小倉競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析

どうも。

競輪戦線管理人のボクです。

競輪のレースで勝率を上げるためには、バンクの特徴を把握しておくことは最重要項目となります。

現在、競輪場は全国に44カ所存在しており、競輪場ごとにバンクの特徴が異なるため、1つ1つ見極めていく必要があるでしょう。

そこで今回は、福岡県北九州市にある「小倉競輪場の特徴」について競輪戦線が徹底解説します。

小倉競輪の全てを知って勝負すれば勝利は見えてくるので、ぜひ参考にして下さい。

小倉競輪場の歴史・概要について

小倉競輪 画像 1

はじめに、小倉競輪の歴史・概要についてご紹介します。

小倉競輪は、日本で初めての競輪場として1948年に開設されました。

小倉競輪は競輪発祥の地として長い歴史を誇ります。

かつては競輪専用の施設でしたが、1998年に北九州メディアドームの開設に伴い移転を行いました。

現在、メディアドームの西側に位置する旧小倉競輪場跡地は、芝生の公園として生まれ変わっています。

以上が小倉競輪の歴史でした。

次は、そんな競輪の聖地として多くのファンから愛され続けている小倉競輪の更に詳しい概況を確認しましょう

小倉競輪場の開催レース

競輪では様々なレースが行われていますが、その中でもグレードレースは実力者揃いのため大きな注目が集まります。

小倉競輪では、毎年11月下旬に【G1】朝日新聞社杯競輪祭を開催。

重賞レースは、実力が高い選手が集まることから予想が困難とされているので、この記事と合わせて小倉競輪場の予想方法を参考に勝負してみてください。

競輪ではグレードレースの開催は原則年に1度という規定があります。

そのため、朝日新聞社杯競輪祭を定期開催している小倉競輪では、開設競輪を含め他のグレードレースが開催されることは基本的にありません。

開設記念競輪は開催されませんが、2000年からはナイター競走の「スペースナイトレース」2011年からはミッドナイト競輪が開催されています。

小倉競輪場のアクセス・入場料

福岡県北九州市にある、小倉競輪へのアクセス方法を確認していきます。

所在地 北九州市小倉北区三萩野3-1-1
無料バス 小倉線「小倉駅」より 約15分
タクシー 大手町ICより約10分
徒歩 小倉線「三萩野駅」より 約7分
入場料 100円
有料席 特別観覧席・ロイヤル席有り

小倉競輪に訪れる方法は「電車」「車」「バス」の3種類。

最寄り駅の小倉駅から徒歩で向かうことも可能なのでアクセス抜群です。

無料の路線バスも出ているので、時間が合えば利用してください。

乗り場については以下になります。

小倉競輪場 バスのりば

路線バスの時刻表はこちら

小倉競輪場の施設

小倉競輪 施設 画像

小倉競輪は、4階建ての構造で、サッカースタジアムのように360度観覧席が設置されている競輪場となっています。

一般席は入場料100円なので気軽に利用することができますが、有料席はより快適にレースを観覧することができるのでおすすめです。

各席の料金と提供品は以下のようになっています。

スーパーロイヤル席 ロイヤル席 ラウンジ席
料金 2,000円 1,500円 1,000円
提供

・コーヒー・ジュース
・スポーツ新聞
・予想紙・マッサージ機

・コーヒー・ジュース
・スポーツ新聞
・予想紙・マッサージ機

・コーヒー・ジュース
・スポーツ新聞
・マッサージ機

有料席が設けられていることでレース観戦に集中しやすい環境が整っています。

これだけでも、競輪観戦を充分に楽しむことができますが、小倉競輪は競輪以外でも楽しむことのできる施設です。

競輪場を訪れた際、レース観戦と同時に見逃せないのが競輪場グルメ。

小倉競輪は1階にフードコートが設けられ、様々なお店が並んでいます。

その中でも、メディア食堂の「ホルモン定食」は名店さながらの味と絶賛されるほどの一品です。

小倉競輪を訪れた際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

その他にも、キッズファミリールームやビギナーズコーナーなどの施設が充実。

大人子供問わず、初心者でも楽しめるので家族連れの方にもおすすめです。

小倉競輪は老若男女問わず地域住民から愛される競輪場となっています。

小倉競輪場のマスコットキャラクター

全国43ヶ所の競輪場には必ずと言っていいほどマスコットキャラクターが存在します。

ということで、 小倉競輪のマスコットキャラクターを調べてみました。

小倉競輪場 かねりん

小倉競輪のマスコットキャラクターは「かねりん」。

かねりんは小倉競輪の打鐘(ジャン)から生まれた妖精です。

叩かれてばかりで嫌になり、外に出てみたいという気持ちから妖精になったとのこと。

牛の顔に、打鐘をモチーフにした寸胴な体で愛くるしいキャラクターです。

性格は、好奇心旺盛で子どもたちと遊ぶのが大好き。

夢は自転車に乗ることです。

かねりんは、2015年からツイッターを開設しています。

毒のあるツイートとツイ廃ぶりが話題になっているようなので、気になる人はチェックしてみてください。

以上が小倉競輪の概要になります。

小倉競輪場の基本情報について

バンクの特徴を分析するためにも、小倉競輪の基本情報を調査しました。

調査した小倉競輪の基本情報は以下の7点。

  • バンクデータ
  • 地元選手
  • 決まり手の割合
  • 平均配当
  • 車番別の勝率
  • 出目ランキング
  • 天候

それでは詳しくご紹介します。

小倉競輪場のバンクデータ

小倉競輪 画像 2

施設名称 小倉競輪場
バンク周長 400m
バンクレコード 10.5秒

小倉競輪は、全天候型の屋内バンクの中で最大級の大きさを持ちます。

日本だけではなく世界に点在する全ての屋内バンクの中で最も大きいです。

バンク周長は、日本全国に最も多く設置されている400m。

400mバンクはコース毎の有利不利が少なく、選手の実力がそのまま反映されやすいです。

そのため、初心者でも予想を当てやすいと言われています。

しかし、小倉競輪は会場規模と共にバンクの特徴も他とは異なるので、各項目を全国の400mバンクと比較してみましょう。

項目 小倉競輪場 400mバンク
見なし直線距離 56.9m 約56m
センター部路面傾斜 34°1′48″ 約30度
ホーム幅員 11.0m 10m前後
バック幅員 10.0m 9m前後
センター幅員 8.8m 8m前後

カントの傾斜は、全国平均が30度に対して小倉競輪は34度ときつめなっています。

みなし直線距離は、全国平均が56mに対し、小倉競輪は56.9mとほとんど変わりません。

小倉競輪はカントがきついという特徴を把握することができましたが、バンクデータ以外の細かい特徴でも大きくレース展開が変わってくるので注意が必要となります。

後に紹介する特徴をしっかり把握して勝負しましょう。

小倉競輪場のホーム選手

小倉競輪をホームとする選手は、現在49名。

その中でも有名な選手をピックアップしたのでご紹介します。

S級1班「大坪 功一選手

小倉競輪場 選手1

名前 大坪 功一
年齢 44歳
級班 S級1班
脚質
競走得点 107.22

大坪功一選手は小倉競輪をホームバンクとしているS級1班のベテラン選手。

今でこそワイルドな風貌ですが、若かりし頃は、甘いマスクとファッションセンスでスティンガーなどと呼ばれとてもモテていたそうです。

競輪のキャリアが長く、小倉競輪のバンク特徴を最も熟知している選手と言ってても過言ではありません。

出走した際は積極的に買い目に含みましょう。

S級1班「市橋 司優人選手

市橋選手 画像

名前 市橋 司優人
年齢 29歳
級班 S級1班
脚質
競走得点 104.21

市橋司優人選手は小倉競輪をホームバンクとするS級1班の選手。

学生時代に野球で鍛えた脚力とスタミナで他県の選手を圧倒しています。

市橋司優人選手は、2008年のKEIRINグランプリで井上昌己選手の優勝を見て、衝撃を受けたことをきっかけに競輪選手になることを決心したそうです。

現在29歳と最も脂の乗っている選手なので出走した際は注目しましょう。

小倉競輪場における決まり手の割合

競輪場によってバンクのクセが異なるため、決まり手の割合もそれぞれ異なります。

小倉競輪の決まり手の割合を確認する前に、まずは全国の競輪場の決まり手の割合の平均値を確認しましょう。

向日町競輪 決まり手全国

差しでの決着が半数以上の割合を占めており、捲り、逃げの順に割合が下がっていきます。

それでは、全国平均に対する小倉競輪の割合を確認していきましょう。

小倉競輪場 決まり手

「差し」が最も有利で、全国平均と比べて「捲り」の割合が高い結果になりました。

これは、小倉競輪のカントがきついことが影響して、番手選手が加速しやすくなるため、捲りの割合が高くなっているのかもしれません。

ただ、全国平均と比べると、全体的に決まり手の割合にそこまで偏りがないです。

なので、小倉競輪は選手にとって走りやすいバンクと言えるのではないでしょうか。

引き続き、他のデータも分析して詳しい特徴を調査していきます。

S級戦では更に逃げが不利に

技術の優れた選手が集まるS級戦では、他の階級とは決まり手の割合が異なります。

小倉競輪のS級戦における決まり手の割合を確認しましょう

小倉競輪場 s級決まり手

小倉競輪のS級戦では、捲り・差しの割合が増えて、逃げの割合がかなり下がりました。

選手が走りやすい競輪場とはいえ、カントは全国平均と比べるときついです。

S級選手は、バンクの傾斜を活かし加速できる技術に長けているためこのような結果になったと考えられます。

小倉競輪場の平均配当

小倉競輪における券種別の平均配当は以下の通りです。

券種 平均配当
2枠複 1,121
2枠単 2,131
2車複 1,550
2車単 3,143
ワイド 636
3連複 3,080
3連単 18,695

全国の競輪場の平均配当よりかなり低い数値となりました。

よって、入念に買い目を絞らなければトリガミとなってしまう可能性があると言えます。

そこで、小倉競輪で勝負するならワイドがおすすめです。

小倉競輪におけるワイドの平均配当は636円

1点100円で購入した場合、6点以内の買い目で勝つことができれば収支はプラスです。

7回以上負ければ収支はマイナス。

よって、的中率10%以上をキープできれば理論上稼ぎ続けることが可能です。

ワイドは、的中確率が高い上に、着順を問わない券種なので、買い目を作成しやすく初心者にはおすすめ。

バンクの特徴を把握していれば、買い目に組むべき選手はおのずと分かると思います。

小倉競輪場の車番別の勝率

次は、小倉競輪における車番別の勝率を調査しました。

競輪のレースでは、車番ごとに勝率が異なるため、勝率が高い傾向にある車番を選択することで予想を優位に進めることができるでしょう。

以下、2021年1月〜2022年8月の小倉競輪における車番別の勝率になります。

車番 勝率 連対率 3連対率
1番車 34.6% 55.6% 69.6%
2番車 20.0% 39.0% 54.1%
3番車 11.5% 27.4% 42.5%
4番車 8.4% 21.3% 38.6%
5番車 6.6% 17.3% 32.9%
6番車 4.5% 10.7% 22.3%
7番車 13.0% 25.5% 35.4%

競輪のレースでは有力選手が1番車に配置されることが多いので、必然的に勝率も高くなります。

小倉競輪でも同様に1番車の勝率が最も高く、34.6%でした。

一方で、4・6・8番車は「ヨーロッパ」と呼ばれ、競走得点の低い選手が配置されやすいです。

その中でも特に、6番車はどの競輪場においてもダントツに勝率が低い傾向にあります。

小倉競輪での6番車の勝率は4.5%と、全車番中最も低い勝率となりました。

ただ、小倉競輪における車番別の勝率の傾向が他の競輪場と異なる点があります。

それは、6番車に次いで5番車の勝率が低いことです。

ほとんどの競輪場は、5番車の勝率が10%を下回れば悪い部類に入りますが、小倉競輪は6.6%とかなり低くなっています。

そのため小倉競輪では、6番車の勝率が低いのは全国のセオリー通りですが、5番車の勝率もかなり低いということを念頭に置いておくことが重要でしょう。

小倉競輪場の出目ランキング

2021年1月~2022年7月における小倉競輪の3連単における出目ランキングTOP10を調査しました。

集計期間は2021年1月~2022年7月、273走分のデータとなります。

順位 出目 平均配当 回数
1位 1-2-3 1,885 50回
2位 1-2-5 3,393 40回
3位 1-2-4 1,976 36回
4位 1-3-2 7,575 35回
5位 2-1-3 3,116 30回
6位 1-7-4 8,295 25回
7位 7-1-4 13,053 24回
7位 2-3-1 9,838 24回
7位 1-3-4 4,410 24回
7位 2-1-4 2,213 24回
11位 1-2-6 6,298 23回

全ての出目に1番車が絡んでいることがわかります。

一方で、5番車と6番車が絡んでいる出目は1つしかありませんでした。

1位の「1-2-3」の出目に関しては50回も出ているため、堅い組み合わせであると言えるでしょう。

その分、平均配当金額が他の出目と比べて低くなっているため、穴の車券でないことが予想できます。

この出目データから、競走得点が高い選手は1番車に優先的に配置。

競走得点が低い選手を5番車と6番車に配置している可能性が高いと判断できるでしょう。

小倉競輪場の天候について

小倉競輪 画像 3

競輪において天候は、レース展開を左右する重要な要素となります。

屋外バンクである限り、雨や風などの影響を受けるため、競輪場が立地している地域の天候を把握しておくことが重要です。

小倉競輪は、元々屋外のバンクとして開設されました。

しかし現在は、世界最大級の全天候型屋内バンクとして運営。

屋内バンクはドーム球場のようなもので、どのような天候でもレースを開催することができます。

そのため、当然のことながら雨や風の影響を考慮する必要がないので、他の競輪場と比べて考慮すべき点が少ないと言えるでしょう。

小倉競輪場のデータを元に特徴を徹底分析!

小倉競輪 画像 4

集計したデータを基に分析した小倉競輪の特徴をご紹介します。

紹介する特徴は以下の4点。

  • 決まり手による有利不利が少ない
  • カントがきつく捲りが決まりやすい
  • レースが荒れにくい
  • 5番車と6番車が大穴

勝負する上で非常に重要な特徴となるので、しっかり把握してから勝負しましょう。

小倉競輪は決まり手による有利不利が少ない

小倉競輪 画像 6

競輪のレースは、バンクの特徴によって有利な決まり手が左右されます。

例えば、見なし直線距離が長ければ、後方の選手がトップスピードに乗るための距離を確保しやすく、追い込みタイプの選手が有利になりやすいです。

一方で見なし直線距離が短いと、先行選手が失速することなく逃げ切りやすくなります。

全国の400mバンクの見なし直線の平均距離は56.6m。

それに対して、小倉競輪は56.9mと全国平均とほとんど変わりません。

また、決まり手のデータを見ると、全国平均と比べて小倉競輪ではすべての決まり手の間で大きな差がありませんでした。

小倉競輪は、もともとは500mバンクとして作られた競輪場でしたが、改修によって現在の400mバンクに変更。

改修する際は全国の競輪場のデータを参考にして、選手が走りやすいバンクに設計されました。

そのため、バンクの癖が少なく選手本来の実力が発揮しやすいです。

これは、小倉競輪の平均配当額にも反映されています。

小倉競輪では、すべての券種の平均配当額が全国平均より低いです。

そのため、レースが荒れにくいので配当金額は上がりずらいですが、その分、選手の実力が反映されやすく、堅めの決着が多いとも言えます。

よって、どんな戦法でも決まりやすいバンクなため、決まり手による有利不利が少ないと言えるでしょう。

小倉競輪場はカントがきついので比較的捲りが決まりやすい

小倉競輪 画像 6

競輪場のバンクにはカントと呼ばれる傾斜が設けられており、選手の落車防止やコーナーで失速しないための役割を担っています。

このカントは、みなし直線距離同様、レース展開に大きく影響する要素です。

なので、勝負する競輪場のカントの特徴は必ず抑えておくべきでしょう。

カントの傾斜がきつい場合は、大外から先頭を目掛ける際に、下り坂のようになるためスピードが出やすいです。

これにより「捲り」や「差し」を得意としている選手が有利になります。

一方でカントの傾斜が緩い場合、追い抜こうとする選手が傾斜がないことによって外側に膨らみやすいです。

従って、先行の逃げ切りを狙う選手が有利となります。

全国の競輪場のカントの平均角度は30度。

それに対して小倉競輪のカントは34°1′48″ときつめなっています。

先述したとおり、カントが急だとコーナーで加速できるので、番手選手の捲りが決まりやすいです。

小倉競輪は選手が走りやすいように設計されているため、決まり手による有利不利の差が小さいということには変わりありません。

ただ、全国平均と比べて捲りの割合が高くなっているのは紛れもない事実です。

よって、小倉競輪はコーナーで加速しやすく、番手選手が有利な特徴を持つバンクとも言えるでしょう。

小倉競輪場は天候の影響を受けないためレースが荒れにくい

小倉競輪 画像 7

天候は競輪において、レース展開を左右する重要な要素となります。

雨が降れば、落車などのアクシデントが起きやすくなり、風が強ければ風向きによって圧倒的に不利な選手が出てしまうなど、出走する選手にとっては大きな懸念点となるでしょう。

よって、雨や風が強い日は選手本来の実力が発揮しにくいため、通常時と比べてレースが荒れることが多いです。

小倉競輪は全天候型バンクのため、雨や風の影響を一切受けません。

すなわち、天候の影響によって選手が走りにくく、レースが荒れるということはないと言えます。

それを物語っているのが、先述した3連単の出目ランキングです。

小倉競輪では、高配当を獲得しやすい3連単で万車券が1つしか出ていません。

このことから、小倉競輪ではレースが荒れることが少なく、選手本来の実力が発揮され、順当な着順になりやすいバンクと言えるでしょう。

小倉競輪場は5番車と6番車が大穴になりやすい

6番車 画像

出目データや車番別の勝率を確認すると小倉競輪では、1番車に競走得点が高い選手が配置される傾向が見て取れます。

逆に、5番車と6番車は勝率が低いので、競走得点が低い選手が配置されやすいと言えるでしょう。

よって、1番車の選手は人気が集まりやすく、5番車と6番車の選手は人気が低くなることが予想できます。

ただ、裏を返せば人気がないことでオッズが高くなり、当たれば一攫千金を狙うことができるでしょう。

従って、勝率を上げたい方は1番車を軸。

逆に、高配当を狙いたい方は5番車か6番車を軸に買い目を作成するのがおすすめです。

小倉競輪場の予想をプロが無料で大公開!

今回は、小倉競輪の概要・特徴・予想のコツをご紹介しました。

紹介した予想のコツをしっかり押さえて勝負すれば、高い確率で予想を当てることができるでしょう。

更に的中率を上げたい方や楽に稼ぎたい方は「競輪予想サイト」を利用するのがおすすめです。

競輪予想サイトは、情報収集から買い目設定までその道のプロがしているので、精度が高く公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことができます。

競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。

その中で特に競輪アンビシャスは、小倉競輪場にて素晴らしい結果を残しています。

過去の無料予想の結果をまとめたので、参考までに御覧ください。

予想サイトを使った成績
競輪アンビシャス トップページ
参加回数 10回 的中 8回
的中率 80% 不的中 2回
投資金額 100,000円
払戻金額 232,700円
最高払戻金額 56,400円
回収率 232.7%
平均配当 23,270円
合計収支 132,700円
ーー競輪の結果一覧
参加レース ○☓ 獲得金額
11/22 小倉1R +24,700円
11/15 大垣5R −10,000円
11/09 和歌山5R +13,000円
11/08 取手6R +3,100円
11/01 京王閣6R −10,000円
10/28 平塚1R +27,000円
10/27 富山10R +6,100円
10/25 立川5R +13,900円
10/13 弥彦6R +56,400円
10/12 弥彦8R +8,500円

的中率・回収率ともに高水準!

グレードレースにおいても抜群の予想精度を発揮しています。

11月22日から開催された【G1】第64回朝日新聞社杯競輪祭でも予想的中!!

直近のレースでも絶好調です!

ちなみに上記は無料予想における結果です。

有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…

競輪アンビシャス 的中画像

競輪アンビシャス 現金画像

175,680円獲得!!

ここまでの結果を残されてしまえば文句のつけようがありません。

もう皆様もお気づきでしょうが、小倉競輪場で稼ぐのであれば競輪アンビシャスの予想に丸ノリすることこそがベストな方法と言えるでしょう。

無料で登録できる上、予想は毎日公開されているので、是非この機会に利用してみてください!

LINE公式アカウント始動

競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!

管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。

ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。

更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。

競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!

厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@166iephg」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

この競輪場に関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

小倉競輪場ー特徴の口コミを募集しています