青森競輪場の特徴とは?バンクや決まり手から予想のコツを考えてみた!

青森競輪場の予想のコツは?特徴・概要を紹介
どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
今回は、青森県青森市にある「青森競輪場」についてご紹介していきます。
青森県内唯一の公営ギャンブル場の青森競輪場は、「みちのく競輪」の通称で多くの人に利用されている競輪場です。
毎年降雪がない4月〜9月にかけてレースが開催。
8月下旬から9月までの間に重賞レースが開催されるのが恒例となってます。
今年は、9月23日〜26日に【G3】みちのく記念善知鳥杯争奪戦が開催。
そこで今回は青森競輪場の特徴や予想をする際のコツなどをまとめてみました。
まずは、青森競輪場のアクセス方法からご紹介。
青森競輪場へのアクセス方法と入場料金について
青森県にある、青森競輪場へのアクセス方法を確認していきます。
所在地 | 青森市大字新城字平岡1番1 |
---|---|
無料バス | 「JR新青森駅」より車で約15分 |
タクシー | 青森空港より車で約25分 |
徒歩 | 「JR新青森駅」より 約120分 |
入場料 | 50円 |
有料席 | 特別観覧席有り |
青森競輪場に訪れる方法は「電車」「車」「バス」の3種類。
最寄り駅から徒歩だと2時間程かかってしまうので、実質徒歩で行くのは不可能です。
そのため、電車で向かう方は無料の路線バスを利用してください。
乗り場については以下になります。
路線バスの時刻表はこちら。
青森競輪場のマスコットキャラクター
全国43ヶ所の競輪場には必ずと言っていいほどマスコットキャラクターが存在します。
ということで、青森競輪場のマスコットキャラクターを調べてみました。
青森競輪場のマスコットキャラクターは、善治鳥をモチーフとした「うとう君」
公式HPには、うとう君に関する情報はほとんど記載されていませんでした。
非公式でうとう君のツイッターがあるぐらいなので、一定層には人気があるようですが…
あまり公式に推されていないうとう君に対して、公式や競輪ファンからも大人気のキャラクターがもう一人います。
名前は、葵 萌輪(あおい もりん)
青森競輪イメージキャラクターとして公式HPに大々的に紹介されています。
一般公募から命名された葵 萌輪ちゃんですが、細かいプロフィールも設定されているので簡単にご紹介。
身長 | 164㎝ |
---|---|
血液型 | O型 |
誕生日 | 9月1日 |
星座 | 乙女座 |
趣味 | サイクリング |
葵 萌輪ちゃんは、青森競輪のCMにも登場しているぐらい公式からも推されているキャラクターのようです。
公式ツイッターやフェイスブックも開設。
レース情報や結果をツイートしているので、気になる方は是非チェックしてみてください。
以上が青森競輪場のマスコットキャラクターの紹介になります。
次に見ていくのは青森競輪場の特徴です。
どのような特徴があるのか確認していきましょう。
青森競輪場の特徴について
それでは青森競輪場の特徴を紹介していきます。
競輪では、バンクの周長や見なし直線距離、傾斜(カント)が競輪場によって異なります。
よって、レース展開が競輪場によって異なるのも楽しみ方の1つでしょう。
では、青森競輪場のバンク特徴を見ていきましょう。
バンク周長 | 400m |
---|---|
見なし直線距離 | 58.9m |
センター部路面傾斜 | 32°15′7″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 10.8m |
バック幅員 | 9.8m |
センター幅員 | 7.8m |
最高上がりタイム | 10.5秒 |
青森競輪場のバンク周長は400m。
400mバンクは競輪の中で最もスタンダードな周長とされています。
有利不利が少ないので、初心者でも予想を立てやすく当てやすいです。
しかし、周長以外の細かい特徴でも大きくレース展開は変わるので注意が必要。
次に注目したのがみなし直線距離。
見なし直線距離とは、最終コーナーからゴールラインまでの直線の距離のことです。
全国に31箇所ある開催場の見なし直線距離の平均距離は56.1m。
青森競輪場の見なし直線距離は、58.9mと平均よりやや長めの距離となっています。
競輪は、みなし直線距離によってレース結果が大きく変化するといっても過言ではありません。
青森競輪場の見なし直線距離の長さを踏まえた上での予想方法をしっかりと把握しましょう。
また、競輪ではカーブでスピードを落とさずに走るための傾斜の「カント」があります。
競輪場の傾斜の平均が30°に対して、青森競輪場のカントは32°15′7とややきつめ。
このみなし直線距離の長さとカントの傾斜がどうレース展開に関わってくるか、詳しく確認していきましょう。
青森競輪場の400mバンクは直線が長い
全国の競輪場の見なし直線距離の平均距離は56.1m。
それに対し青森競輪場の見なし直線距離は58.9mと平均よりも長めの距離となっています。
見なし直線距離が長いと、加速できる距離も伸びるので一般的に差しと捲りが有利とされています。
青森競輪場も同様に、決まり手は差し・捲りが有利。
直線距離でスタミナが切れて後方の選手に抜かされやすいので、逃げの決まり手が最も不利とされています。
青森競輪場の決まり手は差しが有利
直線距離が長い青森競輪場では、差し・捲りが有利とされています。
更に青森競輪場では、どの割合でどの決まり手が勝利しているのか過去のデータから確認していきましょう。
決まり手グラフを見ると差しの決まり手が最も有利ということがわかります。
1着の割合は、46%と約半数が差しで勝利。
やはり青森競輪場は、癖がなく最後の直線距離が長いことが影響して「差し」の決まり手が最も有利な傾向にあります。
差しの次に有利な決まり手は、捲り。
1着になる割合は29%と、差しに比べると割合が一気に下がります。
最も不利な決まり手の逃げの割合は25%。
こうしてみると捲りと逃げの割合にそこまで差異はありません。
それでも、カントがきついのでコーナーで加速できる捲りはやや有利です。
まとめると、青森競輪場では先行している選手の後ろにつく番手の選手が有利。
直線距離が長いので、先行逃げの選手には勝つのが難しいバンクと言えます。
なので、予想を立てる際は、まず選手の決まり手を確認して買い目を絞っていきましょう。
青森競輪場のS級戦は逃げが更に不利
見なし直線距離が長い青森競輪場では、差し・捲くりが有利。
逃げが最も不利という傾向があります。
更にS級戦ではその傾向が如実に現れ、逃げの1着率は13%とかなり低い数値になりました。
S級戦では選手の実力が拮抗しています。
そのため、コースの特徴における小さな有利不利でもS級戦では大きく勝率に影響します。
逃げの割合が大きく下がったことに対し、差しと捲りの勝率は上がるので、S級戦では積極的に差し・捲りの選手を選びましょう。
脚質は追い込み型が有利
最も有利な決まり手は差しということがわかりましたが、予想を立てる際は脚質にも注意する必要があります。
青森競輪場で開催されたレースで、どの脚質が有利かまとめたので御覧ください。
青森競輪場は、見なし直線距離が58.9mと平均よりも長いのが最も大きな特徴です。
そのため、最後の直線距離で差せる追い込み型有利となっています。
過去のデータを見ても、追い込みの割合が最も高くその割合は42%。
ただ、スタミナのない選手には注意。
勝つためには、自力選手を追走しつつ、最後まで体力を温存する必要があります。
最後のゴールまでの直線で差せるほどのスタミナや脚力を持っているかが重要です。
追い込みが有利ということには変わりないですが、スタミナがない選手の場合は買い目から外すことをおすすめします。
青森競輪場のその他特徴
青森競輪場の特徴を4つご紹介してきましたが、更に細かい特徴を2つ確認していきましょう。
- ラインを軸に考えた青森競輪場の特徴
- 青森競輪場をホームバンクにしている選手
順番に見ていきます。
ラインを軸に考えた青森競輪場の特徴
競輪予想をする際に押さえておきたいのが「ラインの3番手選手の活躍」です。
ラインの3番手選手が1着で入線することで高額配当を狙えるので、買い目にラインの3番手選手を入れるのも1つの方法でしょう。
全国にある400mバンクのレースで、3番手選手が1着で決着する確率は平均3.9%。
青森競輪場の場合の1着率は4.81%。
この数値は全国にある400mバンクの中で3番目に高い数値となっています。
やはり青森競輪場は、直線距離が長いため縦脚を発揮できるので3番手からの突き抜けが発生しやすいです。
更にカントの傾斜を利用してコーナー終わりに勢いを付けることもできます。
そのため、3番手の1着率が他の開催場に比べて高い傾向にあります。
更に、二連対率は、17.48%で2位。
三連対率も42.83%で2位と、青森競輪場では3番手選手は車券に高確率で絡んできます。
頭、ヒモどちらで買っても他の競輪場より勝率が高いので、高配当を狙う際は3番手選手を積極的に買い目に組み込みましょう。
青森競輪場でスジ通りに決着する割合について
「スジ」とは選手同士で組むラインのことです。
予想をする際に重要となるポイントが「スジ通りで決まるか、スジ違いで決まるか」を見極めること。
そんな青森競輪場のスジ通り・スジ違いになる割合はこちら。
スジ通りになる確率は52.08%。
400mバンクの31場の中で2番目にスジ通りに決まりやすい競輪場です。
予想を比較的立てやすく、当てやすい競輪場といえます。
しかしその反面人気通りに決着しやすいので高配当を当てづらいことも事実。
そのため、青森競輪場で勝負する際は購入点数を絞って勝負することが稼ぐための秘訣です。
青森競輪場をホームバンクにしている選手
一般的に、ホームバンクで行われるレースは慣れもあるので有利とされています。
そこで青森競輪場をホームバンクにしている選手を2名ご紹介。
まずは1人目。
S級1班「小原 佑太」選手
名前 | 小原 佑太 |
---|---|
年齢 | 25歳 |
級班 | S級1班 |
脚質 | 逃げ |
競走得点 | 109.20 |
2021年にS級1班に昇格したばかりの、小原選手。
S級2班、A級2班に関しては特昇していて、今最も勢いがある若手選手です。
中学時代は陸上部に在籍し、高校から自転車競技を始めているのでスタミナも十分にあります。
脚質も逃げなので、青森競輪場のコースとの相性も抜群なので出走した際は積極的に狙いましょう。
A級1班「高谷 雅彦」選手
名前 | 高谷 雅彦 |
---|---|
年齢 | 50歳 |
級班 | A級1班 |
脚質 | 両 |
競走得点 | 90.22 |
青森競輪場で最もベテランの高谷選手。
今年50歳ですが、長年青森競輪場をホームにしているのでバンクの特徴は熟知しています。
1995年の全日本選抜競輪(青森競輪場)では2位に入賞。
2015年2月26日、伊東温泉競輪場で通算500勝を達成と実績も十分にあります。
予想に困った際はとりあえず高谷選手を買い目に含んで間違いありません。
出走した際は必ず注目しましょう。
青森競輪場で勝つためのコツ
今まで青森競輪場の特徴を網羅してきました。
そこで分かったことをまとめておきます。
- 400mバンクの中でも直線が長い
- 脚質は追い込みが有利
- 決まり手は差しが多い
- ラインの3番手選手の勝率が他の競輪場に比べて高い
- スジ通りに決まりやすい
上記が青森競輪場の特徴になります。
青森競輪場で勝負する際は、脚質は追い込み、決まり手は「差し」の選手で予想を立ててください。
特にスタミナがある選手を中心に勝負することで勝率が上がります。
回収率重視の方は、ライン3番手選手を狙って買うのがおすすめ。
他の競輪場に比べて勝率が高いので、高配当を獲得しやすいです。
初心者で予想方法がわからない方は、先程紹介したホームバンクの選手を選びましょう。
青森競輪場の特性をしっかり押さえているので、勝率が高いです。
青森競輪場で更に勝率を上げるための”裏技”をご紹介!!
今回は、青森競輪場の概要・特徴・予想のコツをご紹介しました。
紹介した予想のコツをしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。
更に的中率を上げたい方や楽に稼ぎたい方は「競輪予想サイト」を利用するのがおすすめです。
競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロがしているので、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことができます。
競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。
その中で特にケイリン宝箱は、青森競輪場にて素晴らしい結果を残しています。
過去の無料予想の結果をまとめたので、参考までに御覧ください。
予想サイトを使った成績 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
参加回数 | 10回 | 的中 | 8回 |
的中率 | 80% | 不的中 | 2回 |
投資金額 | 100,000円 | ||
払戻金額 | 328,500円 | ||
最高払戻金額 | 184,200円 | ||
回収率 | 328% | ||
平均配当 | 32,850円 | ||
合計収支 | 229,500円 |
ーー競輪の結果一覧 | ||
---|---|---|
参加レース | ○☓ | 獲得金額 |
10/26 青森4R | ○ | +184,200円 |
10/21 弥彦5R | ○ | +10,000円 |
10/20 松阪5R | ○ | +4,500円 |
10/18 福井5R | ☓ | −10,000円 |
10/17 大宮6R | ○ | +2,700円 |
10/14 武雄12R | ○ | +22,700円 |
10/08 久留米5R | ○ | +5,200円 |
10/04 岐阜5R | ☓ | −10,000円 |
09/26 奈良11R | ○ | +10,200円 |
09/19 宇都宮4R | ○ | +9,000円 |
青森競輪場では184,200円の払い戻しを獲得!!
無料予想の的中率は80%、回収率は328%。
平均獲得金額は3.2万円を超えています。
有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…
241,670円獲得!!
ケイリン宝箱は、このような稼げる予想を毎日”無料”で公開しています。
予想に参加するしないは自由ですが、青森競輪場で勝負するなら押さえておいて損はありません。
メールアドレスさえあれば1分で予想を閲覧できるので、この機会に是非チェックしてみてください‼
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
この競輪場に関する口コミ