静岡競輪場の特徴を紹介!基本情報を元にバンクの癖を分析
静岡県静岡市にある静岡競輪場。
一般的な400mバンクでクセがなく、比較的どのような戦法の選手でも攻めやすいです。
ただ、平均的な作りとはいっても、細かい特徴を知ることでより勝率を上げることが可能。
そこで、静岡競輪場のバンク特徴を徹底的に解説します。

[監修者]桑原誠司
東京大学卒/競輪歴20年
目次
静岡競輪予想AIランキングTOP10
ネットを駆使すれば無料で買い目をゲットできるので、無理に自身で予想せずとも稼ぐことが可能です。
中でも最新技術を駆使したAI予想は近年目まぐるしい進化を遂げ、競輪ファンから注目を集めています。
静岡競輪でもAIを活用し稼ぎたいという需要は少なくないはず。
そこで、本題に入る前に、静岡競輪で最も稼げるAI予想を調査しました!
- 検証数:静岡競輪の30レースに参加
- 車券代:推奨通り(ない場合は1点1,000円)
- その他:無料予想のみ検証
条件をもとに全サイトのAI予想に参加し、成績が良かった上位10サイトをランキング形式でご紹介します。
最も稼げたのは競輪オリンピアというサイト。
検証の際は、5連勝することもあり、静岡競輪場との相性は抜群。
そのうえ、1日3レース公開のため、開催がある場合は、静岡競輪の予想を公開してくれる可能性が高いです。
ただ、全てのレースの予想を見たいという方もいると思うので、そういう場合はAI指数のシュウがおすすめ。
買い目も複数用意してくれるので、使い勝手も良いです。
上記結果や特徴を踏まえて、好みのAI予想を使ってみてください。
静岡競輪の本日の開催レースと予想【2025年7月11日更新】
本日、静岡競輪で開催されるレースの内、おすすめのレースを厳選。
丸乗りして稼ぎたいという方に向けて、管理人のガチ予想を公開するので、ぜひ参考にしてください。
【広告宣伝は静岡テレビセンター杯:1日目11R】

出典:競輪JP
「プロが考えた買い目を無料でゲットしたい」
そんな方は、競輪戦線の検証結果をもとに厳選した…。
静岡競輪を得意としている無料予想ランキングを参考にしてみてください。
また、競輪戦線では、静岡競輪の他にも鉄板レースをピックアップして今日の競輪予想を公開中。
別会場で勝負したい方は、合わせて確認してみてください。
静岡競輪場は一般的な400mバンク

| 周長 | 400m |
|---|---|
| みなし直線 | 56.4m |
| センター部路面傾斜 | 30°43′22″ |
| 直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
| ホーム幅員 | 10.3m |
| バック幅員 | 9.3m |
| センター幅員 | 7.5m |
| 最高あがりタイム | 10.8秒 |
静岡競輪場は、全国で最も多い400mバンクの1つで、周長は平均的。
そのため、どのような戦法でも決まりやすく、力を発揮しやすいです。
そのうえ、2024年11月におよそ30年振りとなる大改修工事が行われ、路面が綺麗に。
さらに走りやすくなり、より選手の実力がレース結果に反映されやすくなりました。
静岡競輪場の特徴を10項目で徹底比較!
静岡競輪場の特徴をさらに深堀るために、同じ周長の5つの競輪場と比較していきます。

上記を押さえておけば、静岡競輪場の特徴をより詳しく掴むことができます。
それでは、1つずつ詳しく説明します。
みなし直線は平均的

| 競輪場 | みなし直線 |
|---|---|
| 全国平均 | 53.9m |
| 静岡 | 56.4m |
| いわき平 | 62.7m |
| 西武園 | 47.6m |
| 立川 | 58.0m |
| 岸和田 | 56.7m |
| 小倉 | 56.9m |
静岡競輪場のみなし直線は、全国平均より長いです。
しかし、同じ周長の競輪場と比較すると、平均的な長さであまりクセがありません。
そのため、基本的にどのような決まり手も決まりやすいですが…。
第4コーナーがよく伸びるので、最終直線で展開が動くレースが多く見られます。

よって、実力が拮抗している場合は、捲り・差しが多い選手を重視するようにしましょう。
みなし直線とは?
カントは平均的

| 競輪場 | センター部路面傾斜 |
|---|---|
| 全国平均 | 31°49′48″ |
| 静岡 | 30°43′22″ |
| いわき平 | 32°54′45″ |
| 西武園 | 29°26′54″ |
| 立川 | 31°13′6″ |
| 岸和田 | 30°56′0″ |
| 小倉 | 34°1′48″ |
静岡競輪場のカントは、全国平均と比べて緩め。
同じ周長の競輪場と比較すると、平均的な角度だと分かります。
そのため、コーナー部分で仕掛づらいということもありません。
十分加速ができるので、捲りも仕掛けやすい競輪場と言えるでしょう。
カントとは?
コース幅はやや狭い

| 競輪場 | ホーム幅 | バック幅 | センター幅 |
|---|---|---|---|
| 全国平均 | 10.5m | 9.4m | 7.7m |
| 静岡 | 10.3m | 9.3m | 7.5m |
| いわき平 | 10.0m | 10.0m | 7.3m |
| 西武園 | 11.0m | 10.0m | 7.5m |
| 立川 | 9.7m | 8.7m | 7.7m |
| 岸和田 | 10.2m | 10.1m | 7.3m |
| 小倉 | 11.0m | 10.0m | 8.0m |
静岡競輪場のコース幅は、全国と比べやや狭いです。
特に、同じ周長の競輪場よりもバック幅が狭いことが分かります。
そのため、バック側直線部分での追い込みは仕掛けづらいです。
後方から捲るには、コーナー部分が有効的なため、仕掛けるタイミングが重要。
脚力ではなく、技術力の高い選手が車券に絡みやすいと言えるでしょう。
1着の決まり手は捲りが多い

競輪は、一般的に、差しが決まりやすい傾向があります。
対して、静岡競輪場はどのような傾向があるのか、見てみましょう。

※対象期間:2024年1月〜2024年12月
他の競輪場と比較すると、捲りの割合がかなり多いことが分かります。
コーナー部分で伸びやすいことや、みなし直線・カントが平均的で後方からの攻めも決まることが要因でしょう。
加えて、逃げの割合が低いため、基本的には後方から仕掛ける選手が勝ちやすいと覚えておいてください。
よって、静岡競輪場でおすすめの買い方は以下の通りです。

上記の買い方を参考にすれば、勝率が上がること間違いなしです。
2着の決まり手は差しが多い
続いて2着の決まり手を見てみましょう。

※対象期間:2023年1月〜2023年12月
静岡競輪場と他の競輪場の2着決まり手を比較すると差しが多いです。
そのため、捲りが多い・差しが多い選手を軸にするとより勝率が上がるでしょう。
また、マークの割合が低く、スジ決着になりにくいことにも注目。

よって、ラインの強さよりも個人の実力を重視して買い目を作ると良いです。
- マーク:目標とした選手を追走したまま追い抜けず、2着でゴールしたことを表す
- スジ:同じラインで1着を自力、2着を番手選手がとること
車番勝率は内外で大差がない
過去10年分のレース結果を集計し、静岡競輪場の車番別成績を他の400mバンクと比較してみました。
| 車番 | 静岡 | いわき平 | 西武園 | 立川 | 岸和田 | 小倉 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1番車 | 18.3% | 22.0% | 21.7% | 18.0% | 20.1% | 28.8% |
| 2番車 | 14.8% | 16.1% | 14.6% | 15.5% | 15.3% | 15.7% |
| 3番車 | 15.3% | 12.9% | 14.0% | 14.8% | 14.3% | 11.3% |
| 4番車 | 9.9% | 8.8% | 9.7% | 9.3% | 9.9% | 8.2% |
| 5番車 | 15.1% | 12.8% | 15.3% | 15.9% | 13.9% | 10.6% |
| 6番車 | 3.7% | 3.3% | 3.8% | 3.4% | 3.3% | 3.7% |
| 7番車 | 14.4% | 14.8% | 13.6% | 14.2% | 14.6% | 15.7% |
| 8番車 | 3.7% | 3.9% | 3.2% | 3.3% | 3.5% | 3.2% |
| 9番車 | 14.8% | 14.3% | 14.3% | 13.7% | 13.5% | 15.8% |
※対象期間:2014年1月〜2024年4月
静岡競輪場で最も勝率が高いのは、1番車。
ただ、他の競輪場と比較すると、内枠・外枠で勝率の差があまりないことが分かります。
そのため、買い目を作る際は、車番ではなく選手の実力を重視するようにしましょう。
出目は1−7−2が出やすい
過去10年分のレース結果を集計し、出やすい出目をランキングにしました。
| 順位 | 静岡(平均配当) | いわき平 | 西武園 | 立川 | 岸和田 | 小倉 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1-7-2(12,005円) | 1-5-7 | 1-2-3 | 1-5-2 | 1-2-3 | 1-7-4 |
| 2 | 5-3-2(10,494円) | 1-7-4 | 1-3-5 | 5-1-2 | 7-1-5 | 1-7-5 |
| 3 | 1-5-2(8,852円) | 2-7-1 | 5-1-7 | 5-1-3 | 1-4-5 | 1-7-2 |
| 4 | 7-1-3(5,404円) | 1-7-2 | 1-5-3 | 5-1-7 | 1-5-3 | 7-1-4 |
| 5 | 5-1-7(6,548円) | 1-7-5 | 5-2-1 | 7-1-2 | 5-2-7 | 7-1-2 |
※対象期間:2014年1月〜2024年4月
静岡競輪場で最も出やすい出目は「1-7-2」。
他の競輪場と比較すると、5,7番車など外枠の選手が絡んだ出目が多いことが分かります。
そのため、出目買いをする際は、5,7番車を軸に勝負するようにしましょう。
ちなみに、最も出やすい出目の平均配当が1万円を超えているため、出目買いで大きく狙いたい方にはもってこいの競輪場です。
脚質は両・追と相性が良い
バンクの特性や決まり手の傾向から導き出した、静岡競輪場と脚質ごとの相性は以下の通り。
| 脚質 | 静岡 | いわき平 | 西武園 | 立川 | 岸和田 | 小倉 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 逃 | △ | △ | ◎ | △ | ◯ | ◯ |
| 追 | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◯ | ◯ |
| 両 | ◎ | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
静岡競輪場は、追い込み型の選手と相性が良いです。
そのため、両・追脚質の選手が勝ちやすいと覚えておきましょう。
ただ、同じ脚質でも得意な決まり手は異なるため、より細かい相性は以下の通りです。
- 追脚質+捲りの回数が多い選手
- 追脚質+差しの回数が多い選手
- 両脚質+捲りの回数が多い選手
- 両脚質+差しの回数が多い選手
上から順に静岡競輪場と相性が良いので、選手選びに迷った際は、上記を参考にしてみてください。
レースはやや荒れやすい
過去10年分のレース結果を集計して、車券ごとの平均配当を比較してみました。
| 券種 | 静岡 | いわき平 | 西武園 | 立川 | 岸和田 | 小倉 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3連単 | 23,592円 | 24,132円 | 19,422円 | 22,966円 | 22,607円 | 17,766円 |
| 3連複 | 3,556円 | 3,724円 | 3,206円 | 3,628円 | 3,629円 | 2,906円 |
| 2車単 | 3,558円 | 3,730円 | 3,234円 | 3,566円 | 3,541円 | 3,028円 |
| 2車複 | 1,760円 | 1,820円 | 1,579円 | 1,773円 | 1,733円 | 1,508円 |
| ワイド | 675円 | 687円 | 650円 | 667円 | 685円 | 614円 |
| 2枠単 | 2,154円 | 2,246円 | 2,035円 | 2,153円 | 2,168円 | 2,132円 |
| 2枠複 | 1,194円 | 1,216円 | 1,071円 | 1,185円 | 1,129円 | 1,121円 |
※対象期間2014年1月〜2024年4月
静岡競輪場の平均配当は、他の競輪場と比較すると、やや高いです。
他の競輪場と比較すると、最も低い「小倉競輪場」と6,000円ほどの差が。
特に、3連単の平均配当が高いので、思わぬ着順で決着しやすいことが分かります。
そのため、静岡競輪場で勝負する際は、着順関係なく当たるボックス買いや3連複がおすすめです。
天候の影響を受けやすい

| 競輪場 | 月別平均降水量 | 平均風速 |
|---|---|---|
| 静岡 | 150.0mm | 3.40m/s |
| いわき平 | 120.1mm | 3.08m/s |
| 西武園 | 127.5mm | 2.27m/s |
| 立川 | 136.9mm | 2.73m/s |
| 岸和田 | 102.7mm | 1.73m/s |
| 小倉 | 143.4mm | 2.13m/s |
※対象期間:1991年〜2020年
静岡競輪場は、他の競輪場よりも降水量が多く、雨の影響を受けやすいです。
冬場以外は、雨が降るので、こまめに天候をチェックしておきましょう。
加えて、平均風速が速く、風の影響も受けます。
特に冬場は平均風速4.0mを超えるため、風速と風向きを踏まえて予想するようにしましょう。
静岡競輪場と相性の良い選手をご紹介!
追い込みタイプの選手がやや有利な静岡競輪場。
ただ、同じ脚質でも戦法は様々で、選手の特徴だけでは、買い目を絞りきれないということもあるでしょう。
そこで、静岡競輪場と相性の良い選手をご紹介します。

| 選手名 | 階級 | 期別 | ホームバンク | 脚質 | 決まり手割合 |
|---|---|---|---|---|---|
| 古性優作 | S級S班 | 100期 | ‐ | 両 | 逃げ0%:捲り11%:差し67%:マーク22% |
| 清水裕友 | S級1班 | 105期 | 防府 | 両 | 逃げ0%:捲り55%:差し45%:マーク0% |
| 嘉永泰斗 | S級1班 | 116期 | 静岡 | 両 | 逃げ25%:捲り25%:差し37%:マーク13% |
脚質が両かつ、捲り・差しを得意としている選手のため、静岡競輪場との相性は抜群。
相性の良さを活かし、2024年に静岡競輪で開催されたグランプリを制覇するなど、当場での実績も残しています。
よって、古性優作選手の出走予定は要チェック。
静岡競輪場で開催されるレースに出走する場合は、活躍すること間違いなしです。
静岡競輪場の特徴まとめ
今回紹介した静岡競輪場の主な特徴は以下の通り。
- 周長は400m
- みなし直線は平均的
- カントも平均的
- コース幅はやや狭い
- 捲りが決まりやすい
- 出目買いをするなら5,7を軸
- 脚質は「両・追」と相性が良い
- レースはやや荒れやすい
- 天候の影響を受けやすい
静岡競輪場は、400mバンクで平均的な作りの競輪場。
みなし直線やカントに特徴がなく、どのような選手でも実力を発揮しやすいです。
ただ、コーナーが伸びやすいことから、追い込み型の選手がやや有利。
そのため、選手選びに迷った際は、捲り・差し回数を重視して買い目を作るようにしましょう。
▶︎LINE公式アカウント始動
2022年4月からこちらのアカウントにて、最新情報を完全無料で配信しています。























この競輪場に関する口コミ