京王閣競輪場の特徴とは?バンクや決まり手から予想のコツを考えてみた!

京王閣競輪場の予想のコツは?特徴・概要を紹介
どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
今回は、東京都調布市にある「京王閣競輪場」についてご紹介していきます。
京王閣競輪場は、1949年にもともと遊園地だった敷地に建てられた歴史ある競輪場です。
都心からの利便性が良いので、開設当初から常に多くの競輪ファンで賑わっています。
2022年は10月29日から【G3】開設記念競輪が開催。
今後も様々なレースが開催予定です。
そこで、今回は京王閣競輪場の特徴や予想をする際のコツなどをご紹介。
最後まで読めば、京王閣競輪場での勝率を大きく上げることが可能なので是非お付き合いください。
まずは、京王閣競輪場のアクセス方法からご紹介。
京王閣競輪場へのアクセス方法と入場料金について
東京都調布市にある、京王閣競輪場へのアクセス方法を確認していきます。
所在地 | 東京都調布市多摩川4-31-1 |
---|---|
無料バス | JR「矢野口駅」から約5分 |
タクシー | 「稲城IC」より約10分 |
徒歩 | 京王線「多摩川駅」より 約1分 |
入場料 | 50円 |
有料席 | 特別観覧席・ロイヤル席有り |
駐車場 | 周辺有料400台 |
電話番号 | 042-487-2156 |
京王閣競輪場に訪れる方法は、「電車」「車」「バス」の3種類。
最寄駅の多摩川駅から京王閣競輪場までは徒歩で1分なのでアクセス抜群です。
矢野口駅からは無料の路線バスも出ているので、時間があえば利用してみてください。
乗り場については以下になります。
乗り場には警備員が常駐しているので見つけやすいと思います。
無料路線バスの時刻表はこちら。
京王閣競輪場のマスコットキャラクター
全国43ヶ所の競輪場には必ずと言っていいほどマスコットキャラクターが存在します。
ということで、京王閣競輪場のマスコットキャラクターを調べてみました。
京王閣競輪場のマスコットキャラクターは「ジャン太」。
怪獣をモチーフにしたキャラクターとのことですが、検索してもほとんど情報が出てこない…
調べてみると、京王閣競輪はマスコットキャラクターのジャン太よりも、PRに特化しているアニメーションに力を入れているようです。
HPにガッツリ紹介されていたので、簡単にプロフィールをご紹介。
アニメーションに出てくるキャラクターは「キャップ・三本松・五本松」の3体。
キャップは、マニアックな性格で話の内容が脱線しがちとのこと。
そこそこ競輪にハマっているそうですが、車券に私情をはさんでしまい的中率は悪いようです。
三本松は、冷静な性格で突っ込み的な立ち位置。
競輪も比較的クールに付き合い程々に付き合っているようですが、時々アツくなってしまうところが…
五本松は、主に相槌担当。
競輪に対しては配当にしか興味がない。
競輪には関係ないが、50m6秒2の俊足の持ち主とのこと。
このアニメーションは、「パラパラマンガ取材班inosennsuTV」という番組名でYou Tubeで閲覧可能。
気になる人はチェックしてみてください。
以上が、京王閣競輪場のマスコットキャラクターの紹介になります。
次に見ていくのは京王閣競輪場の特徴です。
どのような特徴があるのか確認していきましょう。
京王閣競輪場のバンクの特徴について
それでは京王閣競輪場の特徴をご紹介。
競輪場によって、バンク周長や特徴、癖が異なります。
これらの違いよってレース展開が異なるので、一つ一つしっかり押さえていきましょう。
バンク周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 51.5m |
センター部路面傾斜 | 32°10′34″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′44″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック幅員 | 9.0m |
センター幅員 | 7.5m |
最高上がりタイム | 10.4秒 |
京王閣競輪場のバンク周長は400m。
400mバンクは、全国に31ヶ所設置されていて競輪のバンクの中で最もスタンダードな周長とされています。
有利不利が少ないので、予想を当てやすいので初心者にもおすすめです。
しかしその他の特徴により、レース展開が変わってくるので周長以外の特徴もしっかり押さえて勝負しましょう。
京王閣競輪場のバンク特徴1「見なし直線距離が短い」
まず把握しておきたいのが、バンクの見なし直線距離。
見なし直線距離は、第4コーナーからゴールラインまでの直線距離のこと。
競輪は、見なし直線距離の長さによって勝敗が大きく左右されます。
京王閣競輪場の見なし直線距離を踏まえた上で予想を立てることが重要です。
全国の400mバンクの見なし直線距離の平均距離は56.1m。
それに対し、京王閣競輪場の見なし直線距離は51.5mと平均よりも距離が短いという特徴を持っています。
京王閣競輪場のバンク特徴2「カントがきつい」
見なし直線距離の次に注目したいのが「カント」。
競輪にはカーブ部分に、スピードを落とさず走るためや、落車防止のための傾斜(カント)があります。
全国の400mバンクの傾斜の平均が30°。
それに対して、京王閣競輪場のカントは32°10′34″と平均よりもややきつめという特徴を持っています。
京王閣競輪場のバンク特徴3「決まり手は差しが有利」
京王閣競輪場の決まり手の割合を確認する前に、まずは全国の競輪場の決まり手の割合の平均を確認しましょう。
最も有利な決まり手は「差し」で55.4%。
次に有利な決まり手が「捲り」で26.2%。
最も不利な決まり手が「逃げ」が18.4%という割合となっています。
それに対して、京王閣競輪場の割合は以下になります。
最も有利な決まり手は、「差し」で46%。
次に有利な決まり手「捲り」が35%。
最も不利な決まり手は「逃げ」で19%という結果になりました。
見なし直線距離が短いので逃げが有利かと思われましたが、差しが最も有利という結果になりました。
なぜこのような結果になったかというと、京王閣競輪場に吹く風が影響していると考えられます。
京王閣競輪場は、多摩川に近い位置に設置されているため風の影響を受けやすいです。
そのため先行選手は、風を受けて失速しやすいのでこのような結果になったと考察できます。
よって、京王閣競輪場で勝負する際は差しを得意とする選手に注目して予想を立てましょう。
京王閣競輪場のS級戦では更に逃げが不利
選手の技術力が拮抗しているS級戦では、決まり手の割合も他の階級とは異なります。
そのため、京王閣競輪場のS級戦の決まり手の割合もしっかり押さえておきましょう。
京王閣競輪場のS級の決まり手の割合は以下となります。
捲りと差しの割合が高くなり、逃げの割合が更に低くなりました。
よってS級戦で先行選手を買い目に含むときは、他の要素もしっかり検討した上で勝負しましょう。
京王閣競輪場のバンク特徴4「脚質は追い込み型が有利」
的中率を上げるには、選手の脚質もしっかり検討した上で予想を立てる必要があります。
競輪場毎に有利な脚質は変わってくるので、京王閣競輪場で有利な脚質を把握しておきましょう。
まずは全国の競輪場の、1.2.3着となる脚質の平均割合はをご紹介。
全国平均で見ると、1.2.3着全て「追い込み」が有利です。
対して、京王閣競輪場の1.2.3着の脚質に割合は以下になります。
全国平均とほぼ変わらない割合となりました。
京王閣競輪場のバンクは平均よりもややカントがきついため、後方選手がコーナーの傾斜を利用して捲りやすいためこのような結果になったと考えられます。
従って、京王閣競輪場で勝負する際は、脚質が追い込みタイプの選手を積極的に買い目に含みましょう。
京王閣競輪場のその他特徴
京王閣競輪場の特徴や予想を立てる際のポイントを紹介してきましたが、更に細かい特徴を2つ確認していきましょう。
- ラインを軸に考えた京王閣競輪場の特徴
- 京王閣競輪場をホームバンクにしている選手
順番に見ていきます。
ラインを軸に考えた京王閣競輪場の特徴
競輪で勝負するときに注目したいのが「ライン3番手選手」の活躍です。
ライン3番手選手は、ラインの中で最も後方に位置するため勝率が低い傾向にあります。
そのため人気が集まりにくく、ライン3番手選手で勝つことができれば高配当を獲得することが可能です。
全国にある400mバンクの競輪場で、3番手選手が1着で決着する確率は平均3.9%。
それに対し京王閣競輪場でライン3番手選手の1着率は5.13%。
京王閣競輪場のライン3番手選手の勝率は全国で2番目に高い数値となっています。
そのため、京王閣競輪場はライン3番手選手であっても車券に絡む確率が高く、万車券が出ることもしばしば。
よって京王閣競輪場は高配当を狙いやすい競輪場とも言えるので、一攫千金を狙いたい人はライン3番手選手にも注目してみてください。
京王閣競輪場でスジ通りに決着する割合について
「スジ」とは選手同士で組むラインのことです。
京王閣競輪場で勝負する際は、スジ車券になる確率を把握した上で勝負しましょう。
そんな京王閣競輪場のスジ通り・スジ違いになる割合はこちら。
スジ通りになる割合は45.46%。
スジ違いになる割合は54.54%。
京王閣競輪場は、全国の400mバンクの中で4番目にスジ車券になりにくいです。
そのため、安易にライン内で予想を立てることは危険。
ここまで紹介した予想ポイントをしっかり検討した上で予想を立ててください。
京王閣競輪場をホームバンクにしている選手
一般的に、ホームバンクで行われるレースは慣れもあるので有利とされています。
そこで京王閣競輪場をホームバンクにしている選手を2名ご紹介。
まずは1人目。
S級1班「佐藤 真一」選手
名前 | 佐藤 真一 |
---|---|
年齢 | 47歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 追 |
競走得点 | 99.88 |
佐藤選手は、京王閣競輪場をホームバンクとするS級1班の選手。
先程も紹介しましたが、京王閣競輪場はライン3番手選手の勝率が高い競輪場です。
その中でも佐藤選手は、ライン3番手の勝率が全国で7番目に高いので出走した際は注目しましょう。
L級1班「高木 真備」選手
名前 | 高木 真備 |
---|---|
年齢 | 27歳 |
級班 | L級1班 |
脚質 | 両 |
競走得点 | 57.42 |
高木真備選手は京王閣競輪場をホームバンクとする女子競輪選手。
2016年、2020年にガールズ優秀選手賞を受賞。
今年の7月には通算取得賞金が1億151,100円を達成しています。
ガールズケイリンの中でもかなり活躍している高木選手ですが、京王閣競輪場での勝率は特に高いので出走した際は積極的に買い目に含みましょう。
京王閣競輪場で勝つためのコツ
ここまで紹介した、京王閣競輪場で勝つためのポイントをまとめておきます。
- 400mバンクの中でも直線が短い
- カントが平均と比べるときつい
- 風の影響を受けやすい
- 決まり手は差しが有利
- S級戦では逃げが更に不利
- 脚質は追い込みが有利
- スジ車券になりにくい
以上が京王閣競輪場で勝つためのポイントになります。
京王閣競輪場で手っ取り早く的中率を上げたい場合は、ホーム選手を買い目に含み勝負しましょう。
バンクの特徴を熟知しているので、他県の選手よりも有利にレースを展開することが可能です。
そこから今回紹介したポイントを一つ一つ押さえて予想を検討してください。
この方法なら初心者の方も簡単に予想を当てることが可能なのでおすすめです。
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
この競輪場に関する口コミ