競輪のボックス買いとは?計算方法・早見表・おすすめの買い方を徹底解説
ボックス買いは、数ある買い方の中で最も楽で当てやすい買い方と言っても過言ではありません。
初心者でも実践しやすいので、競輪を始めるなら第一に覚えたい買い方です。
ただし、どんな条件でも有効というわけではなく、無闇に使うと大損する可能性も…。
そこで今回は、ボックス買いとは何か?から他の買い方との違い、おすすめの賭け方まで徹底解説するので、正しい知識を身に着け、うまく活用しましょう。
目次
競輪のボックス買いとは?
競輪のボックス買いとは、選んだ複数の選手を組み合わせてできる全ての買い目を購入する買い方のことです。
ボックス買いのメリット・デメリット
着順関係なく当たるボックス買いは、幅広い展開に対応できます。
そのため、想定外の着順で決着した際に高配当を獲得することが可能です。
ただ、買い目点数が多くなるので、トリガミになりやすいという欠点も。
コスト以上の配当がつかなければ勝てないので、いかに荒れるレースを選ぶかが勝負の分かれ目となります。
フォーメーション・流しとの違い
競輪には、ボックスの他に「フォーメーション」「流し」という買い方があります。
- ボックス:1〜3着全てに選択した選手を入れる
- フォーメーション:1〜3着それぞれに選手を選択
- 流し:1・2着のみ選手を選び、3着は残りの選手を選ぶ
着順を考慮しなくて良いボックス買いと違い、フォーメーションと流しは着順まで予想して当てなければいけません。
そのため、人気決着が予想されるレースや、飛び抜けて強い選手が1〜2人いるレースなどに適しています。
また、着順ごとに選手を選ぶ分、点数が少ないので、コストもかかりません。
ボックスに比べて難易度は高いですが、マスターするとコスパ良く稼ぐことができます。
競輪のボックスとフォーメーションはどちらが稼げる?
ボックスと他の買い方の違いを紹介しましたが、競輪で勝負するにあたってどちらが稼ぎやすいのでしょうか。
それぞれの買い方で買い目を公開している、プロ予想に実際に参加して勝負してみました。
- 勝負数:20レース
- 対象:予想サイト・予想屋・AI予想
- 買い目:指定された買い目に丸のり
- 投資金:1点1,000円
予想 | 買い方 | 例 | 収支 | 的中率 | 回収率 | ジャンル |
---|---|---|---|---|---|---|
ウィンチケットAI | ボックス | 📷️ | -9,800円 | 43.3% | 78.9% | AI予想 |
オッズパーク大穴重視 | ボックス | 📷️ | +2,600円 | 56.7% | 103.0% | AI予想 |
打鐘ヒロト | ボックス | 📷️ | -56,790円 | 40.5% | 68.0% | 予想屋 |
チャリ活 | フォーメーション | 📷️ | +105,600円 | 64.5% | 169.0% | 予想サイト |
アクアマリン | フォーメーション | 📷️ | +65,230円 | 70.3% | 143.0% | 予想サイト |
木村安記 | フォーメーション | 📷️ | -7,890円 | 41.8% | 78.0% | 予想屋 |
ボックス買いは、当たったときの払戻が大きく、わずか20戦の間に万車券も獲得。
ただ、コストが大きい・的中率が低いことから、最終的にマイナスになってしまいました。
一方、フォーメーション買いは、1発の払戻は低いものの、的中率が高くコツコツとプラスを積み上げることに成功。
最も稼げた「チャリ活」の場合、連敗することが少なく、右肩上がりに収支が増え、10万円のプラスを記録しました。
よって、一攫千金を狙いたいならボックス買い・長期的に稼ぎたいならフォーメーション買いを選ぶと良いでしょう。
競輪のボックス買いの計算方法と点数早見表
競輪のボックス買いの計算方法は、3連単の場合「選んだ車数×(車数-1)×(車数-2)」。
その他の券種に関しては、以下を参考に計算してみてください。
ただ、毎回計算するのは手間がかかると思うので、早見表も合わせて掲載しておきます。
券種\選んだ車数 | 2車 | 3車 | 4車 | 5車 | 6車 | 7車 | 8車 | 9車 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3連単 | - | 6点 | 24点 | 60点 | 120点 | 210点 | 336点 | 504点 |
3連複 | - | 1点 | 4点 | 10点 | 20点 | 35点 | 56点 | 84点 |
2車単 | 2点 | 6点 | 12点 | 20点 | 30点 | 42点 | 56点 | 72点 |
2車複 | 1点 | 3点 | 6点 | 10点 | 15点 | 21点 | 28点 | 36点 |
ワイド | 1点 | 3点 | 6点 | 10点 | 15点 | 21点 | 28点 | 36点 |
2枠単 | 2点 | 6点 | 12点 | 20点 | 30点 | - | - | - |
2枠複 | 1点 | 3点 | 6点 | 10点 | 15点 | - | - | - |
早見表や事前オッズを参考にすれば、トリガミを避ける・現状の軍資金の範囲内に抑えるために何点まで選べるのかすぐに分かります。
券種を変えるだけでも大きく点数が変わるので、車数と合わせて考慮してみてください。
競輪のボックス買いにおけるマークシートの書き方
現地で購入する際は、通常用ではなく、フォーメーション・ボックス用をマークシートで買い目を記入します。
買う手順
②:勝負するレースを選択
③:券種を選択
④:ボックス投票欄に選んだ選手の車番を入力
⑤:1点あたりの金額を入力
1点あたりの金額が統一されるので、投資配分をしたい方は、通常用のマークシートで投資金を増やしたい買い目をプラスで購入しましょう。
加えて、異なる組み合わせでボックス買いをする際は、マークシートを複数枚使用して、それぞれで購入してください。
競輪のボックスでおすすめの買い方3選
概要を押さえたところで、競輪でボックス買いをする際のおすすめの方法を紹介。
- 細切れ戦で3連複番手ボックス
- ミッドナイト最終日で4567ボックス
- グレードレースでヨーロッパ2車単ボックス
どういう勝負方法・買い方をしたら良いか分からないという方は参考にしてください。
細切れ戦で3連単自力ボックス
競輪は、個人よりもラインの力によってレース結果が変わるため、強いラインの内の選手で決着することが多いです。
そのため、違うラインで決着した際に、高い配当がつきやすい傾向があります。
違うライン決着になりやすいのは、ライン数が多いことから混戦となりやすい「細切れ戦」。
ただ、混戦となる分、展開が読みづらいので、着順関係なく当たるボックス買いが最適です。
加えて、競争が激しいことから番手選手がブロックする回数が増え、体力を消耗しやすいので、自力選手を選びましょう。
より当たる確率を上げたいという方は、展開によって攻め方を変えられる単騎の選手を選択しておくのもおすすめです。
ミッドナイト最終日で2車単4567ボックス
ミッドナイト競輪は、内枠から競走得点の高い選手が並ぶため、1〜3番車で決着しやすいです。
その結果、ほとんどのレースで1〜3番車に人気が集まるので、4〜7番車で決着した際に高配当を獲得できます。
ただ、4〜7番車が来るということは、思わぬ展開になるということなので、幅広い展開に対応できるボックス買いが最適。
そのうえ、1〜3番車が3着に来ないレースはめったにないため、2車単で4〜7番車を狙うと当たる可能性が高いです。
ちなみに、競輪は勝ち上がり方式で行われるため、最終日は実力が拮抗しやすく、外枠の選手も車券に絡みやすい傾向があります。
そのため、この買い方をする際は日程をチェックするようにしてください。
グレードレースでヨーロッパ2車単ボックス
競輪は、4,6,8番車(ヨーロッパ)に競走得点の低い選手が配置されます。
そのため、ヨーロッパで決着すると、高い配当がつきやすいです。
ただ、一般戦は7車立てとなるため、グレードレースでしか狙うことはできないと覚えておきましょう。
4,6,8番車が車券に絡むレースは思わぬ展開となるため読みにくく、着順を当てるのも難しいため、ボックス買いがうってつけ。
そのうえ、1〜3着全てが4,6,8番車となる確率は10%未満のため、2車単を選んでください。
特に、4,6,8番車の前を走る選手の競走得点・勝率が高ければ、有利な位置で走ることができ車券に絡みやすいので有効的。
ラインの並びを確認して、4,6,8番車がどの位置で走るかチェックしておきましょう。
競輪のボックス買いまとめ
競輪のボックス買いは、着順関係なく幅広い展開に対応できる買い方。
思わぬ展開となった際に高配当を獲得することができますが、その分、コストもかかります。
そのため、使い方を間違えれば、無駄なコストが増えいつの間にか大きなマイナスになっていることも…。
効率よくボックス買いを使うためにも、本記事を参考に、レース選びや賭け方を工夫して勝負しましょう!
▶︎LINE公式アカウント始動
2022年4月からこちらのアカウントにて、最新情報を完全無料で配信しています。
このコラムに関する口コミ