松戸競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖や有利な選手を分析

どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
全国44箇所に点在する競輪場。
それぞれの競輪場毎にバンクの特徴が異なります。
勝つには勝負するバンクの特徴を押さえた上で勝負することが勝つ上で必要不可欠です。
ということで今回は、千葉県松戸市にある「松戸競輪場」についてご紹介します。
内容は、松戸競輪場の概要や基本情報、バンクのクセや傾向などデータを踏まえた上での特徴を徹底網羅。
松戸競輪場の全てを知って勝負すれば大きく勝率を上げることができるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
松戸競輪場の歴史・概要について
はじめに松戸競輪場の歴史・概要についてご紹介します。
松戸競輪場は1950年に開設。
東京都心から約30分程度に位置している松戸競輪場は、乗換なしでアクセスできる利便性の高い競輪場です。
また、バンクや施設の設備は数ある競輪場の中でもトップクラスと競輪ファンから評価。
アクセスの良さや設備が充実していることから川崎競輪場に次ぐ集客力を誇ります。
ただ、同じ千葉県内にある千葉競輪場と隣接している取手競輪場と入場者の奪い合いにならない様に調整。
以前は、台風による開催順延以外で松戸競輪場と他2場の開催が被ることはありませんでした。
(現在は同日に開催される場合もある)
これを利用して従業員の共有制度を採用していて、松戸競輪場に務めると取手、千葉競輪場どちらもでも働くことができます。
このように、他の競輪場にはない設備や制度があるのが松戸競輪場の魅力です。
そんな松戸競輪場の更に詳しい概要について確認しましょう。
松戸競輪場の開催レース
松戸競輪場では、毎年8月中旬に「燦燦ダイヤモンド 滝澤正光杯」という名で開設記念競輪が開催。
なお、2010年度は時期移動で11月、2014年は12月、2017年は9月末から10月に開催されました。
2022年は、12月8日~11日にかけて「燦燦ダイヤモンド 滝澤正光杯」の開催が決定。
重賞レースは実力が高い選手が出場するので、一般戦よりも予想難易度が高いです。
競輪戦線では、松戸競輪場の特徴と合わせて予想方法もまとめているので、合わせて参考にしてみてください。
松戸競輪場へのアクセス方法と入場料金について
千葉県松戸市にある、松戸競輪場のアクセス方法は以下となります。
所在地 | 千葉県松戸市上本郷594 |
---|---|
タクシー | 松戸ICより約20分 |
徒歩 | JR「北松戸駅」から約3分 |
入場料 | 無料 |
有料席 | 特別観覧席・ロイヤル席有り |
松戸競輪場に訪れる方法は、電車・タクシー・徒歩のいずれかになります。
最寄り駅の北松戸駅から徒歩3分、都内からのアクセスも抜群です。
無料の路線バスなどは出ていないので、電車で向かう方は駅からは徒歩となるのでご注意ください。
松戸競輪場の施設
松戸競輪場には、メインスタンド(第一)、第三スタンド、バックスタンド、第六スタンドがあります。
欠番の第二スタンドは、現在のメインスタンド建設時に撤去。
ゴール前にメインスタンドが位置していて、その他のスタンドに関しても選手の走行方向にバンクを囲むようにスタンドが位置しています。
メインスタンドには、観客席の他にも審判席や実況席が設置。
売店やレストランなども充実していて、一日中競輪を楽しめる施設となっています。
松戸競輪場のマスコットキャラクター
全国43箇所の競輪場には必ずと言っていいほど、マスコットキャラクターが存在します。
ということで松戸競輪場のマスコットキャラクターを調査してみました。
松戸競輪場のマスコットキャラクターは「マッピー」。
マッピーは、七福神の弁財天をモチーフにしています。
ガールズケイリンのユニフォームを着ているので、女の子みたいです。
マッピーは、Twitterの公式アカウントも開設しています。
レースやイベントに関する情報をツイートしているので、気になる方はチェックしてみてください。
以上が、松戸競輪場の詳しい概要になります。
次は松戸競輪場の特徴を分析する上で必要となる基本情報を確認しましょう。
松戸競輪場の基本情報について
バンクの特徴を分析するためにも、松戸競輪場の基本情報を調査しました。
調査した松戸競輪場の基本情報は以下の5点。
- バンクデータ
- 地元選手
- 決まり手の割合
- 平均配当
- 車番別の勝率
- 出目ランキング
それでは詳しくご紹介します。
松戸競輪場のバンクデータ
バンク周長 | 333m |
---|---|
見なし直線距離 | 38.2m |
センター部路面傾斜 | 29°44′42″ |
直線部路面傾斜 | 3°1′2″ |
ホーム幅員 | 9.6m |
バック幅員 | 8.1m |
センター幅員 | 8.1m |
バンクレコード | 9.00秒 |
松戸競輪場のバンク周長は333m。
333mバンクは、競輪の中で最も周長が短いバンクで全国に7箇所設置されていません。
この333mバンクはコーナーのカントがきつく、直線距離も短いという特徴があります。
競輪で最もスタンダードと言われている400mバンクとは大きく特徴が異なるので、普段どおりに勝負しても勝つことは難しいです。
しっかり、松戸競輪場のバンクの特徴を押さえた上で勝負しましょう。
松戸競輪場のホーム選手
松戸競輪場をホームとする選手は、現在37名。
その中でも有名な選手をピックアップしたのでご紹介します。
S級1班「田中 晴基」選手
名前 | 田中 晴基 |
---|---|
年齢 | 36歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 追 |
競走得点 | 106.83 |
田中晴基選手は、松戸競輪場をホームとするS級1班の選手です。
松戸競輪場に2人しかいないS級1班の選手ということもあり認知度は高め。
長らく自力選手として活躍していた選手ですが、2021年に突然、追い込みに転向することを宣言しました。
追い込み転向後は「南関の小倉竜二と呼ばれたい」と公言していて、小松島競輪場をホームとする小倉竜二さんに憧れを抱いているとのこと。
顔は童顔ですが、レースにかける思いは熱く、ヨコも使ってガンガン攻めるレースを得意としています。
L級1班「石井 貴子」選手
名前 | 石井 貴子 |
---|---|
年齢 | 32歳 |
級班 | L級1班 |
脚質 | 両 |
競走得点 | 54.47 |
石井貴子選手は、松戸競輪場をホームとするL級1班の選手です。
20年間アルペンスキーに打ち込んでいた選手ですが、大学卒業し就職後に競輪選手になることを決意。
ビックレースでも数々の功績を残し、2020年は賞金ランキング3位に輝いています。
現在の目標はガールズグランプリで優勝することと公言しているので、今年は是非とも勝利を勝ち取ってほしいところです。
松戸競輪場における決まり手の割合
競輪場によってバンクのクセが異なるため、決まり手の割合もそれぞれ異なります。
松戸競輪場では、どの決まり手が決まりやすいのか過去のレース結果から集計してみました。
まずは、松戸競輪場で開催されたレース全体の決まり手の割合からご紹介します。
1着において最も割合が高かった決まり手は「逃げ」。
次に「捲り」最も決まりにくいのは「差し」という結果になりました。
33バンクは、他の周長と比べて見なし直線距離が短いので「逃げ」が決まりやすいです。
松戸競輪場も他の33バンク同様、見なし直線距離が短いことが影響してこのような結果になったと考えられます。
S級戦では逃げが不利に
技術の優れた選手が集まるS級戦では、他の階級とは決まり手の割合が異なります。
松戸競輪場のS級戦における決まり手の割合を確認しましょう。
松戸競輪場のS級戦では、逃げの割合が大きく低下。
それに伴い「捲り」の割合が大幅に上昇しました。
S級選手は、バンクの特徴を活かす技術に長けているので、他のグレードとレース展開が異なります。
特に、松戸競輪場は全体で見たときとS級戦で見たときの決まり手の割合が大きく違うので、階級毎に予想方法を柔軟に変えて勝負するのが勝つ秘訣と言えるでしょう。
松戸競輪場の平均配当
松戸競輪場における券種別の平均配当は以下の通りです。
券種 | 平均配当 |
---|---|
2枠複 | 769円 |
2枠単 | 1,662円 |
2車複 | 1,174円 |
2車単 | 2,383円 |
ワイド | 521円 |
3連複 | 2,327円 |
3連単 | 14,400円 |
※集計期間2021年1月~2021年12月
平均配当は、そこまで高くない印象です。
場所によっては3連単の平均配当が20,000円を超える競輪場もある中、松戸競輪場の場合14,400円。
このことから、松戸競輪場では堅めに決着するレースが多いと考えられます。
3連単、投資金額1,000円(1点100円、計10点)で勝負した場合、14回に1回勝つことができれば収支はプラスです。
14回以上負ければ収支はマイナス。
よって、的中率10%以上をキープできれば理論上稼ぎ続けることが可能です。
「的中率10%なら余裕だな」
と思う方もいるかもしれませんが、3連単の的中確率は7車立てでも1%以下となります。
松戸競輪場の特徴をしっかり押さえて勝負しなければ勝つことは難しいので注意してください。
松戸競輪場の車番別の勝率
次は、松戸競輪場における車番別の勝率を調査しました。
集計期間は2021年1月~12月のデータとなります。
車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
1番車 | 31.2% | 49.0% | 64.3% |
2番車 | 17.4% | 36.9% | 52.6% |
3番車 | 14.1% | 32.1% | 44.3% |
4番車 | 11.0% | 25.9% | 39.3% |
5番車 | 9.3% | 22.1% | 36.6% |
6番車 | 3.5% | 10.1% | 20.2% |
7番車 | 13.0% | 8.0% | 40.7% |
競輪では一般的に、1番車に競走得点が高い選手が入るので、1番車の勝率は基本的に高いです。
松戸競輪場も同様、最も勝率が高いのは1番車。
連対率・3連対率に関しても1番車が最も高いです。
よって、松戸競輪場の車番別の勝率は競輪のセオリー通りと言えるでしょう。
松戸競輪場の出目ランキング
2021年における松戸競輪場の3連単における出目ランキングTOP10を調査しました。
集計期間は2021年1月~12月、517走分のデータとなります。
順位 | 出目 | 平均配当 | 回数 |
---|---|---|---|
1位 | ①-②-③ | 1,090円 | 15回 |
2位 | ①-④-② | 4,679円 | 14回 |
3位 | ①-②-⑦ | 2,064円 | 11回 |
4位 | ①-③-② | 2,271円 | 10回 |
5位 | ①-③-④ | 6,027円 | 9回 |
5位 | ②-④-⑦ | 3,958円 | 9回 |
5位 | ①-②-④ | 3,308円 | 9回 |
8位 | ①-③-⑤ | 6,661円 | 8回 |
8位 | ①-⑤-⑦ | 1,718円 | 8回 |
8位 | ①-⑤-② | 33,587円 | 8回 |
10位 | ①-②-③ | 5,954円 | 7回 |
トップ10ほとんどが1番車を頭にした出目となりました。
平均配当が1万円を超える出目が少ないことからも、やはり松戸競輪場は堅めに決着しやすい競輪場と判断できます。
唯一、1万円を超える出目は「①-⑤-②」で33,587円。
車番別の勝率を見てわかる通り、5番車の勝率はかなり低いです。
その分、5番車が入選すると高配当を獲得しやすい傾向にあります。
よって、松戸競輪場で高配当を狙うなら5番車を買い目に組んで勝負するのがいいでしょう。
松戸競輪場の天候について
松戸競輪場のある松戸市の年間降雨量は平均1505mm。
全国平均が1757mmと言われているので、比較的降雨量は少ないと言えるでしょう。
ただ、松戸市は雲量の割合が1年を通して大きな変動があるので、季節によっては雨の影響を強く受ける場合があります。
10月から3月末までは雲量が少なく、特に12月は74%の割合で晴れ、もしくは一部曇り。
対して4月から9月末までは雲量が多く、特に6月は69%の確率で本曇り、または曇りとなり雨も降りやすいです。
よって、この期間は当日の天候の状況を加味して勝負することが重要となるでしょう。
松戸競輪場のデータを元に特徴を徹底分析!
ここまで紹介した松戸競輪場のデータを分析。
その上でわかった松戸競輪場の特徴をご紹介します。
紹介する特徴は以下の4点。
- 「逃げ」に有利
- カントは比較的ゆるい
- 6番車が穴選手になりやすい
- 先行選手に不利な風が吹き込む
勝負する上で非常に重要な特徴となるので、しっかり把握してから勝負しましょう。
松戸競輪場は「逃げ」が有利となる特徴を持つバンク
競輪において見なし直線距離は、レース展開を大きく左右する非常に重要な要素です。
全国の333mバンク競輪場の見なし直線距離の平均距離は41.5m。
それに対して松戸競輪場の見なし直線距離は38.2mとかなり短め。
全国の競輪場と比較しても3番目に見なし直線距離が短いです。
見なし直線距離が短いと先行選手が逃げ切りやすくなります。
松戸競輪場の決まり手の割合を見ても「逃げ」の割合はかなり高め。
ほとんどの競輪場で「逃げ」の決まり手の割合が2割以下なのに対して、松戸競輪場は3割を超えています。
よって、松戸競輪場は「逃げ」が決まりやすい特徴を持つバンクと言えるでしょう。
松戸競輪場はカントが比較的ゆるい
見なし直線距離と合わせて注目したいのが「カント」です。
このカントは、バンクのコーナー部分の傾斜のことで、落車防止やスピードを落とさずコーナーを曲がることを目的に設けています。
一般的にカントは、傾斜がきつくなればなるほどコーナーで加速できるため、番手選手が捲りを決めやすくなります。
基本的に33バンクは、周長が短い分カントがきつくなる傾向があり、最もカントがきつい前橋競輪場の傾斜はなんと36度。
それに対して松戸競輪場のカントは29°44′42″。
全国平均の30度とほとんど変わらないカントを持ちます。
よって、松戸競輪場は「捲り」を得意とする選手に対するハンデはそこまで大きくないと言えるでしょう。
松戸競輪場は6番車の選手が穴になりやすい
松戸競輪場では、1番車の勝率が最も高いことが過去のレース結果を分析することでわかりました。
出目データを見ても1番車が絡んだ出目が多く出現しているので、堅めのレース展開が多いと考えられます。
その分、レースが荒れた際は高配当を獲得しやすいです。
特に、勝率が低い6番車が入選した場合は、高配当獲得の大チャンス。
基本的に6番車は競走得点が低い選手が入ります。
そのため、無闇矢鱈に6番車で勝負しても勝つことは難しいでしょう。
よって、同ラインに強い選手がいる場合や、天候不良によりレースが荒れそうな場合を狙って勝負することをおすすめします。
松戸競輪場は先行選手に不利な風が吹き込む
松戸競輪場は、コースの外周を透明板で囲まれています。
そのため、コース内に吹き込んだ風が外に抜けづらいです。
コース内に向かい風が吹き続くこともしばしばあり、先行選手に有利な特徴を持つ松戸競輪場とはいえ風が強く吹く日は一気に「逃げ」が決まりにくくなります。
よって、向かい風が強く吹く日は「逃げ」の選手を買い目から外して勝負しましょう。
松戸競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!
今回は、松戸競輪場の特徴をご紹介しました。
紹介した特徴をしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。
更に的中率を上げたい方や楽に稼ぎたい方は「競輪予想サイト」を利用するのがおすすめです。
競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロがしているので、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことができます。
競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。
その中でも競輪カミヒトエは、輝かしい実績を残したサイトなので最後にご紹介します。
競輪初心者でも簡単に稼げる「競輪カミヒトエ」
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
この競輪場に関する口コミ