競輪におけるフォーメーション買いとは?組み合わせや点数の計算方法・マークシートの書き方について!
競輪のフォーメーション買いは、最もメジャーで、効率よく稼げる買い方です。
そのため、一般の競輪ファンはもちろん、プロの予想屋や予想サイトのほとんどが使用しています。
ただ、選手を絞らなければいけない・着順まで読まなければいけないため、難易度は高め。
そこで、意味や点数の計算方法はもちろん、競輪でフォーメーション買いする際のおすすめの賭け方まで徹底解説!
相性の良いレースも紹介するので、ベストな使い方を身に付けましょう!
目次
競輪のフォーメーション買いが最も上手いプロを調査してみた
フォーメーション買いは難易度が高いため、始めから最適な買い目を作るのは困難。
そのため、プロの買い目を真似しながら身につけていくのがおすすめです。
そこで、フォーメーションの予想が上手いプロ予想を調査したので、ぜひ参考にしてください。
- 勝負数:20レース
- 対象:予想サイト・予想屋・AI予想
- 買い目:指定された買い目に丸のり
- 投資金:1点1,000円
予想 | ジャンル | 収支 | 戦績 | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|---|---|---|
アクアマリン | 予想サイト | +187,600円 | 20戦13勝7敗 | 65.0% | 276% |
木村安記 | 予想サイト | +2,500円 | 20戦9勝11敗 | 45.0% | 102% |
競輪オリンピア | AI予想 | +114,350円 | 20戦16勝4敗 | 80.0% | 178% |
ハルの競輪予想 | 予想屋 | -1,240円 | 20戦9勝11敗 | 45.0% | 93% |
AI競輪 | AI予想 | +4,500円 | 20戦8勝12敗 | 40.0% | 111% |
競輪ゴクラク | 予想サイト | +56,900円 | 20戦11勝9敗 | 55.0% | 136% |
特に良い成績を残したのは、上記6名。
中でも「アクアマリン」は桁外れの実力を発揮しました。
特筆すべきは、軸選びの正確性。
2車に絞りながらも、20戦の内15戦も1〜2着を読むことに成功しました。
そのうえ、相手も3車以内に絞り、コストを最小限に抑えているため、コスパ良くプラスを積み上げることに成功。
フォーメーションを組むのがかなり上手いため、ぜひチェックしてみてください!
競輪のフォーメーションとはどんな買い方?
競輪のフォーメーション買いとは、1〜3着をそれぞれ1車以上選択して、購入可能な全ての買い目で勝負する買い方です。
フォーメーション買いのメリット・デメリット
少ないコストで勝負できるため、トリガミになりにくく、コスパ良く稼ぐことができます。
そのうえ、同じ点数でも柔軟に組み方を変えることができるので、比較的どのようなレースにも活用することが可能です。
ただ、着順まで予想しなければいけないため、予想難易度が高いのが難点。
よって、堅め決着になりやすく予想がしやすい条件が揃う際に使うのがおすすめです。
ボックス・流しとの違い
競輪には、フォーメーションの他にも「ボックス」「流し」という買い方があります。
- フォーメーション:1〜3着それぞれに選手を選択
- ボックス:1〜3着全てに選択した選手を入れる
- 流し:1・2着のみ選手を選び、3着は残りの選手を選ぶ
着順まで予想するフォーメーションと違い、ボックス買いは着順を考慮せず選手を選ぶだけ。
ただ、その分コストが増えるので、荒れるレースなどでよく使われる買い方です。
流しは、フォーメーションと混在しがちですが、1〜3着それぞれ選手を選ぶのではなく、1,2着を選ぶだけ。
3着を広く買うため、コストがかかりますが、3着が荒れれば高配当も獲得できる買い方です。
競輪のフォーメーションの点数計算方法
競輪のフォーメーションの点数は「1着に選んだ数×2着に選んだ数×3着に選んだ数」で計算可能。
重複している場合は、ここから不可能な買い目(①−①−③など)を引いた数が正確な点数です。
ただ、毎回考えるのは面倒だと思うので、点数計算表を活用してください。
上記を参考に軸や相手の点数を調整し、トリガミを避け効率よく稼ぐことを意識しましょう。
競輪のフォーメーションにおけるマークシートの書き方
フォーメーションをマークシートで買う場合は、まず「フォーメーション・ボックス用」シートを選びます。
購入手順
②:勝負するレースを選択
③:券種を選択
④:フォーメーション投票欄を着順ごとに入力
⑤:1点あたりの金額を入力
投資金は決まった金額で統一されるかつ、選べる額も指定の数字のみ。
投資配分、記載のある数字以外の金額で勝負したい方は、足りない分を通常用のシートで補いましょう。
競輪のフォーメーションの基本的な賭け方
競輪でフォーメーションをする際は「軸2,3車‐相手3〜4車」の形が基本となります。
フォーメーションを組む手順
STEP②:強いラインの自力・番手を軸にする|4,7
STEP③:競走得点が低い・弱いラインにいる選手を除いた3〜4車を相手に選択|1,3,5
競輪は、半数以上のレースが同じラインの選手で決まるスジ決着です。
そのため、総合力の高いラインにいる自力・番手選手を軸として選びましょう。
とはいえ、競走得点が高い選手はライン関係なく勝ちやすいため、もし他のラインに強い選手がいる場合は2着には入れてください。
相手は、消去法で競走得点が低い・弱いラインにいる選手を除いた3〜4車を選択。
合計10点前後に絞れるため、最小限のコストで効率よく稼ぐことができます。

競輪のフォーメーション買いがおすすめなレース
競輪でフォーメーション買いに最適なレースは3つ。
- 最長ラインが1つのレース
- ガールズケイリン
- ミッドナイト競輪
上記は、軸が絞りやすく当てやすいため、フォーメーション買いと相性抜群。
それぞれに適した賭け方も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
最長ラインが1つのレース
競輪のラインは、長いほど相手の攻めを防ぎやすく、有利にレースを進めることが可能。
そのため、1つだけ長いラインがあれば、そのラインの自力・番手で1・2着が決まりやすい傾向があります。
よって、3連単で軸2車のフォーメーション買いをすれば、点数を抑えつつ稼ぐことが可能です。
フォーメーションを組む手順
STEP②:最長ラインの残りの選手を相手に選択|6,7
STEP③:他で競走得点の高い選手を相手に1〜2車追加|4
合計で6〜8点になるため、1点100円に調整すると、1,000円以下で勝負可能。
そのうえ、3着を広く買っているため、思わぬ選手が来た際に、オッズ20倍以上つくこともあります。
ちなみにこの買い方は、2分戦が最適。
ラインが2つしかないため、混戦となりにくく、高確率で長いラインが勝つので、見逃さないようにしましょう。
ガールズケイリン
ガールズケイリンは、ラインが禁止されていることから個人戦となります。
そのため、選手の実力がそのまま反映され、競走得点の高い上位2選手で1・2着が決まりやすいです。
よって、3連単軸2車のフォーメーションで勝負すると、高確率で当たります。
フォーメーションを組む手順
STEP②:競走得点の低い2名を除いた3名を相手に選択|3,4,5
ガールズケイリンは、人気決着となれば、オッズ5~10倍になることがありますが…。
6点に絞っているため、トリガミとなる確率を最小限に減らすことが可能です。
この買い方は、特に「競走得点上位の選手が1,2番車」の場合におすすめ。
競輪は内枠有利のため、枠の優位性が相まって、実力のある選手が高確率で1,2着でゴールする傾向があります。
競走得点と合わせて、車番にも注目しておきましょう。
ミッドナイト競輪
ミッドナイト競輪は、競走得点の高い順に内枠から並びます。
実力のある選手が有利な内枠に入るため、1〜3番車の選手が車券に絡みやすいです。
そのため、1〜3番車を中心としたフォーメーション買いをすることで、当たる確率を上げることができます。
この記事で分かること
STEP②:3番車を2,3着に追加
STEP③:1,2番車と同じラインにいる+競走得点が高い選手を3着に選択|4,5
ミッドナイト競輪は、1,2着に1,2番車が来る確率が60%以上、3着に1〜3番車が来る可能性も60%あります。
そのうえ、3着に3車選択しているので、この買い方をすれば、理論上3回に1回は予想が当たるでしょう。
特に、初日のレースは、出場選手間の実力差が大きく、より1〜3番車が勝ちやすいです。
よって、出走表と合わせて開催日程も見ておきましょう。

競輪のフォーメーション買いまとめ
競輪のフォーメーション買いは、着順まで予想しなければいけないため難易度は高いです。
ただ、点数を絞れる分、当たれば得られるプラスが大きく、効率よく稼ぐことが可能。
競輪のプロのほとんどが使っているほど、効果的な買い方です。
本記事を参考にマスターして、より稼げるようになりましょう!
▶︎LINE公式アカウント始動
2022年4月からこちらのアカウントにて、最新情報を完全無料で配信しています。
このコラムに関する口コミ