競輪におけるグレードの意味について!選手階級とレースの競走格付けとの違いとは?

目次
競輪のグレードって何?
どうも。競輪戦線のボクです。
今回は、競輪におけるグレードについてご紹介。
競輪で勝負していると、一度は耳にしたことがあると思います。
しかし、この「グレード」の意味をしっかり理解しているという方は少ないのではないでしょうか?
ということで、「グレードとはどういう意味なのか?」初心者にも理解していただけるよう順を追って説明させて頂きます!
是非最後までお付き合いください。
レースのグレードと競輪選手のグレードの違いについて
まず知っておいて欲しいのが「レースにおけるグレード」と、「選手に与えられるグレード」は別であるということです。
そのため、レースにおけるグレードと選手階級のグレードでは意味が異なるので注意してください。
競輪のレースにおけるグレードは「競走各付け」の意味で、このグレードは6段階に分かれています。
レースにおけるグレードは、GP、G1、G2、G3、F1、F2の順でランク付け。
それに対して選手に与えられるグレードは、「選手階級」を意味します。
このグレードは、大きく分けて「S級」と「A級」の2階級。
更にこの階級の中にS級S班、S級1班、S級2班、A級1班、A級2班、A級3班の6階級があります。
特に、最高階級であるS級S班は9名しかなれません。
年に2回、選手には昇級のチャンスがあります。
競走得点や失格得点から昇級する人、逆に降級してしまう人で入れ替わりが出てくるので、選手たちは1つでも高い階級を目指してレースに臨みます。
グレードレースは競輪選手ならだれでも出れる?
グレードレースは誰でも出場できるわけではなく、それぞれで出場条件が変わってきます。
共通しているのは、グレードレースはS級選手のみ出場できて、A級選手は出場できません。
中でも最高峰であるGPと呼ばれるグランプリレースは、その年に活躍した選手のみが出場可能。
その他ののグレードレースに関しても厳しい出場基準が設けられているので、ひとつひとつ確認していきましょう。
賞金王を決める年に1回のグランプリレース
毎年年末である12月30日に年に1度のグランプリレースである「KEIRINグランプリ」が開催。
競輪は開催ごとにトーナメントとして着順が高い選手で決勝戦が行われます。
しかし、グランプリレースは出走権を得た選手のみが出場することが可能です。
従って、グランプリレース開催前から出場選手が決まっているのが特徴。
優勝賞金は1億円を超えるので、ここで優勝した選手が賞金王となる確率が高いです。
とはいえ、2着で2000万円超、3着でも1000万円超、9着でも500万円超と出場するだけで高額な賞金を獲得できます。
レースは400mバンク7周の2825mで行われ、競輪場も固定開催ではありません。
しかし、400mバンクで開催されることから、基本的にある程度レースがある競輪場は決まっています。
グランプリの出場権を争うG1レース
G1レースの優勝者には、グランプリレースの出走優先権が与えられます。
出走者の選出方法は様々ですが、S級S班は全てのG1レースに出場できる出走権を保有。
主に、毎年6つのG1レースが開催されていて詳細は以下の通りです。
読売新聞社杯全日本選抜競輪
2月に開催され、4日間でレースが行われます。
選出方法は、各都道府県で好成績を収めている選手が中心です。
優勝賞金は、副賞込みで約3000万円になります。
日本選手権競輪
4月下旬から5月上旬に開催され、6日間でレースが行われます。
選出方法は、主に賞金獲得額。
G1レースの最高峰と言われ、優勝賞金も約6000万円と1番高額です。
高松宮記念杯競輪
6月に開催され、4日間でレースが開催。
東西対抗戦とも言われ、両地区で選抜されて選出されます。
優勝賞金は副賞込みで約3000万円です。
オールスター競輪
8月に開催され、2020年までは5日間でレースが行われていましたが、2021年より6日間開催になりました。
その名の通り、ファン投票で出走選手を選出。
人気上位の選手には勝ち上がり戦でポイントが優遇される「ドリームレース」と「オリオンレース」が設けられています。
優勝賞金は副賞込みで約4000万円超です。
寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント
10月に開催され、4日間レースが行われます。
主に競技として活躍している選手が優先的に選出。
優勝賞金は約3000万円です。
朝日新聞社杯競輪祭
11月に催され、6日間レースが開催。
競輪の発祥の地である小倉競輪場で固定開催されていることから小倉競輪祭とも呼ばれています。
記念競走の決勝で優秀な成績を収めた選手が優遇されて選出されています。
優勝賞金は約3000万円超です。
若手・地元選手が多く招致されるG2レース
G2レースは毎年4レース開催。
基本的に3レースは通常開催として行われています。
しかし、1レースだけヤンググランプリという年末のグランプリレースの前哨戦が開催。
これはデビューして2年以内の選手から競走得点が高い順に選出。
このヤングレースは、その名の通り若手選手のグランプリです。
他のG2レースは、1着回数や優勝回数が多い選手、若手選手を中心として選出して開催されています。
優勝賞金は、約1000万円〜2000万円。
ヤンググランプリは単発レースなので、優勝賞金は他のG2レースより少ない500万円となっています。
地元選手が多く集まるG3レース
G3レースは各競輪場で1回ずつ開催されるので、地元選手が優遇されて選出されます。
優勝賞金は約300万円から400万円くらいです。
最高峰であるグランプリレースは、G1レースで優勝して出場権を得た選手以外に獲得賞金上位者からも選出されるようになっています。
随時開催されているF1レースなどでは、優勝賞金が約100万円から200万円弱ですので、このグレードレースで好成績を収めることが選手にとって非常に重要です。
特に、G2レースは優勝賞金が1千万円を超えるので、G1レースで優勝できなくてもここで好成績を残せばグランプリレースに出場できる確率が高まります。
A級選手がS級選手を目指すF1.F2レース
A級選手はより高い階級を目標にし、F1、F2レースで好成績を目指します。
グレードレースはS級にならないと出場できないため、階級を上げる必要があるのです。
1レース当たりの獲得賞金が、A級選手はS級選手の約半分しかありません。
優勝賞金になると約3分の1近くにもなります。
S級2班とA級1班の差は年間で換算すると、1階級の差でも大きな違いがでてきます。
新人選手はもちろんですが、特にS級昇格のチャンスがある選手はこのレースで好成績を収めることが重要です。
選手のグレードの特徴とは?
A級選手であれば先程も紹介した通り、グレードレースには出場できません。
階級に応じて出場できるレースが変わってきますので、1つでも高い階級であることが選手にとって重要になってきます。
特に、S級とA級には大きな差があって、S級1班とS級2班が競走したりA級1班とA級2班がレースすることはあっても、A級とS級がレースをすることはありません。
A級戦にはA級のみ、S級戦にはS級のみ。
階級をまたいでレースが行われることがないのが、選手のグレードの大きな特徴と言えるでしょう。
S級選手とA級選手の見分け方
選手の個人プロフィールや出走表に現在の階級と前期の階級が表示されています。
競走得点によって階級が決められるので、前期から降級してきた選手は競走得点が高い傾向があります。
これは一つのレースの例ですが、4列目に選手名が書いてある欄があります。
※今回は選手の名前は伏せています。
名前の下の都道府県名が選手が本拠地を置いている地元になります。
そして横に「A1A1」や「A1A2」と書いてあるのがグレードです。
前階級と現階級が書いており、昇級して今のグレードになったのか、逆に降級してきたのかなども分かるようになっています。
ここには競走得点や脚質、レース実績なども見れるので予想を立てる際は参考にしてみてください。
ユニフォームやレーサーパンツで見分ける
階級によってレーサーパンツの色が違います。
特に最高階級でS級S班になるとパンツの色が赤になってひと際目立つデザインになっています。
S級とA級もラインの色が違うので、レースの時に注目してみるといいでしょう。
「競輪のグレード」についてのまとめ
今回は、競輪におけるグレードについてご紹介しました。
競輪におけるグレードとは2種類あって、レースについてのグレード。
選手階級のグレードがあるということを覚えておきましょう。
意味は違えど2つのグレードは密接に関係。
どちらにおいてもグレードが高ければ、レベルも高いということになります。
とはいえ、「グレードが高ければ面白い」。
「グレードが低ければつまらない」というわけではありません。
どのグレードにおいてもそれぞれの選手の魅力や、レースの面白さがあります。
自分が一番好きだと思えるグレードを探し、もっと競輪ライフを充実させましょう。
おすすめの競輪予想サイトをご紹介します
皆様、競輪にも予想サイトがあることはご存知でしょうか?
競輪予想サイトと聞くと、
「本当に当たるの?」
「胡散臭い」
「登録したら変なサイトからメールがくる」
マイナスなイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。
はっきり言うと、中には稼げない悪徳競輪予想サイトもありますが、稼げる競輪予想サイトももちろんあります!
競輪戦線ではガチで5万円を用意し、自腹で徹底検証しています。
ボクのお金が減らず、5万円から増え続けている競輪予想サイトのみ「優良」認定しているので、サイトの利用に迷っている方はボクがご紹介するサイトをご利用下さい。
もちろん優良認定している競輪予想サイトは全て登録無料。
無料予想も毎日提供しています。
変なメールが届くということも一切ないのでご安心して下さい。
\競輪予想サイト一覧/
LINE公式アカウント始動
競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!
管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。
ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。
もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。
更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。
競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!
厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

ID検索「@166iephg」
※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。
←QRコードで友だち追加の方はこちら。
このコラムに関する口コミ