岸和田競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖や有利な選手を分析
岸和田競輪場は、400mバンクでクセがなく、実力通りに決まりやすい競輪場と言われています。
そのため、セオリーに沿った予想方法が通用しやすいですが、勝率を上げるには細かい特徴を把握しておくことが重要です。
そこで今回は、岸和田競輪場の特徴を徹底解説!
バンクの特徴や様々なデータから岸和田競輪場を紐解いていくので、勝率を上げたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
岸和田競輪の本日の開催レースと予想【2025年10月24日更新】
岸和田競輪で本日開催される全レースを分析し、狙い目レースの予想を大公開。
競輪歴20年以上の管理人が厳選したので、ぜひ参考にしてください。
【サテライト湖南カップ|1日目12R】

出典:競輪JP
上記の予想は管理人のボクが考えた買い目です。
岸和田競輪に限らず、毎日鉄板レースをピックアップして今日の競輪予想を公開しているのでぜひ参考にしてください。
さらに「もっと予想が欲しい」という方に向けて、岸和田競輪で結果を残している無料の競輪予想サイトTOP3をご紹介!
岸和田競輪の開催に合わせて必ず予想が公開されるとは限りませんが、公開されたら激アツです。
この機会にぜひ、活用してみてください。
岸和田競輪で最も稼げる無料予想を調査してみた!
競輪予想を無料で公開しているのは、大きく分けて「予想サイト・AI・新聞・予想屋」の4種類。
数が多すぎるため、せめてジャンルだけでも絞ってくれたら⋯
そんな方のために、各ジャンルの上位5名の戦績を集計し、どのジャンルが一番稼げるのか調査してみました。

調査方法
集計方法:直近半年間の10戦分の戦績を集計
購入金額:推奨通りに購入(ない場合は1点千円)
| / | 競輪予想サイト | AI | 競輪新聞 | 競輪予想屋 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 順位 | 名前 | 収支 | 名前 | 収支 | 名前 | 収支 | 名前 | 収支 | 
| 1位 | トリリオン競輪 | 🥇+334,100円 | AI競輪 | +120,460円 | 赤競 | +131,700円 | S級機関車 | 🥉+220,460円 | 
| 2位 | 競輪スパーク | 🥈+225,370円 | AIライン極 | +112,070円 | ひかり | +98,760円 | シュウのAI指数 | +134,360円 | 
| 3位 | エデンミリオン | +200,970円 | AI指数 | +76,200円 | 青競 | +81,260円 | 競輪小僧 | +50,260円 | 
| 4位 | チャリスタ | +147,600円 | ai keirin | +58,700円 | 日刊スポーツ | +78,710円 | 勝者マン | +32,450円 | 
| 5位 | 競輪リッチ | +108,870円 | オッズパーク | +32,160円 | コンドル | +31,210円 | 倉本匠馬 | +31,210円 | 
| 合計 | +1,016,910円 | +499,590円 | +421,640円 | +435,880円 | ||||
競輪予想サイトの上位5サイトは、いずれも10万円超えの収支を記録。
合計収支もずば抜けているので、競輪予想サイトが他ジャンルに比べて優れているのは明らかです。
毎度岸和田の予想を公開するとは限りませんが、LINEの友達追加で予想を閲覧できるので、本日勝負予定の方はぜひチェックしてみてください。
岸和田競輪場のバンク特徴

| 周長 | 400m | 
|---|---|
| みなし直線 | 56.7m | 
| センター部路面傾斜 | 30°56′0″ | 
| 直線部路面傾斜 | 2°51′45″ | 
| ホーム幅員 | 10.2m | 
| バック幅員 | 10.1m | 
| センター幅員 | 7.3m | 
| 最高あがりタイム | 10.3秒 | 
岸和田競輪場の周長は400m。
クセのない走りやすいバンクで、選手の実力がそのまま反映されやすいです。
ただ、400mバンクといっても細かく見れば特徴は様々。
その特徴を押さえておかなければ、正確な予想をすることは難しいです。
そこで、岸和田競輪場の特徴を1つずつ解説していきます。
周長は400m

岸和田競輪場は、400mバンクの内の1つです。
400mバンクは、全国で最も多いため、周長は一般的。
どの選手も走り慣れており、地元選手・地元以外の選手関係なく思うように走ることが出来ます。
また2021年6月に2年間かけて行われた改修工事が終わり、凹凸のない走りやすいバンクになりました。
そのため、今の岸和田競輪場は、さらに選手の実力が反映されやすいです。
みなし直線はやや長い

| 全国平均 | 53.9m | 
|---|---|
| 400mバンク平均 | 56.1m | 
| 岸和田競輪 | 56.7m | 
岸和田競輪場のみなし直線は、全国平均よりもやや長いです。
ただ、同じ周長のバンクと比較すると、特別長いわけではないため、脚質による有利不利はないでしょう。
そのため、岸和田競輪場の決まり手の割合を見ると・・・

逃げ・捲りの割合が全国平均よりも多く、他の競輪場に比べて色々な仕掛けが決まりやすいです。
例として、4月19日に行われた一般戦「やっぱ!オズパ!杯」の結果で決まり手の傾向を確かめてみると・・・

逃げ5回・捲り4回・差し3回!
差しで決着しやすい競輪で、これほど決まり手がばらつくのは珍しいです。
そのため、予想する際は、脚質ではなく選手の実力やラインの総合力を重視して買い目を作るようにしてください。
カントはやや緩い

| 全国平均 | 31°49′48″ | 
|---|---|
| 400mバンク平均 | 31°77′82″ | 
| 岸和田競輪 | 30°56′00″ | 
岸和田競輪場のカントは、全国平均よりもやや緩いです。
ただ、みなし直線と同様それほど差があるわけではありません。
カントが緩ければ、後方の選手が加速しにくく差しや捲りを仕掛けにくいですが、それほど意識しないで良いでしょう。
よって、岸和田競輪場はみなし直線・カントともに平均的なバンク。
選手が実力を発揮しやすいことから、人気決着となることも多く、荒れにくい競輪場と言えるでしょう。
また荒れにくいことから、平均配当も低くなっています。
| 3連単 | 3連複 | 2車単 | 2車複 | ワイド | 2枠単 | 2枠複 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 全国平均 | 13,763円 | 2,239円 | 2,613円 | 1,328円 | 532円 | 2,012円 | 1,058円 | 
| 400mバンク平均 | 13,803円 | 2,234円 | 2,621円 | 1,340円 | 531円 | 2,010円 | 1,068円 | 
| 岸和田競輪 | 12,328円 | 2,230円 | 2,389円 | 1,241円 | 561円 | 1,722円 | 922円 | 
※集計期間:2023年1月〜2023年12月
特に3連単の平均配当が低いため、思わぬ選手が車券に絡んだり、想定外の着順で決着することも少ないでしょう。
よって、買い目を作る際は、点数をしっかり絞って勝負するようにしてください。
上位に人気が集まっているレースでは5点以内、人気がばらついているレースでも10点以内に絞ることが出来ればベストです。
コース幅はやや狭い

| 競輪場 | ホーム幅 | バック幅 | センター幅 | 
|---|---|---|---|
| 全国平均 | 10.5m | 9.4m | 7.7m | 
| 400mバンク平均 | 10.5m | 9.39m | 7.68m | 
| 岸和田競輪 | 10.2m | 10.1m | 7.3m | 
岸和田競輪場は、全国平均と比べるとコース幅が少し狭いです。
コース幅が狭いと、位置取りをしやすい1番車がかなり有利になり、外枠の選手が不利になりますが・・・
平均との差は1m以内なので、レースにはそれほど影響しないでしょう。
それが如実に表れるのが、車番別成績。
| 車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 | 
|---|---|---|---|
| 1番車 | 28.1% | 45.3% | 60.4% | 
| 2番車 | 15.9% | 34.2% | 49.5% | 
| 3番車 | 13.2% | 29.0% | 45.5% | 
| 4番車 | 12.2% | 28.0% | 43.3% | 
| 5番車 | 14.1% | 27.5% | 41.8% | 
| 6番車 | 2.7% | 9.2% | 20.3% | 
| 7番車 | 12.9% | 24.8% | 36.0% | 
| 8番車 | 3.4% | 3.4% | 15.9% | 
| 9番車 | 8.5% | 32.2% | 37.3% | 
※集計期間:2023年1月〜2023年12月
全国の競輪場と同様、1番車と2番車の勝率が高いです。
外から攻めづらい場合は、スタート直後にインコースを取りやすい1番車の勝率がかなり高くなりますが、岸和田競輪場では大きな偏りはありません。
| 順位 | 出目 | 回数 | 平均配当 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 1−2−3 | 19 | 1,791円 | 
| 2 | 1−2−4 | 13 | 2,589円 | 
| 3 | 5−1−4 | 12 | 2,171円 | 
| 4 | 1−4−7 | 10 | 13,114円 | 
| 4 | 4−1−3 | 10 | 7,065円 | 
| 6 | 1−4−5 | 9 | 14,120円 | 
| 6 | 1−5−2 | 9 | 10,027円 | 
| 6 | 1−2−6 | 9 | 8,936円 | 
| 6 | 2−4−1 | 9 | 5,616円 | 
| 6 | 2−1−3 | 9 | 3,022円 | 
※集計期間:2023年1月〜2023年12月
出目ランキングを見ても同様に、1番車を頭とする買い目だけでなく、4,5番車も入っています。
よって、予想をする際は、車番による有利不利は考えなくて良いです。
海風に要注意

岸和田競輪場は、海に近いところに建てられているため、海風の影響を受けます。
風向きは、1センター側から吹くため、ホーム向かい風・バック追い風です。
ただ、天候が悪い場合は山風になり、逆向きに吹くので注意しておきましょう。
- ホーム向かい風・バック追い風:先行有利
- ホーム追い風・バック向かい風:追い込み有利
また、改修工事後は1センターが建て替えられ隙間ができ、3コーナー側のスタンドが無くなりました。
その影響で、基本的には風向きは変わりませんが、選手からは風の感じ方が変わったという声もあります。
稲川翔選手(大阪90期):基本的な風向きは変わらないが、風が回っているイメージ。わかりやすい風ではなくなった。※引用:WINTICKET公式YouTube「岸和田バンクリニューアル」
古性優作選手(大阪100期):1本目もがいて2本目もがく時でバンクコンディションが大きく変わる。風がいきなり突風となることもある。リアルタイムに風が変わる。※引用:WINTICKET公式YouTube「岸和田バンクリニューアル」
風は複雑になったようですが「改修工事前と風向きは変わらない」と考えておいて良いでしょう。
そのため基本的には、先行選手に有利な風が吹いていると考えておいてください。
ただ、4コーナーの風が強いことも多いので追い込み選手にも十分勝機があることも頭の片隅においておきましょう。
雨の影響は少ない

岸和田競輪場のある岸和田市の年間降水量は900~1600mm。
全国平均が1757mmと言われているので、平均よりも降水量が少ないことがわかります。
ただ、梅雨の時期である6月〜7月中旬、秋雨前線が通過する9月〜10月にかけては雨の日が多くなるので注意が必要です。
また、雨が降っている日は、選手が怪我を恐れて無理な攻めをしなくなります。
リスクを恐れない若手選手が攻める場合はありますが、堅め決着となるレースが増えるでしょう。
岸和田競輪場と相性の良い選手をご紹介!
選手のタイプ関係なく、実力があれば車券に絡むことが多い岸和田競輪場。
ただその分、実力が拮抗しているレースは、選手を絞りづらいです。
そこで、岸和田競輪場と相性の良い選手を紹介します。

| 選手名 | 階級 | 期別 | ホームバンク | 脚質 | 決まり手割合 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 脇本雄太 | S級S班 | 94期 | 福井 | 逃 | 逃げ9%:捲り91%:差し0%:マーク0% | 
| 佐藤水菜 | L級1班 | 114期 | 川崎 | 両 | 逃げ33%:捲り67%:差し0%:マーク0% | 
| 山田庸平 | S級1班 | 94期 | 武雄 | 両 | 逃げ21%:捲り51%:差し21%:マーク7% | 
特に相性の良い選手は、脇本雄太選手です。
S級S班の在籍期間も長いうえに、捲りを得意としているため、当場相性は抜群。
岸和田競輪で開催されたG1を制した経験もあり、実績も十分です。
よって、脇本雄太選手の出走予定をチェックし、岸和田競輪場で開催されるレースに出走する際は、注目しておきましょう。
岸和田競輪の特徴まとめ
今回紹介した岸和田競輪場の主な特徴は以下の通り。
- 400mバンクでクセがない
- 改修工事により走りやすいバンクに
- 風は基本的にバック追い風
- どの決まり手も決まりやすい
- 荒れにくい
- 内枠の勝率が高い
- 5番車が狙い目
岸和田競輪場は、周長400mでクセがなく、走りやすいバンク。
そのため、選手のタイプ関係なく、実力がそのまま反映されやすいです。
よって、競走得点や勝率を重視するようにしましょう。
▶︎LINE公式アカウント始動
2022年4月からこちらのアカウントにて、最新情報を完全無料で配信しています。
 
 


 
 


 
  
 















 
  
 
 
  
 
この競輪場に関する口コミ