競輪の必勝法についてご紹介!2車単・3連複・3連単で勝つには?

目次
競輪の必勝法は?勝負する際のコツ・券種別の予想方法をご紹介!
どうも。
競輪戦線管理人のボクです。
「競輪を初めてみたものの、なかなか勝つことができない…競輪における必勝法はないのか?」
そう感じたことがある方は、少なくないはずです。
勝てない嫌気から、ヤケクソになって勝負して多額の車券代を無駄にした…という方も多いのではないでしょうか?
そんな方に向けて今回は、競輪の「必勝法」についてご紹介します。
勝負する際のコツや券種別の予想方法を丁寧にご紹介するので、最後まで読めば競輪における勝率を大きく上げることができるでしょう。
競輪で必勝法は存在するのか?
この記事に辿りついた大半の人が、競輪の必勝法を求めてやってきた方だと思います。
そんな方々に非常に言いづらいのですが、競輪における必勝法は…存在しません‼
競輪は、あくまでギャンブル。
勝つ人がいれば、必ず負ける人がいます。
もし、必勝法が存在するなら競輪で負ける人はいなくなるでしょう。
「じゃあ、この記事読む意味がないのでは?」
そう思った方もいると思いますが、競輪における必勝法はなくても大きく勝率を上げることができる方法はあります。
今回の記事では、そんな必勝法に限りなく近い勝負方法をご紹介するので、しっかり理解して勝負してみてください!
競輪で勝率を上げるための4つのコツについて
それでは早速、限りなく必勝法に近い競輪で勝率を上げるためのコツを紹介します。
紹介するコツは全部で4点。
- ラインについてしっかり熟知する
- 選手の階級と競走得点を把握する
- 競輪場の特徴を加味して予想する
- 勝負するレースを精査する
それでは、詳しくご紹介します。
ラインについてしっかり熟知する
競輪においてラインは基本中の基本。
他の競技にはない、競輪独自のラインを熟知しなければ勝つことは難しいです。
まず、ラインを知らない初心者のために簡単にラインについて紹介させて頂きます。
競輪は、レース中盤まで選手同士がチームを組んでレースを展開し、このチームのことを「ライン」と言います。
基本的にラインは2~3名で組まれ、所属地区が同じ、もしくは近い選手が同チームとなりやすいです。
このラインは、並びごとに以下の役割が分担されています。
呼び名 | 役割 |
---|---|
先行選手 | 先頭を走りラインを先導 |
番手選手 | 外側から近づいてくる他ラインの牽制 |
3番手選手 | 内側から近づいてくる他ラインの牽制 |
先行選手は、ラインの先頭を走るので空気抵抗が最もかかるので、強靭な脚力とスタミナが必要となります。
また、ラインを先導する非常に重要な役割です。
いくら番手が優秀な選手でも、先行選手がうまく先導できなければライン内の選手が勝つことは難しくなります。
よって、勝率を上げたい方はまずラインの先行選手に注目しましょう。
出走表などをみて、Bの数が多い選手は最終バック先頭通過数が多い選手となり、先行選手として非常に優秀です。
Bをとったライン内から1着がでる確率は80%以上とも言われているので、Bが多い選手が組んでいるライン内で予想をすることで勝率を上げることができるでしょう。
また、競輪は最終的には個人競技ですが、レース中盤までは選手同士が協力しあって優位にレースを展開する必要があります。
よって、ライン内の絆も重要となってくるので、更に勝率を上げたい方はライン内の人間関係にも着目しましょう。
選手の階級と競走得点を把握する
選手は以下の6つの階級に分かれています。
- S級S班
- S級1班
- S級2班
- A級1班
- A級2班
- A級3班
上の階級になるにつれ、実績のある実力が高い選手です。
よって、勝負する際は階級が高い選手で予想したほうが勝率は上がります。
特に初心者は「階級が高い選手が強い」と考えて予想すれば、ある程度買い目を絞れるのでおすすめです。
また、選手には競走得点と呼ばれる得点が付けられています。
この競走得点は選手の実力を数値化したもので、基本的に得点が高い選手は実力がある選手です。
よって、階級に加え、この競走得点も加味して予想すれば更に勝率を上げることができるでしょう。
階級や競走得点は、出走表に記載されているので、必ず確認してから予想をしてください。
競輪場の特徴を加味して予想する
競輪場は、全国43箇所に点在。
競輪におけるバンクは、大きく分けて以下の3種類に分類されます。
呼び名 | 周長 | 特徴 |
---|---|---|
33バンク | 333m・335m | 「逃げ」が決まりやすい |
400mバンク | 400m | 決まり手の偏りが少ない |
500mバンク | 500m | 「差し」が決まりやすい |
3種類のバンクの中でも、400mバンクはどんな戦法でも決まりやすい比較的癖が少ないバンクと言われています。
よって、様々な要素を加味する必要があるので、予想を立てづらいです。
なので、勝率を上げたい方は特徴がはっきりしている33バンク、500mバンクで勝負するのがおすすめ。
特に、直線距離が最も短い小田原競輪場、直線距離が最も長い大宮競輪場は特徴がはっきりしているので、予想を立てやすいです。
勝負するレースを精査する
全てのレースで無闇矢鱈に勝負しても勝つことはできません
競輪で勝つには、勝率が高いレースに絞って勝負することが重要です。
なるべく選手の実力どおりに決着するレースを選ぶことで勝率を上げることができます。
勝率を上げやすいレースは以下の通り。
- 7車立てレース
- ガールズケイリン
- ライン数が少ないレース
- 予選・一般・準決勝
7車立てのレースは、出走人数が少ないので混戦になりづらいので、堅めの決着となりやすいです。
ガールズケイリンは、男子競輪と違いラインを組みません。
よって、選手の実力がそのまま順位に反映されやすいです。
ライン数が少ないレースも、7車立て同様、レースが荒れにくいので予想を立てやすい傾向にあります。
予選・一般・準決勝は、同地区での勝ち上がりを狙う選手が多いので、スジ決着が多いです。
よって、競争得点が高いラインで予想をすることで勝率を上げることができます。
競輪における券種別の勝率を上げるための予想方法について
続いては、限りなく必勝法に近い競輪における券種別の予想方法をご紹介します。
競輪の券種は全部で7種類。
今回は、皆さんが気になっているであろう代表的な以下の3種類の券種に絞ってご紹介します。
- 2車単
- 3連複
- 3連単
それでは詳しく確認しましょう。
限りなく必勝法に近い予想方法「2車単」
競輪における2車単は、1,2着に入る選手を着順通りに当てる車券のことです。
2車単の的中確率は1.39%。
平均配当は4,700円程度です。
2車複に比べると当たった際の配当が高く、3連単に比べると予想を当てやすい傾向にあります。
そんな2車単で勝率を上げるには、まず軸となる選手を見つけることが重要です。
軸選手を選ぶ際は、先程紹介した競走得点や階級、選手の決まり手を意識すればすぐに見つけ出すことができるでしょう。
そして、相手選手を複数人ピックアップして勝負するのがおすすめ。
平均配当は4,700円程度なので、1点100円で車券を購入した場合、46点以内の買い目で勝つことができれば収支はプラス。
しかし、そこまで買い目を広げてしまうと大きく稼ぐことができないので、2車単で勝負する際は10点以内の買い目点数で勝負しましょう。
限りなく必勝法に近い予想方法「3連複」
競輪における3連複は、1,2,3着に入る選手を着順を問わず当てる車券のことです。
2車単の的中確率は1.19%。
平均配当は5,200円程度です。
3連複で勝負する際は、的中確率の高い7車立てレースに絞ることが重要。
また、3連複は着順を問わずに当たる車券なので、入線する選手を予想できればいい券種です。
よって、競争得点が高い選手を中心に買い目を作成するだけでも十分に勝率を上げることができます。
もし、複数人有力選手がいる場合は、ボックス買いするのがおすすめ。
ボックス買いは、指定した車番の組み合わせを全て投票する方法です。
5名なら購入点数は10点となります。
的中率を上げることができるので勝率を上げたい方は是非試してみてください。
限りなく必勝法に近い予想方法「3連単」
競輪における3連単は、1,2,3着に入る選手を着順通りに当てる車券のことです。
3連単の的中確率は0.02%。
平均配当は33,500円程度です。
競輪の中で最も平均配当が高い反面、的中確率が最も低いです。
よって、3連単で勝つにはなるべく勝率が高いレースを選択することが重要です。
3連単で勝負する際は、ラインを組まないガールズケイリンで勝負するだけでも大きく勝率を上げることができます。
予想する際は、まず出走選手で最も競走得点が高い選手をピックアップしましょう。
その中でも、バンクとの相性が特に良い選手を軸。
残りの選手を相手で選択して勝負するのがおすすめです。
特に先程紹介した、バンクの特徴が分かるやすい、大宮競輪場・小田原競輪場で勝負すれば、期待できる選手を絞りやすいでしょう。
競輪で勝負する際の3つの注意点
競輪の必勝法に近いコツや予想方法をご紹介しましたが、ここでは競輪で勝負する際の注意点をご紹介します。
紹介する注意点は以下の3点。
- 購入点数を広げすぎない
- 購入金額は合計10,000円以下
- 悪天候の際はレースを見送る
それでは詳しくご紹介します。
買い目を広げすぎない
勝率を上げることを意識しすぎると、買い目を広げてしまいがちです。
勿論、購入点数を増やせば増やすほど、的中確率を上げることができます。
しかし、購入金額がかさむため、トリガミの確率も上がるので注意が必要です。
稼ぐには、車券毎の平均配当に合わせて買い目点数を設定する必要があります。
今回、紹介した券種で勝負する場合は、1レース当たり10点以内で勝負するのがおすすめです。
このぐらいの点数で勝負すれば、当たったときにしっかり払い戻しを獲得することができるでしょう。
購入金額を上げすぎない
必勝法に近い勝負方法が分かったからといって、購入金額を上げすぎるのは厳禁です。
勿論、購入金額を上げれば当たったときに高配当を獲得することができますが、その分リスクも大きくなります。
万が一、不的中が続いた場合はマイナス分を取り戻しにくくなります。
よって、1点あたりの購入金額は1,000円以下にしましょう。
初心者の方や軍資金が少ない方は、自身の勝負方法が確率するまでは100円以下で勝負するのがおすすめです。
悪天候の際はレースを見送る
手っ取り早く稼ぎたい気持ちは分かりますが、レースを見送ることも勝率を上げる上で重要です。
悪天候の場合は、落車する可能性が上がりレースが混戦となります。
実力が高い選手や普段、当地での勝率が高い選手でも勝率が下がるので、予想難易度が非常に高いです。
よって、少しでも勝率を上げたい方は、天候が悪い日はレースを見送ることをおすすめします。
「競輪における必勝法」まとめ
今回は、競輪における必勝法に関してご紹介しました。
競輪に必勝法はありませんが、必勝法に限りなく近い勝負方法はあります。
紹介した、予想方法やコツを意識して勝負することで大きく勝率を上げることができるでしょう。
とはいえ、選手の競走得点や階級、バンクの特徴など様々な情報を集めるのは中々骨が折れる作業です。
もっと楽に勝率を上げたいという方は、競輪予想サイトを利用するのがおすすめ。
競輪戦線では、これまで数々の競輪予想サイトを検証してきました。
その中で特に競輪ライジンは、競輪戦線が検証したサイトの中でも予想精度が抜群。
そのため、公開された予想にそのまま乗るだけで稼ぐことが可能です。
参考までに、過去の無料予想の結果の一部をまとめたので御覧ください。
予想サイトを使った成績 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
参加回数 | 10回 | 的中 | 7回 |
的中率 | 70% | 不的中 | 3回 |
投資金額 | 100,000円 | ||
払戻金額 | 227,300円 | ||
最高払戻金額 | 88,100円 | ||
回収率 | 227% | ||
平均配当 | 22,730円 | ||
合計収支 | 127,300円 |
ーー競輪の結果一覧 | ||
---|---|---|
参加レース | ○☓ | 獲得金額 |
02/01 大垣5R | ○ | +28,600円 |
01/31 取手5R | ○ | +9,800円 |
01/26 和歌山5R | ○ | +10,800円 |
01/24 宇都宮5R | ○ | +88,100円 |
01/21 豊橋5R | ○ | +3,500円 |
01/18 大宮5R | ☓ | −10,000円 |
01/14 大垣5R | ○ | +8,600円 |
01/05 向日町6R | ☓ | −10,000円 |
12/28 静岡5R | ○ | +4,000円 |
12/25 宇都宮5R | ☓ | −6,100円 |
無料予想の的中率は70%、回収率は227%。
高い的中率をキープしつつ、平均獲得金額は2.7万円を超えています。
あれたレースにも積極的に参加し、一回の的中で8万円以上獲得したこともありました。
有料予想は更に「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…
コロガシに成功で730,810円獲得!!
無料・有料どちらも業界トップクラスの予想を提供している競輪ライジンはなんと…
無料で利用可能!!
メールアドレスがあれば1分もかからず登録できるので、この機会に是非チェックしてみてください!
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ