルレーサー」では、主人公のホームバンクとして描かれています。

そんな西武園競輪は、1950年に開設され現在まで73年の歴史を誇る競輪場です。

開設以来、順調に運営を続けましたが、1960年9月13日に発走直後に選手のタイヤがパンクして競争が中止となったことを原因に、暴動が発生します。

この出来事は「西武園競輪騒擾事件」として、語り継がれることになりました。

それ以降、大きな騒ぎなどはありませんでしたが、1992年に施設の老朽化を理由に大規模な改修工事を実施。

この工事によって、客席がすべて屋根に覆われ、1997年10月に完成しました。

それでは引き続き、西武園競輪のさらに詳しい概要を見ていきましょう。

西武園競輪場の開催レース

西武園競輪 レース

競輪では様々なレースが行われていますが、その中でもグレードレースは実力者揃いのため大きな注目が集まります。

西武園競輪では過去に【G1】日本選手権競輪【G1】オールスター競輪【G1】読売新聞社杯などといったグレードレースが開催。

2017年に照明設備が設置されたことにより、同年1月からミッドナイト競輪、翌年にはナイター競輪が開催されています。

そして、西武園競輪で開催される開設記念競輪も毎年の恒例行事となっているため目が離せません。

西武園競輪の開設記念競輪は【G3】「ゴールド・ウイング賞」というレース名で、毎年4月頃に開催。

次回の開催予定は2024年4月頃となっています。

重賞レースは、実力が高い選手が集まることから予想が困難とされているので、この記事と合わせて西武園競輪場の予想方法を参考に勝負してみてください。

西武園競輪場のアクセス・入場料

埼玉県所沢市にある、西武園競輪のアクセス方法は以下となります。

所在地 埼玉県所沢市荒幡1215
バス JR「秋津駅」から約20分
タクシー 所沢ICより約15分
徒歩 西武園線「西武園駅」から約1分
入場料 100円
有料席 特別観覧席・ロイヤル席有り

西武園競輪のアクセス方法は「電車」「車」「バス」。

最寄り駅の西武園駅から徒歩1分なのでアクセス抜群です。

秋津駅から出ている無料路線バスは、現在運休中なのでご注意ください。

西武園競輪場の施設

西武園競輪 施設 画像

西武園競輪は、メインスタンドとバックスタンドを中心に様々な施設が充実している競輪場となっています。

入場料は100円なので気軽に利用できますが、特別観覧席やロイヤルルームは、より快適にレースを観覧することができるのでおすすめです。

各席の料金は以下の通り。

料金 発売席数
特別観覧席(1A) 1,000円 288席
特別観覧席(1B東・西) 1,000円 214席
ロイヤルルーム 3,000円 25席

レース観戦に集中するのもよいですが、競輪場を訪れた際に目が話せないのは競輪場グルメです。

西武園競輪のおすすめグルメは「串カツ」。

西武園競輪 グルメ

予想を裏切るくらいにビックサイズで、フライドチキンのように豪快に食べることができます。

西武園競輪を訪れた際に、ぜひ堪能してみてください。

西武園競輪場の基本情報について

バンクの特徴を分析するためにも、西武園競輪の基本情報を調査しました。

調査した西武園競輪の基本情報は以下の6点。

  • バンクデータ
  • 決まり手の割合
  • 平均配当
  • 車番別の勝率
  • 出目ランキング
  • 天候

それでは詳しくご紹介します。

西武園競輪場のバンクデータ

西武園競輪 画像 2

施設名称 西武園競輪場
バンク周長 400m
バンクレコード 10.6秒

西武園競輪のバンク周長は400m。

400mバンクは競輪で最もオーソドックスなバンクとされ、全国に31箇所に設置されています。

ただ、一口に400mバンクと言っても、競輪場によってそれぞれ特徴が異なるので、全国平均と西武園競輪を比較してみましょう。

項目 西武園競輪場 400mバンク
見なし直線距離 47.6m 約56m
センター部路面傾斜 29°26′54″ 約30度
ホーム幅員 11.0m 10m前後
バック幅員 10.0m 9m前後
センター幅員 7.5m 8m前後

バンクデータから特徴を読み取る上で注目したいのが、見なし直線距離とカントの傾斜です。

  • 見なし直線距離:ゴール前の直線距離
  • カント:選手の落車防止やコーナーで失速しないために設けられている傾斜

西武園競輪におけるみなし直線距離は、全国平均が56mに対し、47.6mと約10m短いです。

また、カントの傾斜は、全国平均が30度に対して29度とやや緩め。

そのため、333mバンクに近い性格のバンクと言えます。

ただ、バンクデータ以外の細かい特徴でも大きくレース展開が変わってくるので注意が必要でしょう。

後に紹介する特徴をしっかり把握して勝負するようにしてください。

西武園競輪場における決まり手の割合

競輪場によってバンクのクセが異なるため、決まり手の割合もそれぞれ異なります。

西武園競輪の決まり手の割合を確認する前に、まずは全国の競輪場の決まり手の割合の平均値を確認しましょう。

向日町競輪 決まり手全国

差しでの決着が半数以上の割合を占めており、捲り、逃げの順に割合が下がっていきます。

それでは、全国平均に対する西武園競輪の割合を確認していきましょう。

西武園競輪 決まりて 画像

西武園競輪で最も注目すべき点は「逃げ」の比率の高さでしょう。

1着では、およそ3レースに1回の確率で逃げによる決着となっています。

このような結果になったのは、西武園競輪の見なし直線距離が短いという特徴が起因しているのでしょう。

また、2着の決まり手の「マーク」が最も多いことに関しても、先行選手の後方をマークしている選手を追い抜けないままゴールしているのが大きな理由。

引き続き、他のデータも分析して詳しい特徴を調査していきます。

S級戦では更に差しが有利に

選手同士の技術が拮抗しているS級戦では、コースの特徴における細かい部分でも大きく勝率に影響します。

そのため、決まり手の割合も他の階級とは違ってくるので注意が必要です。

過去のS級戦における決まり手の割合をグラフにしたので確認しましょう。

西武園競輪場 特徴 S級戦

逃げの割合が下がり、差しの割合が高くなりました。

差しが有利ということは、他の階級同様変わりありません。

したがって、西武園競輪のS級戦においては差しを得意とする選手を積極的に狙いましょう。

また、逃げの割合は下がってしまいましたが、全国の400mバンクのS級戦においては最も割合が高いです。

先行選手の実力が秀でいている場合は、買い目に組むことをおすすめします。

西武園競輪場の平均配当

西武園競輪は、稼ぎやすいのか・稼ぎにくいのかを調べるために過去のレース結果から平均配当を調査してみました。

券種 平均配当
2枠複 -円
2枠単 -円
2車複 1,924円
2車単 4,488円
ワイド 670円
3連複 2,863円
3連単 17,445円

※集計期間2022年6月〜2023年6月

全国の400mバンクと比べて、西武園競輪の平均配当は全体的に低め。

というのも、西武園競輪では7車立てのレースが中心となっているので、9車立てのレースよりも予想がしやすいということが起因しています。

また、7車立競走と決められているレースは、枠系の券種を発売しないと定められているので、2枠複・2枠単は基本的には発売されません。

したがって、西武園競輪で勝負可能な券種は、主に5種類となっています。

西武園競輪場の車番別の勝率

次は、西武園競輪における車番別の勝率を調査しました。

車番 勝率 連対率 3連対率
1番車 25.3% 46.2% 63.7%
2番車 13.0% 23.9% 40.2%
3番車 17.4% 34.8% 50.0%
4番車 9.8% 22.8% 33.7%
5番車 16.3% 33.7% 48.9%
6番車 2.2% 7.6% 14.1%
7番車 14.1% 26.1% 40.2%

※集計期間2022年6月〜2023年6月

最も勝率が高いのは1番車、最も勝率が低いのは6番車という結果になりました。

競輪では1番車に競走得点が配置され、6番車に競走得点が低い選手が配置されます。

そのことを踏まえると、西武園競輪の車番別の勝率はセオリー通りと言えるでしょう。

ただ、注目してほしいのは3番車の3連対率。

1番車以外の3連対率が20%~40%なのに対して、3番車の3連対率は50%と1番車に迫る勢いで高いです。

勝率に関してはセオリー通りですが、3連対率に関してはそうはいかない可能性があるので注意してください。

西武園競輪場の出目ランキング

西武園競輪の3連単における出目ランキングTOP10を調査しました。

集計期間は2022年6月〜2023年6月、733走分のデータとなります。

順位 出目 平均配当 回数
1位 1-2-3 1,257 27回
2位 1-3-5 4,246 16回
3位 2-1-3 5,991 14回
4位 1-4-2 3,978 13回
5位 1-3-2 2,779 12回
6位 1-7-4 4,939 11回
7位 7-3-1 40,910 9回
7位 1-5-2 6,086 9回
7位 1-5-4 3,900 9回
10位 3-7-4 2,503 8回

上位10位の出目のほとんどに1番車が絡んでいます。

車番別の勝率やこの出目からも分かる通り、やはり1番車が絡んでくる確率は高め。

また、1番車に次いで3番車を含んだ出目も多いです。

車番別の勝率と出目データから分かる通り、西武園競輪は1・3番車の勝率が高いと言えるでしょう。

西武園競輪場の天候

屋外バンクである限り、雨や風などの影響を受けるため、競輪場が立地している地域の天候を把握しておくことが重要です。

まずは、西武園競輪が立地している埼玉県所沢市の年間降水量のグラフを確認していきましょう。

所沢市 降水量 画像

所沢市の年間平均降水量は約1470mm。

日本の年間平均降水量は1718mmなので、所沢市は年間を通して降水量が少ないです。

ただ、全く雨が降らないというわけではなく、1年の中で9がピークとなっているので、9月は天気のことを念頭に置きながら勝負しましょう。

さらに、西武園競輪は狭山湖・多摩湖の近くに立地しているため、湖から吹き込む風の影響を受けます。

風向きは日によって異なるため、その都度見極めをする必要があるでしょう。

西武園競輪場のデータを元に特徴を徹底分析!

西武園競輪 画像 3

集計したデータを基に分析した西武園競輪の特徴をご紹介します。

紹介する特徴は以下の3点。

  • 他のバンクと比べて逃げが決まりやすい
  • カントが緩いため捲りが決まりにくい
  • 風の強い日は有利不利が変わる可能性が高い

勝負する上で非常に重要な特徴となるので、しっかり把握してから勝負しましょう。

西武園競輪は他のバンクと比べて逃げが決まりやすい

西武園競輪 画像 4

競輪のレースは、バンクの特徴によって有利な決まり手が左右されます。

  • 見なし直線が長い:後方の選手がトップスピードに乗るための距離を確保しやすく、追い込みタイプの選手が有利になりやすい
  • 見なし直線が短い:先行選手が失速することなく逃げ切りやすくなる

西武園競輪は、みなし直線距離が400mバンクの中で3番目に短いため、より一層、逃げが有利であると言えるでしょう。

実際に、決まり手のデータを確認すると、西武園競輪では「逃げ」の割合が全国平均より高くなっています。

したがって、西武園競輪はみなし直線距離が短いという特徴をしっかり押さえて勝負しましょう。

西武園競輪場はカントが緩いので捲りが決まりにくい

西武園競輪 画像 5

カントは、みなし直線距離同様、レース展開に大きく影響する要素です。

  • カントの傾斜がきつい場合:大外から先頭を目掛ける際に、下り坂のようになるためスピードが出やすい
  • カントの傾斜が緩い場合:追い抜こうとする選手は傾斜がないことによって外側に膨らみやすい

全国の競輪場のカントの平均角度は30度。

それに対して西武園競輪のカントは29°26′54″とやや緩くなっています。

カントが緩いと、コーナーで外側に膨らんでしまい加速できないので、番手選手の捲りが決まりにくいです。

決まり手の割合を見ても、西武園競輪では捲りの割合が最も低くなっています。

したがって、西武園競輪はコーナーで加速できず、番手選手が捲りを決めにくい特徴を持つバンクと言えるでしょう。

西武園競輪場で風の強い日は有利不利が変わる可能性が高い

西武園競輪 画像 6

勝負する際は、当日の天候も加味した上で予想を立てることが大切です。

西武園競輪は狭山湖と多摩湖の近くに立地していることもあって、建物の隙間から風が吹き込みます。

基本的に風向きは日によって変わるため、レース当日の風向きを確認して有利不利を見極めることが重要です。

バック側で向かい風の場合は番手選手に有利になり、バック側で追い風の場合は先行選手または先行ラインの番手選手が若干有利となります

西武園競輪は、見なし直線距離が短いので先行選手に有利なバンクと言えますが、当日の風速や風向きによって有利不利が変わるので注意してください。

西武園競輪場で更に勝率を上げるには?

今回は、西武園競輪の特徴をご紹介しました。

紹介した特徴をしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。

更に的中率を上げたい方や楽に稼ぎたい方は「競輪予想サイト」を利用するのがおすすめです。

競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロがしているので、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことができます。

競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。

その中で特に、西武園競輪で結果を残しているサイトを最後にご紹介します。

西武園競輪場での勝率100!「ケイリン宝箱」をご紹介

競輪宝箱(ケイリン宝箱)「毎日中から楽しい」

西武園競輪における成績 6戦6勝0敗
的中率 100%
回収率 265%
収支 +55,000円

西武園競輪において100%の確率で白星を収めています。

この結果からも、ケイリン宝箱が西武園競輪を得意としていることは明らかです。

ただ「一発のインパクトに欠ける」そう思った方もいるでしょう。

有料予想はより回収率を重視していて...

ケイリン宝箱 獲得金額 画像

241,670円の払い戻しを獲得!!

直近のレースでも結果を残しているので、予想に参加するなら調子が良い今がベストタイミング。

メールアドレスがあれば無料で登録できるので、西武園競輪で勝負予定の方はこの機会に是非チェックしてみてください!

LINE公式アカウント始動

競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!

管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。

ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。

更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。

競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!

厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@166iephg」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

この競輪場に関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

西武園競輪場ー特徴の口コミを募集しています