九十九島賞争奪戦【2023】の予想のコツは?過去のデータ・注目選手を限定公開
どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
この記事では九十九島賞争奪戦【2023】についてご紹介します。
九十九島賞争奪戦とは、佐世保競輪場の記念競輪として開催されるレースです。
今年の重賞も残り3つ。
年末に控えているKEIRINグランプリに向けて、競輪界が盛り上がりを見せる中での開催です。
そんな九十九島争奪戦には、今年もトップクラスの選手が勢ぞろい。
出場する選手の実力が拮抗している分「どの選手を買い目に入れるか迷ってしまう」という方も多いはず。
ということで今回は、開催地である佐世保競輪場の特徴や過去のデータから考えた「九十九島賞争奪戦」【2023】の予想のコツをご紹介!
開催場のデータや出場選手・注目選手など予想する上で必要な情報を徹底的にご紹介するので、ぜひ最後までお付き合いください。
目次
九十九島賞争奪戦【2023】の基本情報
まずは、九十九島賞争奪戦【2023】の基本情報から確認していきましょう。
日程 | 2023年12月14日(木)~12月17日(日)の4日間で開催 |
---|---|
会場 | 佐世保競輪場 |
優勝賞金 | 500万円 |
出場選手 | S級108名 |
全4日間にかけてレースが開催され、1日あたり12レースが繰り広げられます。
会場は佐世保競輪場で、優勝賞金は500万円。
出場選手は、今節から復帰する吉田拓矢選手をはじめとした注目選手ばかりです。
混戦が予想されるので、予想のコツをしっかり把握した上で勝負しましょう。
過去の傾向から考えた九十九島賞争奪戦【2023】の予想のコツ
それでは、九十九島賞争奪戦【2023】の予想のコツを紹介します。
今回は九十九島賞争奪戦の過去の傾向やデータを集め予想のコツを導き出しました。
九十九島賞争奪戦【2023】での勝率を上げたい方、楽に予想をしたいという方はぜひ参考にしてください。
それでは、ひとつひとつ詳しくご紹介していきましょう。
活躍した選手の地区は様々
競輪は、レースごとに活躍しやすい地区があります。
これは、レースによって出走人数やライン数が異なるからです。
九十九島賞争奪戦では、どこの地区が活躍しているのでしょうか。
過去の結果から分析していきましょう。
※過去10回大会を基に分析
年 | 優勝者 | 地区 |
---|---|---|
2022 | 山田庸平 | 佐賀 |
2021 | 和田健太郎 | 千葉 |
2020 | 吉田拓矢 | 茨城 |
2019 | 太田竜馬 | 徳島 |
2018 | 五十嵐力 | 神奈川 |
2017 | 山田久徳 | 京都 |
2016 | 石井秀治 | 千葉 |
2015 | 井上昌己 | 長崎 |
2014 | 井上昌己 | 長崎 |
2013 | 川村晃司 | 京都 |
佐世保競輪の記念競輪として、毎年開催される九十九島賞争奪戦。
昨年は同地区の山田庸平選手が優勝しましたが・・・
過去のレース結果を見ると優勝した選手の地区は様々でした。
そのため、選手や競輪場の特徴を踏まえて予想をしましょう。
競輪場の特徴や優勝候補の選手は、後述しているのでぜひ参考にしてみてください。
車番別成績に偏りがある
車番別の勝率が分かれば、選手を絞りやすくなるため楽に予想をすることができます。
そこで、九十九島賞争奪戦の過去のレース結果から、車番別の成績も調べてみました。
※過去10回大会を基に分析
車番 | 1着回数 | 2着回数 | 3着回数 |
---|---|---|---|
1番車 | 2 | 2 | 1 |
2番車 | 2 | 2 | 1 |
3番車 | 1 | 1 | 1 |
4番車 | 1 | 1 | 1 |
5番車 | 2 | 1 | 1 |
6番車 | 0 | 0 | 1 |
7番車 | 1 | 0 | 0 |
8番車 | 1 | 1 | 2 |
9番車 | 0 | 2 | 2 |
車番別で最も優勝が多いのは1,2,5番車で2回。
内枠の選手の優勝回数が多い傾向にあります。
ただ、2,3着の選手の車番は様々。
内枠の選手を軸に考えつつ、外枠に実力のある選手が来た場合はしっかりと買い目に含めましょう。
佐世保競輪は逃げが決まりやすい
改修を経て500mから400mバンクとなった佐世保競輪。
全国にある競輪場の中で最も直線距離が短いことが特徴です。
カントもゆるやかなので、先行型の選手が有利と言えます。
また佐世保湾が近く、海風が吹いているので予想の前に風速を確認しておきましょう。
九十九島賞争奪戦【2023】の優勝候補を予想してみた
出場する選手の内、優勝する可能性が高いと予想される注目選手3名をピックアップしました。
もちろん、管理人の独断と偏見によるものですが、買い目作成に迷った際は参考にしてみてください。
それでは詳しいプロフィールと共に優勝候補をご紹介します。
九十九島賞争奪戦【2023】の優勝候補1「新田祐大」選手
氏名 | 新田祐大(ニッタユウダイ) |
---|---|
生年月日 | 1986年1月25日 |
期別 | 90期 |
競争得点 | 114.42 |
脚質 | 両 |
級班 | S級S班 |
ホームバンク | いわき平 |
地区 | 北日本 |
新田祐大選手は、今節出場するS級S班の内の一人。
今節出場する中で、競走得点ランキング3位につける実力派です。
2023年10月に京王閣競輪場で開催された「ゴールドカップレースG3」では見事優勝。
今年はすでに3度G3を制しています。
4度目の重賞制覇をかけて、今節も活躍すること間違いなしです。
九十九島賞争奪戦【2023】の優勝候補2「平原康多」選手
氏名 | 平原康多(ヒラハラコウタ) |
---|---|
生年月日 | 1982年6月11日 |
期別 | 87期 |
競争得点 | 114.48 |
脚質 | 両 |
級班 | S級S班 |
ホームバンク | 西武園 |
地区 | 関東 |
もう一人のS級S班である平原康多選手。
今年は怪我の影響もあり、優勝したレースはありませんが・・・
10年連続でKEIRINグランプリに出場したトップクラスの選手。
実力を鑑みると、十分に優勝の可能性があります。
九十九島賞争奪戦は、平原康多選手にとって今年最後の重賞。
意地の走りを見せ、よい形で今年を締めくくってくれるでしょう。
九十九島賞争奪戦【2023】の優勝候補3「吉田拓矢」選手
氏名 | 吉田拓矢(ヨシダタクヤ) |
---|---|
生年月日 | 1995年5月7日 |
期別 | 107期 |
競争得点 | 113.64 |
脚質 | 両 |
級班 | S級1班 |
ホームバンク | 取手 |
地区 | 関東 |
若くしてKEIRINグランプリへの出場を果たした吉田拓矢選手。
すでに実力上位の選手として、地位を築いています。
今年8月の「オールスター競輪G1」からの斡旋停止も明け、今節から復帰。
実力通りの走りを見せれば、優勝することも考えられます。
復帰戦の期待を背に負って、好走してくれるはずです。
九十九島賞争奪戦【2023】で楽に勝てる”裏技”をご紹介!!
今回は、九十九島賞争奪戦【2023】の予想方法についてご紹介しました。
紹介した予想のコツや買い方を押さえて勝負してみてください。
ただし、展開が読みづらいのもあり、負けた時のリスクヘッジは必須。
おすすめの方法は、的中率に特化した競輪予想サイトを使うこと。
競輪予想サイトでは、プロの予想師が一般公開されている情報から関係者しか知ることができない裏情報まで、あらゆるデータを用いて作成した買い目を公開しています。
時間と手間をかけているので、我々素人とのレベルの差は言うまでもありません。
丸ノリするだけで稼げるので、リスクヘッジにはもってこいです。
中でも、競輪ゴクラクは輝かしい実績を残したサイトなので、九十九島賞争奪戦【2023】で勝負予定の方はぜひ押さえておきましょう。
無料予想の的中率が驚異の80%!「競輪ゴクラク」
戦績 | 15戦12勝3負 |
---|---|
的中率 | 80% |
回収率 | 268.5% |
累計収支 | +252,800円 |
競輪ゴクラクは、基本的な情報に加え一般的には出回らない情報まで駆使しているので、いままで検証したサイトの中でも予想精度はトップクラス。
LINEで簡単に受け取れる無料予想で、ガッツリ稼ぐことができます。
ちなみに、有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…
50万円以上稼ぐことに成功!!
直近のレースでも結果を残しているので、予想に参加するなら調子が良い今がベストタイミング。
メールアドレスで無料登録できるので、九十九島賞争奪戦【2023】で勝負予定の方はこの機会にぜひチェックしてみてください!
このコラムに関する口コミ