函館競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析
北海道函館市にある函館競輪場。
全国に最も多い周長400mの一般的な作りのバンクです。
ただ、みなし直線や天候にクセがあるため、細かい特徴を知らなければ、正確な予想はできません。
そこで今回は、函館競輪場のバンク特徴の詳細を紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
函館競輪の本日の開催レースと予想【2025年8月8日更新】
函館競輪では、8月12日〜17日までオールスター競輪【G1】が開催されます。
開催期間は、レース攻略記事にて予想を毎日公開中!
管理人ガチ予想を始め、著名人の見解・おすすめのプロ予想も掲載しています。
買い目に丸乗りしたい、予想の参考にしたいという方は、ぜひチェックしてみてください。
函館競輪場はクセのない400mバンク
周長 | 400m |
---|---|
みなし直線 | 51.5m |
センター部路面傾斜 | 32°10′34″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′44″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック幅員 | 9.0m |
センター幅員 | 7.5m |
最高あがりタイム | 10.4秒 |
函館競輪場は、全国で最も多い400mバンクの1つで、一般的な作り。
そのうえ、2002年に行われた全面改築により、走路も走りやすくなりました。
そのため、どのタイプで走りやすく、選手の実力がそのまま反映されやすいです。
ただ、海に面していることから、風や雨の影響を受けやすいことに要注意。
そのため、バンク特徴に合わせて天候の傾向も押さえて起きましょう。
函館競輪場の特徴を10項目で徹底比較!
函館競輪場の特徴をさらに深堀るために、同じ周長の5つの競輪場と比較していきます。
上記を押さえておけば、函館競輪場の特徴をより詳しく掴むことができます。
それでは、1つずつ詳しく説明します。
みなし直線はやや短い
競輪場 | みなし直線 |
---|---|
全国平均 | 53.9m |
函館 | 51.3m |
いわき平 | 62.7m |
西武園 | 47.6m |
立川 | 58.0m |
岸和田 | 56.7m |
小倉 | 56.9m |
函館競輪場のみなし直線は、全国平均よりやや短いです。
同じ競輪場と比較しても、短い部類に入ることが分かります。
そのため、基本的に早めに仕掛ける選手が有利です。
ただ、2002年の改築により、若干みなし直線が伸びたことで、追い込みも決まるように。
そのため、追い込み型でも、競走得点が高い場合は買い目からは外さないようにしましょう。
みなし直線とは?
カントはやや緩い
競輪場 | センター部路面傾斜 |
---|---|
全国平均 | 31°49′48″ |
函館 | 30°36′51″ |
いわき平 | 32°54′45″ |
西武園 | 29°26′54″ |
立川 | 31°13′6″ |
岸和田 | 30°56′0″ |
小倉 | 34°1′48″ |
函館競輪場のカントは、全国平均と比べてやや緩く、同じ周長のバンクと比較しても、角度がないことが分かります。
そのため、カントを活かして加速するのはやや難しいです。
ただ、バンクが縦長であることから、コーナーで膨らみにくく、外側でも粘ることが可能。
他の競輪場と比べてスピードに乗りにくいものの、後方から横につけて直線で一気に捲ることができます。
カントとは?
コース幅はやや広い
競輪場 | ホーム幅 | バック幅 | センター幅 |
---|---|---|---|
全国平均 | 10.5m | 9.4m | 7.7m |
函館 | 10.8m | 9.8m | 7.8m |
いわき平 | 10.0m | 10.0m | 7.3m |
西武園 | 11.0m | 10.0m | 7.5m |
立川 | 9.7m | 8.7m | 7.7m |
岸和田 | 10.2m | 10.1m | 7.3m |
小倉 | 11.0m | 10.0m | 8.0m |
函館競輪場のコース幅は、全国平均と比べ、全体的にやや狭いです。
他の競輪場と比較しても、どの箇所の幅も広いことが分かります。
コース幅がある競輪場は、外側から仕掛けやすいのが特徴。
そのため、カントは緩いものの、広いコース幅を活かして、後方から攻めることができます。
1着の決まり手は捲りが多い
競輪は、一般的に、差しが決まりやすいです。
それでは、函館競輪場はどの決まり手が決まりやすいのか、他の400mバンクと比較して見てみましょう。
※対象期間:2023年1月〜2023年12月
他の競輪場と比較すると、捲りが決まりやすいです。
みなし直線が短めながら、バンクの形やコース幅により後方からの仕掛けも決まることが理由でしょう。
ただ、どの決まり手を見ても大きな偏りはないので、まずは競走得点に注目してください。
よって、函館競輪場でおすすめの買い方は、以下のとおりです。
買い方に迷った際は、上記を参考にして勝負してみてください。
2着の決まり手は捲り・差しが多い
続いて2着の決まり手を見てみましょう。
※対象期間:2023年1月〜2023年12月
函館競輪場と他の競輪場の2着決まり手を比較すると捲り・差しが多いです。
そのため、軸を選ぶ際は、追い込みタイプの選手に注目しましょう。
加えて、マーク割合が少ないことにも注目。
マークが少ないということは、スジ決着になりにくいということです。
半数以上のレースがスジ決着となっていることが分かります。
よって、ラインの総合力よりも、個々の実力を重視して買い目を作るようにしましょう。
- マーク:目標とした選手を追走したまま追い抜けず、2着でゴールしたことを表す
- スジ:同じラインで1着を自力、2着を番手選手がとること
内枠が有利
過去10年分のレース結果を集計し、函館競輪場の車番別成績を他の400mバンクと比較してみました。
車番 | 函館 | いわき平 | 西武園 | 立川 | 岸和田 | 小倉 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番車 | 23.6% | 22.0% | 21.7% | 18.0% | 20.1% | 28.8% |
2番車 | 15.7% | 16.1% | 14.6% | 15.5% | 15.3% | 15.7% |
3番車 | 13.9% | 12.9% | 14.0% | 14.8% | 14.3% | 11.3% |
4番車 | 9.2% | 8.8% | 9.7% | 9.3% | 9.9% | 8.2% |
5番車 | 13.2% | 12.8% | 15.3% | 15.9% | 13.9% | 10.6% |
6番車 | 3.7% | 3.3% | 3.8% | 3.4% | 3.3% | 3.7% |
7番車 | 13.8% | 14.8% | 13.6% | 14.2% | 14.6% | 15.7% |
8番車 | 2.9% | 3.9% | 3.2% | 3.3% | 3.5% | 3.2% |
9番車 | 12.7% | 14.3% | 14.3% | 13.7% | 13.5% | 15.8% |
※対象期間:2014年1月〜2024年4月
函館競輪場で最も勝率の高いのは、1番車。
他の競輪場と比較しても、1番車の勝率が高いことが分かります。
加えて、次に勝率の高い車番が2番車のため、内枠が勝ちやすいと頭に入れておきましょう。
そのため、選手の実力が拮抗している場合や、より買い目を絞りたい際は、内枠の選手を重視してください。
出目は1−5−3が出やすい
過去10年分のレース結果を集計し、出やすい出目をランキング形式でまとめました。
順位 | 函館(平均配当) | いわき平 | 西武園 | 立川 | 岸和田 | 小倉 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1-5-3(4,728円) | 1-5-7 | 1-2-3 | 1-5-2 | 1-2-3 | 1-7-4 |
2 | 1-5-4(13,522円) | 1-7-4 | 1-3-5 | 5-1-2 | 7-1-5 | 1-7-5 |
3 | 1-5-7(11,539円) | 2-7-1 | 5-1-7 | 5-1-3 | 1-4-5 | 1-7-2 |
4 | 5-1-7(6,312円) | 1-7-2 | 1-5-3 | 5-1-7 | 1-5-3 | 7-1-4 |
5 | 1-4-7(4,251円) | 1-7-5 | 5-2-1 | 7-1-2 | 5-2-7 | 7-1-2 |
※対象期間:2014年1月〜2024年4月
函館競輪場で最も出やすい出目は「1−5−3」。
他の競輪場と比較しても、1・5番車の絡んだ出目が多いことが分かります。
よって、出目買いをする際は、1・5番車を軸にした流し買いが有効的でしょう。
ちなみに、高配当を狙いたいという場合は、2番目に出やすいうえに平均配当が万車券以上の「1−5−4」がおすすめです。
脚質は両と相性が良い
バンクの特性や決まり手の傾向から導き出した、函館競輪場と脚質ごとの相性は以下の通り。
脚質 | 函館 | いわき平 | 西武園 | 立川 | 岸和田 | 小倉 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃 | ◯ | △ | ◎ | △ | ◯ | ◯ |
追 | ◯ | ◎ | △ | ◎ | ◯ | ◯ |
両 | ◎ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
函館競輪場と最も相性の良い脚質は「両」。
函館競輪場は、他の競輪場と比較すると、どの決まり手も偏りなく決まりやすい傾向があります。
そのため、展開によって柔軟に攻め方を変えることができる、両脚質と相性が良いです。
ただ、両脚質でも得意な決まり手が異なるため、より細かい相性は以下の通りです。
- 両脚質+捲りの回数が多い選手
- 両脚質+差しの回数が多い選手
- 追脚質+捲りの回数が多い選手
- 逃脚質+捲りの回数が多い選手
上から順に函館競輪場と相性が良いので、選手選びに迷った際は、上記を参考に優先度を変えてください。
レースはやや荒れにくい
過去10年分のレース結果を集計して、車券ごとの平均配当を比較してみました。
券種 | 函館 | いわき平 | 西武園 | 立川 | 岸和田 | 小倉 |
---|---|---|---|---|---|---|
3連単 | 20,288円 | 24,132円 | 19,422円 | 22,966円 | 22,607円 | 17,766円 |
3連複 | 3,303円 | 3,724円 | 3,206円 | 3,628円 | 3,629円 | 2,906円 |
2車単 | 3,400円 | 3,730円 | 3,234円 | 3,566円 | 3,541円 | 3,028円 |
2車複 | 1,638円 | 1,820円 | 1,579円 | 1,773円 | 1,733円 | 1,508円 |
ワイド | 659円 | 687円 | 650円 | 667円 | 685円 | 614円 |
2枠単 | 2,141円 | 2,246円 | 2,035円 | 2,153円 | 2,168円 | 2,132円 |
2枠複 | 1,133円 | 1,216円 | 1,071円 | 1,185円 | 1,129円 | 1,121円 |
※対象期間2014年1月〜2024年4月
函館競輪場は、選手の実力が反映されやすいバンク。
人気通りに決まりやすく、他の競輪場と比較しても平均配当が低い傾向があります。
そのため、思わぬ選手が絡んだり、想定外の着順で決着することが少ないと覚えておきましょう。
よって、函館競輪場で勝負する際は、3連単でも10点前後に点数を抑えると効率よく稼ぐことができます。
風の影響を受けやすい
競輪場 | 月別平均降水量 | 平均風速 |
---|---|---|
函館 | 99.0mm | 3.60m/s |
いわき平 | 120.1mm | 3.08m/s |
西武園 | 127.5mm | 2.27m/s |
立川 | 136.9mm | 2.73m/s |
岸和田 | 102.7mm | 1.73m/s |
小倉 | 143.4mm | 2.13m/s |
※対象期間:1991年〜2020年
函館競輪場は、他の競輪場よりも降水量が多いため、雨の影響を受けにくいです。
そのため、降水量が多い7〜9月以外は、それほど気にしなくて良いでしょう。
ただ、1センター側が海岸に近いため、海風の影響を受けやすいことは要注意。
風速が3.0m/s以上ある日は、逃げが有利になるので、注目する選手も変えるようにしてください。
函館競輪場と相性の良い選手をご紹介!
追い込み選手が有利な函館競輪場。
ただ、同じ両・追脚質の選手でも戦法は様々なうえ、逃脚質でも捲りが得意な選手もいます。
脚質や選手の特徴だけでは、買い目を絞りきれないということもあるでしょう。
そこで、函館競輪場と相性の良い選手をご紹介します。
選手名 | 階級 | 期別 | ホームバンク | 脚質 | 決まり手割合 |
---|---|---|---|---|---|
古性優作 | S級S班 | 100期 | − | 両 | 逃げ0%:捲り0%:差し89%:マーク11% |
黒沢征治 | S級1班 | 113期 | 大宮 | 逃 | 逃げ20%:捲り80%:差し0%:マーク0% |
坂本健太郎 | S級1班 | 86期 | 久留米 | 両 | 逃げ0%:捲り0%:差し75%:マーク25% |
脚質が両かつ、実力は競輪界トップクラスのため、函館競輪場との相性は抜群。
加えて、S級戦の初勝利を当地で飾っており、若手時代から相性の良さを発揮しています。
よって、古性優作選手の出走予定は要チェック。
函館競輪場で開催されるレースに出走する場合は、活躍すること間違いなしです。
函館競輪場の特徴まとめ
今回紹介した函館競輪場の主な特徴は以下の通り。
- 周長は400m
- みなし直線はやや短い
- カントはやや緩い
- コース幅はやや広い
- 捲りが決まりやすい
- 1,2番車が勝ちやすい
- 出目買いをするなら1,5を軸
- 脚質は「両」と相性が良い
- レースはやや荒れにくい
- 風の影響を受けやすい
函館競輪場は、一般的な周長400mバンクで、走りやすい競輪場。
どの選手も力を出しやすく、実力通りに決まりやすいため、堅め決着が多い傾向があります。
そのため、本記事を参考に、できるだけ買い目を絞って勝負することを意識しましょう。
▶︎LINE公式アカウント始動
2022年4月からこちらのアカウントにて、最新情報を完全無料で配信しています。
この競輪場に関する口コミ