競輪アドバンスの予想方法や攻略法を解説!100レース以上の結果から分析した傾向をご紹介!

2025年4月から始まった、新しい形の競輪である「競輪アドバンス」。

ネット上では、当てやすい・予想が簡単とも言われていますが、通常のルールと違うためコツを知らなければ勝つことは困難です。

そこで今回は、100レース以上の結果を分析し競輪アドバンスの予想のコツを徹底解説!

レース傾向や、おすすめの買い方まで紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

競輪アドバンスで好成績を残している予想を調査してみた!

競輪アドバンスは、始まったばかりのため情報が少なく、どう予想すれば良いか分からない方が多いと思います。

そのうえ、今から勝負するという方は、情報収集をする時間もないでしょう。

そこでおすすめなのは、過去の競輪アドバンスで好成績を残している予想に丸乗りすること。

ネット上で買い目を公開するサイトなどの結果を調査したので、ぜひ参考にしてください。

検証内容
  • 対象:予想サイト・予想屋
  • 集計期間:直近20レース(競輪アドバンスのみ)
  • 投資金:1点1,000円
対象 ジャンル 戦績 収支 的中率 回収率
競輪ゴクラク 予想サイト 20戦12勝8敗 +152,600円 60.0% 255%
木村安記 予想屋 20戦6勝14敗 +8,560円 30.0% 112%
チャリベガス 予想サイト 20戦11勝9敗 +79,100円 55.0% 201%
シュウのAI指数 AI予想 20戦7勝13敗 +5,400円 35.0% 106%
競輪オリンピア AI予想 20戦10勝10敗 +18,560円 50.0% 156%

競輪アドバンスで、特に良い成績を残したのは、上記5つ。

中でも競輪ゴクラクは、最高で5連勝と競輪アドバンスの傾向を読み切り、正確に予想することができていました。

そのうえ、平均配当も高く、わずか20戦で15万円のプラスを記録。

無料登録で気軽に使うことができるので、ぜひ1度チェックしてみてください。

競輪アドバンスのレース傾向を100R以上のデータから徹底分析!

競輪アドバンスは、通常の競輪と異なりラインが禁止されているため、レース傾向が大きく異なります。

そのため、競輪アドバンスに合わせた予想をしなければ、見当違いな結果になってしまうことも。

そこで、過去に行われた100レース分の結果から、レース傾向を徹底分析!

分析対象(合計102R)
  • 4月19日〜21日:伊藤競輪ミッドナイト(全18R)
  • 4月19日〜21日 :青森競輪ミッドナイト(全18R)
  • 4月22〜24日 :宇都宮ミッドナイト(全18R)
  • 4月22〜24日 :高知ミッドナイト(全18R)
  • 6月4日〜6日 :前橋ミッドナイト(全18R)
  • 6月4日〜6日 :玉野ミッドナイト(全12R)
  • 捲りが決まりやすい
  • Bをとった選手が勝ちやすい
  • 内枠が有利
  • 3着が荒れやすい

一般的には、堅めに決まりやすい・逃げ決着が多いと言われていますが、実際のレース結果を見ると異なる部分もあるので、ぜひ最後までご覧ください。

決まり手は捲りが決まりやすい

競輪アドバンスは、ラインが禁止されているため、完全な実力勝負になります。

そのため、実力がある選手が先行すれば、そのまま逃げて勝ちやすいと言われていますが…。

実は、逃げが突出して決まりやすいわけではありません。

競輪アドバンス 1着決まり手割合

逃げ・捲りの合計が50%以上あり、先に仕掛ける方が勝ちやすい傾向はあるものの、前半は後ろで風避けをし、その後早めに仕掛ける方が有利。

そのため、逃げよりも捲りが決まりやすいという傾向があります。

加えて、2着の決まり手も同様の傾向が。

競輪アドバンス 2着決まり手割合

捲り・マークが多く、残り半周地点で飛び出した選手の後ろについていき、その選手が抜かすか後ろについたまま決着するかという展開になりやすいと分かります。

桑原誠司
マークとは、自力型(逃・捲り)の選手の後方につき最後まで追い抜けなかった際の決まり手です。

Bをとった選手は車券に絡みやすい

捲りは、残り半周付近で仕掛け、前に出る戦法。

つまり、捲りが決まりやすいということは、バックをとった選手がそのまま勝ちやすいということになります。

勝率 連対率 3連対率
B(バック) 34.3% 61.8% 70.6%
H(ホーム) 16.7% 32.4% 41.2%

バックをとった選手の勝率は、ホームをとった選手の2倍以上。

さらに、3連対率は70%と、3回に2回以上も車券に絡んでいることが分かります。

そのため、競走得点が低い選手でも、仕掛けるタイミングが上手くバックをとれば、そのまま3着以内でゴールする可能性もあると頭に入れておきましょう。

内枠が有利

競輪アドバンスは、周回数が少なくスピード戦となるため、スタート後に後方に位置すると、そこから巻き返すのは困難。

いかに序盤から前をキープし続けるかが勝負を分けます。

そのため、有利な位置に最短で行ける内枠がかなり有利です。

【車番別成績】

車番別成績 勝率 連対率 3連対率
1番車 42.2% 61.8% 83.3%
2番車 21.6% 46.1% 72.6%
3番車 10.8% 35.3% 56.9%
4番車 11.8% 19.6% 34.3%
5番車 8.8% 16.7% 21.6%
6番車 4.9% 13.7% 19.6%
7番車 0.0% 6.9% 11.8%

7割ものレースが、1〜3番車の内枠で決着。

中でも1番車が勝つことが多く、5回に4回のペースで車券に絡んでいます。

分析対象がミッドナイト競輪ということもありますが、レースの仕組み上内枠が有利なので、今後違うレースで行われた際も内枠が有利なのは変わらないでしょう。

3着が荒れやすい

競輪アドバンスは、個人戦となるため、個々の実力の差が大きく影響します。

そのため、競走得点が高い選手が勝ちやすく、人気決着になりやすいです。

レース 配当 人気
競輪アドバンス 10,686円 39.5
7車立て全体 11,317円 45.6
ミッドナイト 10,861円 42.1

7車立て全体と比較すると、約700円ほど平均配当が低く、堅めに決まりやすいと分かります。

ただ、平均配当が低い理由は、1,2着がガチガチで決着することが多いため。

3着に関しては想定外の選手が来ることも多く、買い目を絞りすぎると、痛い目に合います。

ちなみに、最終日はかなり荒れやすいという傾向も。

開催日 平均配当 人気
初日 12,273円 26.3
2日目 4,988円 17.1
最終日 14,796円 42.8

開催日によって荒れやすさが変わるため、自分が勝負する日が何日目の開催かチェックするようにしましょう。

桑原誠司
勝ち上がり方式で行われるため、日が進むに連れ実力が似通った選手同士の戦いになり最終日が荒れやすいです。

競輪アドバンスの予想のコツは3つ!

レース傾向を踏まえ、競輪アドバンスで勝率を上げるための予想のコツを3つご紹介!

  • 内枠の選手を軸にする
  • 競走得点が高い・逃げと捲り回数が多い選手に注目
  • 競輪場の特徴を踏まえる

競輪初心者の方でも実践できることばかりなので、ぜひ一度チェックしておいてください!

内枠の選手を軸にする

競輪アドバンスは、半数以上が1,2番車で決着。

2着に関しても、1〜3番車の内枠で決まることが多いです。

そのため、内枠の選手を軸にするだけで、高確率で当たります。

競輪アドバンス予想のコツ 内枠を重視

2車単・2車複であれば、2回に1回以上も予想が当たることに。

よって、競輪初心者や堅めに狙いたい方は、枠を重視して2車選べばよい券種で勝負するのも1つの手です。

競走得点が高い・逃げと捲り回数が多い選手に注目する

競輪アドバンスは個人戦となるため、実力のある選手がそのまま車券に絡みやすいです。

加えて、スピード勝負となることから、先行力の高い選手が有利。

そのため、競走得点が高く、逃げ・捲りの回数が多い選手に注目しましょう。

競輪アドバンス予想のコツ 競走得点・決まり手に注目

ちなみに、ルーキーシリーズで競輪アドバンスが開催される際は、新人選手のみのレースのため競走得点や決まり手は参考になりません

競輪アドバンス予想のコツ 選手ページを確認

よって、養成所の成績を確認して、1着回数や車券に絡んだ回数が多い選手を買い目に入れましょう。

競輪場の特徴を踏まえる

競輪アドバンスは、全体的に先行有利なものの、競輪場によって傾向は大きく変わります。

特徴
333mバンク 36.1% 33.3% 30.6%
400mバンク(みなし直線長い) 11.1% 55.6% 33.3%
400mバンク(みなし直線短め) 27.8% 50.0% 22.2%
500mバンク 11.1% 38.9% 50.0%

そのため、より正確に予想するには、競輪場の特徴を踏まえることが重要。

勝負する会場の周長やみなし直線に合わせて、重視する選手を変えるようにしましょう。

競輪場ごとの予想のコツ
  • 周長:長い→追い込み有利|短い→逃げ有利
  • みなし直線:長い→追い込み有利|短い→逃げ有利

競輪場の特徴が分からないという方は、競輪場の特徴を一覧でまとめているので、こちらを参考にしてみてください。

競輪アドバンスで勝率を上げるための買い方をご紹介!

予想のコツを紹介しましたが、中にはコツを踏まえて自身で買い目を作るのが面倒くさいという方もいるはず。

そこで、競輪アドバンスで最も効果的な買い方を紹介します。

競輪アドバンス おすすめの買い方

着順ごとの選び方
  • 1着:1,2番車
  • 2着:1,2,3番車
  • 3着:競走得点が低く差しの回数が多い選手以外

軸を内枠にすれば、1,2着の的中率は50%以上。

加えて、実力がない追い込み型の選手は車券に絡む確率がかなり低いため、その選手以外で勝負すれば的中率を担保しながら買い目を絞ることが可能です。

ちなみに、競輪アドバンスの平均配当は、10,600円。

1点100円で予想しても、理論上、2戦で7,000円以上のプラスを獲得することが可能です。

買い目に迷った際は、ぜひこの買い方を試してみてください!

競輪アドバンスとは?概要を徹底解説!

競輪アドバンス

最後に競輪アドバンスの概要について紹介します。

  • ルール
  • 勝ち上がり方式

ルールや仕組みについて知りたい方は、こちらを参考にしてください。

ルール

競輪アドバンスは、ガールズ競輪と同様、国際競技である「ケイリン」にならったルールを採用しています。

種類 ルール 出走人数 周回数(400mバンク) ポイント
競輪アドバンス 先頭固定競争
(インターナショナル)
7人 4周 個人戦
競輪 先頭固定競争
(オリジナル)
7〜9人 5周 ラインによるチーム戦あり

通常の競輪との最も大きな違いは、ラインがないこと。

他選手に対するブロックを含め、ヨコの動きも禁止されているため、完全な個人戦となります。

加えて、周回数も1周短いことから、スピード戦になりやすいことも特徴的。

そのため、脚力や仕掛けるタイミングが、結果に大きな影響を与えます。

勝ち上がり方式

レースの進み方は、通常の競輪と同様、勝ち上がり方式を採用。

ただ、予選の順位によって勝ち上がりが決まる通常の競輪に対して、ポイント制を活用していることに違いがあります。

競輪アドバンス 勝ち上がり方式

2回の予選で得られたポイントによって、決勝・一般に分かれます。

そのため、初日に順位が振るわなかった選手も、2日目で挽回することが可能。

決勝進出を狙える選手は、2日目に思い切った攻めをすることも考えられるので、初日の成績をチェックしておくと、より正確に展開を読むことができるでしょう。

競輪アドバンスまとめ

競輪アドバンスについてまとめました。

競輪アドバンスの予想まとめ
  • 捲りが決まりやすい
  • Bをとった選手が勝ちやすい
  • 内枠が有利
  • 3着は荒れやすい
  • 内枠を軸にする
  • 競争得点・決まり手に注目
  • 競輪場の特徴を踏まえる

一般的な男子競輪と異なり、ラインが禁止される競輪アドバンス。

通常のレースは、ラインのチーム力が重要となる一方、完全な個人戦となるため、選手自身の実力がレースに大きく反映されます。

そのため、レース傾向も大きく異なり、同じように予想しては勝つのは困難です。

勝率を上げたい方は、本記事を参考に、競輪アドバンスに適した予想方法で勝負しましょう。

LINE公式アカウント始動

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@166iephg」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

このコラムに関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

競輪アドバンスの口コミを募集しています