立川競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析!

どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
全国43ヶ所に点在している競輪場。
場所によって特徴が変わってくることは皆様ご存知でしょうか?
今回は、東京都にある「立川競輪場の特徴」についてご紹介します。
立川競輪場の概要や基本情報、バンクのクセや傾向などデータを踏まえて特徴を余すことなく記載しているので、ぜひ参考にして下さい。
目次
立川競輪の本日の開催レースと予想【2023年9月10日更新】
まずは、勝負予定の方に向け、本日の開催レースをご紹介します。
立川競輪では、鳳凰賞典レース【G3】が、2023年9月7日〜10日の4日間で開催されます。
実力上位の選手が繰り広げる熱い重賞レースですが、勝負するにあたり「特徴を押さえる時間がない」という方もいるはず。
そんな方のために、管理人が見極めた狙い目レースの予想を公開するので、参考にしてみてください。
【鳳凰賞典レース初日3R】
出典:競輪JP
先行力の高い道場晃規選手率いる南関東ライン「924」がレースを優位に進めるでしょう。
ただ、B率の高い3番車・山本伸一選手のスタートも警戒しておきたいところ。
序盤の位置取り次第では「356」ラインに展開が傾く可能性もあるでしょう。
その点も踏まえ、買い目を作成しています。
ぜひ参考にしてみてください。
\【登録無料】プロの予想はこちら/
立川競輪場の歴史・概要について
はじめに、立川競輪場の歴史・概要についてご紹介します。
立川競輪場は、1951年10月17日に立川市営の競輪場として開設。
後楽園競輪場が閉鎖された現在では、東京一集客力がある競輪場としてファンから認知されています。
また、年末に開催されるKEIRINグランプリ発祥の地としても知られ、実際にKEIRINグランプリの開催数は全国の競輪場の中で最も多いです。
そんな立川競輪場の概要を、さらに深掘りしていきましょう。
立川競輪場の開催レース
先程も紹介したとおり、立川競輪場はKEIRINグランプリ発祥の地として認知されています。
1985年の第1回から2021年までの36年間に通算21回、立川競輪場にてKEIRINグランプリが開催されました。
また、年が明けてすぐに開設記念競輪(G3)が開催されるので、競輪ファンからは「年末年始は立川競輪場」というイメージが根付いています。
ちなみに開設記念競輪(G3)は「鳳凰賞典レース」というレース名で開催。
2023年のKEIRINグランプリが立川競輪で開催されることが決定しているため、2024年の「鳳凰賞典レース」の開催日程については未定となっています。
重賞レースは、実力が高い選手が集まるため予想が困難とされているので、この記事と合わせて立川競輪場の予想方法を参考に勝負してみてください。
立川競輪場へのアクセス方法と入場料金について
東京都立川市にある、立川競輪場のアクセス方法は以下となります。
所在地 | 東京都立川市曙町3丁目32-5 |
---|---|
無料バス | JR「玉川上水駅」より 約10分 |
タクシー | 府中ICより約15分 |
徒歩 | JR「立川駅」から約15分 |
入場料 | 50円 |
有料席 | 特別観覧席・ロイヤル席有り |
立川競輪場のアクセス方法は、バス、タクシー、徒歩のいずれかになります。
最寄り駅の立川駅から徒歩でも15分ほど。
無料の路線バスも運行しているので、時間があえばぜひ利用してみてください。
乗り場は、玉川上水駅の南口、立川方面乗り場になります。
時刻表はこちら。
立川競輪場の施設
1951年に建設され50年以上の歴史がある立川競輪場は、2016年に大規模工事を実施。
真新しい施設に生まれ変わり、綺麗な環境で競輪を楽しめるようになりました。
立川競輪場のメインスタンドは5階建てとなっていて、2〜5階は指定席となっています。
施設内には軽食を購入できる売店、ピザや串揚げを食べることができる飲食店も充実。
また、場内には「市民の丘」という散歩コースがあるので、家族連れでも楽しめるスポットとなっています。
立川競輪場のマスコットキャラクター
全国43ヶ所の競輪場には必ずと言っていいほどマスコットキャラクターが存在します。
ということで、立川競輪場のマスコットキャラクターを調べてみたところ・・・
立川競輪場にはマスコットキャラクターはいないことが判明。
ほとんどの競輪場でマスコットキャラクターを起用して競輪場のPRなどを行っているので、非常に珍しい競輪場です。
マスコットキャラクターがいない変わりに、シンボルマークとして白頭鷲を使用しています。
KEIRINグランプリのポスターなどに使用されているので、ぜひ注目してみてください。
以上が立川競輪場の概要になります。
立川競輪場の基本情報について
バンクの特徴を分析するためにも、立川競輪場の基本情報を調査しました。
調査した立川競輪場の基本情報は以下の4点。
- バンクデータ
- 地元選手
- 平均配当
- 車番別の勝率
- 出目ランキング
それでは詳しくご紹介します。
立川競輪場のバンクデータ
バンク周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 58.0m |
センター部路面傾斜 | 31°13′6″ |
直線部路面傾斜 | 2°17′27″ |
ホーム幅員 | 9.7m |
バック幅員 | 8.7m |
センター幅員 | 7.7m |
バンクレコード | 10.6秒 |
立川競輪場のバンク周長は400m。
400mバンクは、競輪においてスタンダードな周長とされています。
どんな戦法でも勝ちやすい反面、バンクの特徴をしっかり熟知しなければ勝つことは難しいです。
また、立川競輪場のバンクでは「レムニスケート曲線」を採用。
このレムニスケート曲線を採用している競輪場は少なく、カーブから直線に入るときに外側に膨らみやすいという独自の特徴を持っています。
そのため、この後紹介する特徴をしっかり把握して勝負するようにしてください!
立川競輪場における決まり手の割合
競輪場によってバンクのクセが異なるため、決まり手の割合もそれぞれ異なります。
立川競輪場では「どの決まり手で決着しやすいのか」過去のレース結果から集計してみました。
まずは、立川競輪場で開催されたレース全体の決まり手の割合からご紹介します。
400mバンクながらも若干長い直線距離を持っていることも影響して「差し」の決まり手が多いことが分かります。
ただし、競輪全体で最も多い決まりては「差し」なので、この51%という数値は、同じ400mバンクで見れば平均より少し高いくらいの数値です。
ただ、外側に膨らむ傾向があるレムニスケート曲線を採用していることもあって、他の競輪場より差しの割合が高いことは事実。
以上の結果から、約半数は追い込み選手が勝つ可能性があるということを念頭において勝負してください。
立川競輪場のS級戦では更に差しが有利
実力の高い選手が集まるS級戦では、他の階級と有利な決まり手も変わってきます。
立川競輪場のS級戦における決まり手の割合もしっかり把握した上で勝負しましょう。
逃げの割合が低くなり、捲り・差しの割合が上昇。
S級戦に出場する選手は、バンクの特徴を活かす技術に長けています。
そのため、見なし直線距離やカントの傾斜を上手く利用できるので、このような結果になったと考えるのが妥当でしょう。
したがって、立川競輪場のS級戦では「差し」もしくは「捲り」を得意とする選手を軸に予想をすることで、的中率向上に期待ができます。
立川競輪場の平均配当
立川競輪場における券種別の平均配当は以下の通りです。
券種 | 平均配当 |
---|---|
2枠複 | 1,111円 |
2枠単 | 2,209円 |
2車複 | 1,487円 |
2車単 | 2,863円 |
ワイド | 547円 |
3連複 | 2,426円 |
3連単 | 19,232円 |
※集計期間2023年1月〜2023年6月
全体的に平均配当は高め。
というのも、立川競輪場は、レムニスケート曲線を採用しているので、混戦となりやすいです。
そのため、3連単は19,232円と平均配当がかなり高いので、大きく稼ぎたい方は狙い目となっています。
立川競輪場の車番別の勝率
次は、立川競輪場における車番別の勝率を調査しました。
集計期間は2023年1月〜2023年6月のデータとなります。
車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
1番車 | 23.8% | 39.3% | 57.0% |
2番車 | 16.3% | 34.3% | 48.2% |
3番車 | 14.6% | 25.2% | 42.3% |
4番車 | 9.8% | 25.2% | 39.2% |
5番車 | 18.7% | 35.4% | 48.4% |
6番車 | 3.3% | 8.1% | 14.6% |
7番車 | 10.2% | 27.5% | 42.6% |
8番車 | 2.1% | 8.3% | 14.6% |
9番車 | 16.7% | 25.0% | 31.3% |
最も勝率が高いのは1番車となりました。
対して、最も勝率が低いのは8番車という結果になりました。
1番車は、基本的に実力が高い選手が配置される上に位置取りもしやすいので、全国的に勝率は高めです。
しかし、立川競輪場では1番車の勝率が他の車番と比べ突出しているというわけではないので、あまり1番車を過信しすぎないよう注意してください。
8番車に関しては競走得点が低い選手が配置されやすいので、このような結果になったと考えられます。
8番車以外の勝率に関しては、競輪のセオリーとはやや異なる結果となっているので、他の特徴を押さえた上で勝負するのが重要と言えるでしょう。
立川競輪場の出目ランキング
2021年における立川競輪場の3連単における出目ランキングTOP10を調査しました。
集計期間は2022年6月〜2023年6月、509走分のデータとなります。
順位 | 出目 | 平均配当 | 回数 |
---|---|---|---|
1位 | 1-7-2 | 32,550円 | 10回 |
2位 | 5-1-4 | 8,924円 | 8回 |
2位 | 5-1-7 | 6,356円 | 8回 |
2位 | 1-5-2 | 5,890円 | 8回 |
5位 | 7-3-4 | 17,743円 | 7回 |
5位 | 5-2-3 | 5,820円 | 7回 |
5位 | 5-3-1 | 4,853円 | 7回 |
5位 | 1-5-4 | 1,153円 | 7回 |
9位 | 2-7-1 | 28,167円 | 6回 |
10位 | 1-2-7 | 19,328円 | 5回 |
1番車に加え、4番車を含んだ出目が多い印象。
他の競輪場では、1番車の勝率が高いので1番車が1着の出目が多いです。
しかし、立川競輪場では車番毎の勝率に大きな差はないのでこのような結果になったと考えれます。
このことからも、立川競輪場では、出目や車番を意識しすぎないことを心がけるべきでしょう。
立川競輪場の天候について
立川競輪場のある立川市の年間降水量は1,654mm。
全国平均が1757mmと言われているので、平均よりも降水量が少なめです。
ただ、梅雨の時期や秋雨前線が通過する9月から10月にかけては雨の日が多くなるので注意が必要です。
また、2016年の改修工事で最終コーナー側のスタンドが取り壊されたことにより、風の影響を受けやすくなりました。
特に、バックスタンドへ向けて風が吹き込みやすく、北風が強くなる冬場は風の影響を考慮する必要があります。
立川競輪場のデータを元に特徴を徹底分析!
集計したデータを基に分析した立川競輪場の特徴をご紹介します。
紹介する特徴は以下の4点。
- 先行選手は不利
- ホーム選手が有利
- 4番車が穴選手になりやすい
- 番手選手に不利な風が吹き込む
勝負する上で非常に重要な特徴となるので、しっかり把握してから勝負しましょう。
立川競輪場は先行選手に不利な特徴を持つバンク
立川競輪場は、400mバンクの平均見なし直線距離よりも2mほど見なし直線距離が長いです。
一般的に、見なし直線距離が長いと最終直線で加速できるので番手選手が「差し」を決めやすくなります。
逆に、見なし直線距離が短いと先行選手が逃げ切りやすいです。
よって、見なし直線距離が長い立川競輪場は、先行選手に不利な特徴をもつバンクと言えるでしょう。
勝負する際は、追い込みタイプの選手を買い目に含むことで勝率を上げることができるので注目してください。
立川競輪場はバンクの特徴を熟知しているホーム選手が有利
立川競輪場は、レムニスケート曲線を採用している数少ないバンクの一つです。
全国43箇所の競輪場の中で、このレムニスケート曲線を採用しているのは立川競輪場と武雄競輪場のみ。
レムニスケート曲線は傾斜が急なので、カーブ部分で大きく外側へ広がりやすいです。
うまく曲がりきれない選手は大きなロスとなるため、その後の展開で不利となります。
カーブを曲がりきれるかどうかは選手の経験値にも左右されますが、それ以上にバンクの特徴を熟知しているかどうかが重要。
したがって、立川競輪場をホームとする選手は有利となるので、積極的に買い目に含みましょう。
立川競輪場は8番車の選手が穴になりやすい
立川競輪場は、圧倒的に有利な車番は存在しません。
しかし、車番毎の勝率や出目を確認する限り8番車の勝率が低いのは明らかです。
従って、8番車の選手は人気が集まりにくく穴選手となりやすいため、うまくいけば高配当を獲得することができます。
特に、雨が降りやすい梅雨や秋雨前線が通過する9月10月は雨が降りやすく、レースが荒れやすいので注目しましょう。
番手選手に不利な風が吹き込む
基本データで取り上げた通り、2016年の改修工事で最終コーナー側のスタンドが取り壊されたことにより、バンク内に風が吹き込みやすくなりました。
特に冬場は、第2センターに強い風が吹きこみやすくなっています。
吹き込んだ風は、バックスタンドに当たって巻き込み、バックストレッチも向かい風や横風を受けやすいです。
これら風の影響で第2コーナー第3コーナーから仕掛ける捲りが届きづらい傾向にあります。
したがって、北風の強い日は「捲り」を得意とする選手は買い目から外しましょう。
立川競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!
今回は、立川競輪場の概要・特徴・予想のコツをご紹介しました。
紹介した予想のコツをしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。
更に的中率を上げたい方や楽に稼ぎたい方は「競輪予想サイト」を利用するのがおすすめです。
競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロがしているので、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことができます。
競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。
その中でも特にケイリン宝箱は、立川競輪にて素晴らしい結果を残しています。
立川競輪では8戦8勝の負けなし!【ケイリン宝箱】
戦績 | 227戦163勝63負 |
---|---|
的中率 | 71.8% |
回収率 | 195.7% |
累計収支 | 2,177,300円 |
ケイリン宝箱では、長年培ってきた多数の有力な情報コネクションと、独自に開発したAIを武器に高精度な予想を展開。
200戦参加しているにも関わらず、70%超えの高い的中率に加え、回収率は195%を誇ります!
また、立川競輪とは相性が良く、8戦8勝の勝率100%を記録!
ちなみに、有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…
241,670円の払い戻しを獲得!!
直近のレースでも結果を残しているので、予想に参加するなら調子が良い今がベストタイミング。
メールアドレスまたはLINEで無料登録できるので、立川競輪で勝負予定の方はこの機会にぜひチェックしてみてください!
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
この競輪場に関する口コミ