【高松宮記念杯競輪2025予想まとめ】当たるプロ・著名人予想から勝つためコツまで徹底解説!
今回は、競輪界唯一の東西対抗戦で行われる「高松宮記念杯競輪2025」の予想について、まとめて紹介します。
好成績が期待できるプロ予想をはじめ、予想する際のポイント・優勝候補なども紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
高松宮記念杯競輪【2025】で当たるプロ予想を徹底調査!
本大会は、実力トップクラスの選手が集まるうえ、東西対抗戦と特殊な方式で行われるため、自身で予想するのは困難。
そのため「ネット上で公開されている予想」を参考にしたい・丸乗りして稼ぎたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
ただ、G1ともあれば、予想を公開している媒体も多く、どれを使えば良いか迷うという方も多いと思います。
そこで、今年の高松宮記念杯競輪で当たる可能性が高い予想を、開催場の岸和田競輪の成績を基に調査しました。
- 調査対象:AI・予想屋・予想サイト・プロ予想(50以上)
- 調査期間:岸和田競輪における直近20戦分の戦績
- 購入金額:指定通り
数あるプロ予想を検証した結果、特に良い成績を収めることができた10名はこちら。
| 順位 | サイト名 | 種類 | 合計収支 | 的中率 | 回収率 | 無料予想 | 公開頻度 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1位 | 競輪神風 | 予想サイト | 367,120円 | 64% | 359% | 1日2レース | 毎日 |
| 2位 | 競輪スパーク | 予想サイト | 314,520円 | 71% | 341% | 1日1レース | 毎日 |
| 3位 | オリンピア | AI予想 | 274,320円 | 67% | 311% | 1日1レース | 毎日 |
| 4位 | 競輪予想屋zassa | 予想屋 | 167,840円 | 54% | 241% | 1日2〜20レース | 毎日 |
| 5位 | S級機関車 | 予想屋 | 143,210円 | 48% | 212% | 1日20〜30レース | 毎日 |
| 6位 | 木村安記 | 予想屋 | 129,850円 | 41% | 178% | 1日10〜20レース | 毎日 |
| 7位 | AI指数のシュウ | AI予想 | 94,560円 | 49% | 163% | 1日20〜30レース | 毎日 |
| 9位 | 車券三点勝負 | ブログ | 87,430円 | 43% | 143% | 1日10〜30レース | 毎日 |
| 10位 | 穴専 | ブログ | 32,560円 | 30% | 131% | 1日5〜30レース | 毎日 |
全ジャンルで、最も好成績を残しているのは「競輪神風」です。
オッズ30倍以上のレースを何度も的中させるなど、岸和田競輪場との相性は抜群。
それだけでなく、荒れるレースの対応力も優れており、万車券を複数回得ることができました。
荒れやすい高松宮記念杯競輪でも、活躍することが予想されるので、この機会にぜひ使ってみてください!
高松宮記念杯競輪【2025】の概要

開催場は、5年連続の岸和田競輪場。
優勝賞金は5,000万円で、数あるG1の内、3番目に高額となっています。
そのうえ、優勝者は競輪グランプリへの出場が確定するので、すでに出場を決めている「吉田拓矢」「脇本雄太」以外の選手はかなり力を入れるでしょう。
ちなみに、高松宮記念杯競輪は、東西対抗での勝ち上がり方式という珍しい形でレースが進んでいきます。

※出典:オッズパーク
東西で別れることにより、S級S班が散らばるため、S級1班の選手が決勝を狙いやすいです。
そのため、2次予選や準決勝が行われる4,5日目は、ここぞとばかりに思い切った攻めをする選手も出てくるでしょう。
もしその攻めがはまれば、レースが荒れることになるので、頭に入れておいてください。
高松宮記念杯競輪【2025】の出場選手一覧
今年の高松宮記念杯競輪の選抜条件はこちら。

厳しい条件をクリアした、108名が出場決定。
今年も、東西で競走得点の高い、実力トップクラスの選手が集まりました。
- 東:北日本・関東・南関東
- 西:中部・近畿・中国・四国
| 選考順位 | 名前 | 階級 | 所属 | 期別 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 古性優作 | SS | 大阪 | 100 |
| 2 | 脇本雄太 | SS | 福井 | 94 |
| 3 | 郡司浩平 | SS | 神奈川 | 99 |
| 4 | 眞杉匠 | SS | 栃木 | 113 |
| 5 | 新山響平 | SS | 青森 | 107 |
| 6 | 犬伏湧也 | SS | 徳島 | 119 |
| 7 | 岩本俊介 | SS | 千葉 | 94 |
| 8 | 平原康多 | SS | 埼玉 | 87 |
| 9 | 清水裕友 | SS | 山口 | 105 |
| 10 | 寺崎浩平 | S1 | 福井 | 117 |
| 11 | 松浦悠士 | S1 | 広島 | 98 |
| 12 | 深谷知広 | S1 | 静岡 | 96 |
| 13 | 松谷秀幸 | S1 | 神奈川 | 96 |
| 14 | 菅田壱道 | S1 | 宮城 | 91 |
| 15 | 荒井崇博 | S1 | 長崎 | 82 |
| 16 | 中野慎詞 | S2 | 岩手 | 121 |
| 17 | 太田海也 | S2 | 岡山 | 121 |
| 18 | 吉田拓矢 | S1 | 茨城 | 107 |
| 19 | 南修二 | S1 | 大阪 | 88 |
| 20 | 浅井康太 | S1 | 三重 | 90 |
| 21 | 佐々木悠葵 | S1 | 群馬 | 115 |
| 22 | 武藤龍生 | S1 | 埼玉 | 98 |
| 23 | 松本貴治 | S1 | 愛媛 | 111 |
| 24 | 森田優弥 | S1 | 埼玉 | 113 |
| 25 | 渡部幸訓 | S1 | 福島 | 89 |
| 26 | 三谷将太 | S1 | 奈良 | 92 |
| 27 | 和田真久留 | S1 | 神奈川 | 99 |
| 28 | 坂井洋 | S1 | 栃木 | 115 |
| 29 | 村上博幸 | S1 | 京都 | 86 |
| 30 | 山田庸平 | S1 | 佐賀 | 94 |
| 31 | 山田英明 | S1 | 佐賀 | 89 |
| 32 | 佐藤慎太郎 | S1 | 福島 | 78 |
| 33 | 窓場千加頼 | S1 | 京都 | 100 |
| 34 | 山口拳矢 | S1 | 岐阜 | 117 |
| 35 | 松井宏佑 | S1 | 神奈川 | 113 |
| 36 | 山崎賢人 | S1 | 長崎 | 111 |
| 37 | 嘉永泰斗 | S1 | 熊本 | 113 |
| 38 | 小原太樹 | S1 | 神奈川 | 95 |
| 39 | 雨谷一樹 | S1 | 栃木 | 96 |
| 40 | 守澤太志 | S1 | 秋田 | 96 |
| 41 | 和田健太郎 | S1 | 千葉 | 87 |
| 42 | 小林泰正 | S1 | 群馬 | 113 |
| 43 | 村田雅一 | S2 | 兵庫 | 90 |
| 44 | 伊藤颯馬 | S1 | 沖縄 | 115 |
| 45 | 藤井侑吾 | S1 | 愛知 | 115 |
| 46 | 成田和也 | S1 | 福島 | 88 |
| 47 | 岩津裕介 | S1 | 岡山 | 87 |
| 48 | 小岩大介 | S1 | 大分 | 90 |
| 49 | 小川勇介 | S1 | 福岡 | 90 |
| 50 | 永澤剛 | S1 | 青森 | 91 |
| 51 | 東口善朋 | S1 | 和歌山 | 85 |
| 52 | 中本匠栄 | S1 | 熊本 | 97 |
| 53 | 阿部力也 | S1 | 宮城 | 100 |
| 54 | 小倉竜二 | S1 | 徳島 | 77 |
| 55 | 長島大介 | S1 | 栃木 | 96 |
| 56 | 杉森輝大 | S1 | 茨城 | 103 |
| 57 | 和田圭 | S1 | 宮城 | 92 |
| 58 | 河端朋之 | S1 | 岡山 | 95 |
| 59 | 三谷竜生 | S1 | 奈良 | 101 |
| 60 | 山田久徳 | S1 | 京都 | 93 |
| 61 | 佐々木眞也 | S1 | 神奈川 | 117 |
| 62 | 高橋築 | S1 | 東京 | 109 |
| 63 | 佐々木豪 | S1 | 愛媛 | 109 |
| 64 | 取鳥雄吾 | S1 | 岡山 | 107 |
| 65 | 伊藤旭 | S1 | 熊本 | 117 |
| 66 | 隅田洋介 | S1 | 岡山 | 107 |
| 67 | 諸橋愛 | S1 | 新潟 | 79 |
| 68 | 山本伸一 | S1 | 奈良 | 101 |
| 69 | 鈴木竜士 | S1 | 東京 | 107 |
| 70 | 園田匠 | S1 | 福岡 | 87 |
| 71 | 井上昌己 | S1 | 長崎 | 86 |
| 72 | 山崎芳仁 | S1 | 福島 | 88 |
| 73 | 桑原大志 | S1 | 山口 | 80 |
| 74 | 大槻寛徳 | S1 | 宮城 | 85 |
| 75 | 小川真太郎 | S1 | 徳島 | 107 |
| 76 | 吉澤純平 | S1 | 茨城 | 101 |
| 77 | 皿屋豊 | S1 | 三重 | 111 |
| 78 | 神山拓弥 | S1 | 栃木 | 91 |
| 79 | 福永大智 | S1 | 大阪 | 113 |
| 80 | 松岡貴久 | S1 | 熊本 | 90 |
| 81 | 佐藤友和 | S1 | 岩手 | 88 |
| 82 | 小松崎大地 | S1 | 福島 | 99 |
| 83 | 香川雄介 | S1 | 香川 | 76 |
| 84 | 山田諒 | S1 | 岐阜 | 113 |
| 85 | 椎木尾拓哉 | S2 | 和歌山 | 93 |
| 86 | 青野将大 | S1 | 神奈川 | 117 |
| 87 | 笠松信幸 | S1 | 愛知 | 84 |
| 88 | 中井太祐 | S1 | 奈良 | 97 |
| 89 | 道場晃規 | S1 | 静岡 | 117 |
| 90 | 佐々木龍 | S1 | 神奈川 | 109 |
| 91 | 恩田淳平 | S1 | 群馬 | 100 |
| 92 | 竹内智彦 | S1 | 宮城 | 84 |
| 93 | 志田龍星 | S1 | 岐阜 | 119 |
| 94 | 阿部拓真 | S2 | 宮城 | 107 |
| 95 | 西村光太 | S1 | 三重 | 96 |
| 96 | 松岡辰泰 | S1 | 熊本 | 117 |
| 97 | 阿竹智史 | S1 | 徳島 | 90 |
| 98 | 橋本強 | S1 | 愛媛 | 89 |
| 99 | 宿口陽一 | S1 | 埼玉 | 91 |
| 100 | 山口富生 | S1 | 岐阜 | 68 |
| 101 | 菊池岳仁 | S1 | 長野 | 117 |
| 102 | 根田空史 | S1 | 千葉 | 94 |
| 103 | 高橋晋也 | S1 | 福島 | 115 |
| 104 | 佐藤礼文 | S1 | 茨城 | 115 |
| 105 | 寺沼拓摩 | S1 | 東京 | 115 |
| 106 | 近藤保 | S1 | 千葉 | 95 |
| 107 | 岡村潤 | S1 | 静岡 | 86 |
| 108 | 横山尚則 | S1 | 茨城 | 100 |
東西それぞれで選抜されるため、普段G1に出場しないような選手も出走します。
思わぬ選手が活躍することも想定されるため、本記事で紹介する予想ポイントをしっかりと頭に入れておきましょう。
高松宮記念杯競輪【2025】本日のメインレース予想を大公開!
本日のメインレース(12R)の予想を公開します。
【高松宮記念杯競輪(2025)|最終日12R】

出典:競輪JP
合計点数は、軸2車・相手3車の合計8点です。
軸は、かなりの強力な近畿ラインから、古性優作・脇本雄太選手を選択。
先行力の高い寺崎浩平選手が、ラインを引っ張ると、最後の直線で後ろの2人が差しを決めるでしょう。
相手は、先行意欲が高いであろう太田海也選手など4名。
太田海也選手がうまく先行すれば、後ろで叩き合いが起き、そのまま車券に絡んでくる可能性も鑑みています。
ぜひ参考にしてください。
高松宮記念杯競輪【2025】過去の傾向から予想ポイントをご紹介!
直近10年分の高松宮記念杯競輪のデータや競輪場の特徴を分析し、予想ポイントを4つ紹介します。
- 歴代優勝者の傾向
- 決まりやすい決まり手
- 勝ちやすい車番
- レースの荒れやすさ
上記ポイントを押さえれば、予想が難しい高松宮記念杯競輪でも、勝率を上げることができます。
選手も絞りやすくなり、効率的に勝てるようにもなるので、ぜひ参考にしてください。
歴代優勝者の傾向
競輪は、レースの条件や選抜条件によって、優勝者に一定の傾向が見られることがあります。
そこで、過去の高松宮記念杯競輪が、どのような選手が制してきたのか、確認してみましょう。
| 年 | 選手名 | 階級 | 所属地区 |
|---|---|---|---|
| 2024 | 北井佑季 | S1 | 神奈川 |
| 2023 | 古性優作 | SS | 大阪 |
| 2022 | 古性優作 | SS | 大阪 |
| 2021 | 宿口陽一 | S1 | 埼玉 |
| 2020 | 脇本雄太 | SS | 福井 |
| 2019 | 中川誠一郎 | S1 | 熊本 |
| 2018 | 三谷竜生 | SS | 奈良 |
| 2017 | 新田祐大 | SS | 福島 |
| 2016 | 新田祐大 | SS | 福島 |
| 2015 | 武田豊樹 | SS | 茨城 |
西地区の競輪場開催が多い本大会ですが、優勝者の地区は東・西5回ずつ。
そのため、選手の所属地区によって、勝ちやすいという傾向はないです。
ただ、階級を見るとS級S班の優勝が多いことが分かります。
おそらく、予選は東西で分かれて行われることから、実力トップ同士の戦いが少なく、決勝に足を運ぶS級S班の選手が多いことが要因でしょう。
よって、選手選びに迷った際は、階級に注目しておいてください。
決まりやすい決まり手
決まり手の傾向を知れば、実力が拮抗している際の選手選びや、穴狙いをする際の予想材料になります。
そこで、過去の高松宮記念杯競輪がどのように決着したか見ていきましょう。
| 年 | 1着決まり手 | 2着決まり手 |
|---|---|---|
| 2024 | 捲り | マーク |
| 2023 | 差し | 差し |
| 2022 | 捲り | マーク |
| 2021 | 差し | 差し |
| 2020 | 逃げ | 差し |
| 2019 | 差し | 捲り |
| 2018 | 差し | 逃げ |
| 2017 | 捲り | マーク |
| 2016 | 逃げ | マーク |
| 2015 | 差し | マーク |
1着決まり手で最も多いのは差しで5回。
次に捲りが多く、Hをとって逃げ体制に入った選手が車券に絡んだ回数も2回と少ないため、追い込み型の選手が有利な傾向があります。
2着に関しては、マークが多いことが特徴的。
予選が東西対抗で行われることから、繋がりの強いラインが組まれやすく、同じライン内決着が多いと覚えておきましょう。
加えて、今年の開催場である岸和田競輪場の決まり手割合を見ると⋯

レース傾向と同様、捲り・差しで決まったレースが多いです。
よって、選手の脚質や決まり手を確認して、追い込みを得意とする選手を中心に買い目を作るようにしましょう。
勝ちやすい車番
勝ちやすい車番がわかれば、決まり手や実力を見ても選手選びに迷った際に、選手を絞ることが可能。
それだけでなく、出目買いをしたいという方にとっても、かなり有効的です。
そのため、過去の高松宮記念杯競輪の優勝者の車番を見てみましょう。
| 車番 | 1着回数 | 2着回数 | 3着回数 |
|---|---|---|---|
| 1番車 | 2 | 1 | 0 |
| 2番車 | 2 | 2 | 0 |
| 3番車 | 1 | 1 | 2 |
| 4番車 | 0 | 0 | 2 |
| 5番車 | 0 | 1 | 1 |
| 6番車 | 0 | 1 | 0 |
| 7番車 | 2 | 2 | 1 |
| 8番車 | 1 | 1 | 3 |
| 9番車 | 2 | 1 | 1 |
※過去10回大会を基に分析
1着は、内・外枠関係なく決まっています。
ただ、全体を見ると、外枠が車券に絡むことが多い傾向がありました。
中でも、競輪で車券に絡みにくいとされている「ヨーロッパ(4,6,8番車)」の中の8番車が、半数も車券に絡んでいることに注目。
普段、車番で買い目から外しているという方も、8番車は買い目に入れておくようにしましょう。
レースの荒れやすさ
実力トップクラスの選手が集まるグレードレースは、選手同士の実力差が小さく、荒れることが多いです。
特にG1ともあれば、S級S班が多く集まるので、その傾向は顕著。
高松宮記念杯競輪でも、同じ傾向があるのか、3連単の平均配当を見てみましょう。
| 年 | 配当 | 人気 |
|---|---|---|
| 2024 | 2,340円 | 1 |
| 2023 | 37,340円 | 111 |
| 2022 | 91,950円 | 248 |
| 2021 | 58,660円 | 175 |
| 2020 | 4,740円 | 13 |
| 2019 | 44,490円 | 164 |
| 2018 | 5,350円 | 11 |
| 2017 | 9,190円 | 20 |
| 2016 | 11,680円 | 30 |
| 2015 | 2,840円 | 5 |
半数も万車券。
100番以下人気も度々飛び出しており、基本的には荒れやすいと言えるでしょう。
ただ、2車単・2車複・ワイドを見ると、5番人気以内の決着も多いです。
そのため、3着に思わぬ選手が来て荒れるケースが多いと覚えておきましょう。
買い方に迷った際は、3着を広めに買う、流し買いがおすすめです。
高松宮記念杯競輪【2025】の優勝候補
予想ポイントや競輪場との相性・直近の調子を踏まえ、優勝候補を3名を選びました。
管理人の独断によるものですが、買い目作成に迷った際は、ぜひ参考にしてください。
それでは、3名の詳しいプロフィールや候補理由を紹介します。
| 名前 | 選手顔画像 | 競走得点 | 階級 | ホームバンク | 地区 | 脚質 | 候補理由 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 古性優作 | ![]() | 121.57 | S級S班 | 大阪 | 近畿 | 両 | 競輪場と大会との相性抜群 新車で調子も右肩上り |
| 脇本雄太 | ![]() | 115.05 | S級S班 | 福井 | 近畿 | 両 | トップクラスの脚力 強力近畿ラインの自力として期待大 |
| 郡司浩平 | ![]() | 117.90 | S級S班 | 神奈川 | 南関東 | 両 | 今年は勝率50%以上と好調 競走得点2位の実力派 |
特に優勝する可能性が高い選手は、古性優作選手です。
捲り・差しを得意とする追い込み型で、大会との相性も抜群。
過去には、2023・2022年の2年連続で、優勝するなど、相性の良さを存分に発揮していました。
加えて、今年に入ってから調子を落としていたものの、休養をとったことで疲れがとれ、4月から競走得点が右肩上がり。
2025年5月に開催された全プロ記念から導入した、新車の感触も良いとのことで、今年初のG1制覇に期待がかかります。
高松宮記念杯競輪【2025】著名人(芸能人・予想屋)はどう予想する?
数あるレースの中でも注目度の高いというG1ともあり、ネット上では様々な人が予想を公開しています。
そこで、特に注目度の高い著名人の予想や見解をまとめました。
| 名前 | 業種 | 対象レース | 買い目 | 見解 |
|---|---|---|---|---|
| どりあんず | 芸人 | 12R | 17‐17‐236 7125‐3‐4 7125‐7125‐3 | (9)がどうするか?ゴール前(4)(3)が後ろから捲りにくわれそう。 (7)が完全優勝もあるぞ |
| 高木真備 | 元競輪選手 | 12R | 1−37−3758 3−17−1758 7−13−1358 | 7脇本選手は不発になった9寺崎選手の外から、1古性選手は内から… という形でそれぞれ1着にしました。 |
| 橋本悠督 | アナウンサー | 12R | 3‐461‐46158 461‐3‐46158 | 心情的に1古性をというのはあるのだが、 いかんせん4太田のレースが素晴らしい。 |
| 佐々木昭彦 | 元競輪選手 | 10R | 71−71−258 7−25−1235 | 7郡司が初日同様、緩んだら一気に仕掛け、 1松谷と決める。 |
| 中野浩一 | 元競輪選手 | ‐ | ‐ | 南関東に注目。先行力のある深谷・松井選手を中心に 郡司選手が強力な追い込みをかける。 |
| 吉井秀仁 | 元競輪選手 | ‐ | ‐ | 波乱要素が強いレースとなる。 阿部力也・三谷将太・南修二などのマーク・追い込み陣に注目。 |
展開次第ではあるものの、追い込み型選手に注目が集まっています。
買い目を公開している方もいるので、自身の予想の参考にしてみてください。
高松宮記念杯競輪【2025】まとめ
今回は、高松宮記念杯競輪2025の予想に関する情報をご紹介しました。
初日から最終日まで管理人予想・著名人予想などを更新するので、ぜひチェックしてみてください。
ちなみに、本大会問わず稼ぎたい方は、管理人が厳選したおすすめの当たる競輪予想サイトランキングも合わせてチェックしておくことをおすすめします。
▶︎LINE公式アカウント始動
2022年4月からこちらのアカウントにて、最新情報を完全無料で配信しています。




















このコラムに関する口コミ